fc2ブログ

Entries

ZENB考察「オニオンポークスパゲティ」

cookpadの企画でいただいた「ZENBヌードル」を、食べよう。酒のつまみに合うスパゲティと言えば、「オニオンポークスパゲティ」。今も大人気、ドラマ「孤独のグルメseason2」で、ほんの少しだけ紹介されたメニューです。蒸し煮したZENBヌードルに、炒めた豚コマ肉と玉ねぎを加えて味付け。青ネギを散らせば、「オニオンポークスパゲティ」の完成です。ニンニクをしっかり効かせた、オニオンポークスパゲティは、美味しい。やはり、...

立ち蕎麦行脚「小諸そば虎ノ門一丁目天の冷し月夜のばかし」

さてさて、先日行った「峠そば」は、どうなったのでしょうか?ビルの老朽化で、「ゴマ油、最後の一斗缶がなくなったら、閉店する。」と言われていた、「峠そば」さん。1月下旬〜2月には、閉店するだろうと言われていたのです。僕のような、立ち蕎麦好きの方々が、多くやって来たようです。1月19日に閉店と、貼紙が貼ってありました。ただ、茅場町で1年後くらいに移転オープンするとか。オープンしたら、また行ってみよう。そんな確...

立ち蕎麦行脚「匠そばの朝そば」

サラリーマン時代、ちょくちょく使っていた「ゆで太郎御徒町店」が閉店したのは、いつでしたでしょうか。跡地にオープンしたのが、「匠そば」さんです。久しぶりに、御徒町へ来たので、朝ごはんに来店。外の券売機で、「朝そば(420円)」を発券。店内に入り、カウンターで食券を渡して、テーブル待機です。ちなみに、ゆで太郎時代と変わらず、店の中と外に、券売機があります。しばらくして出来上がったので、ピックアップ。実食...

肉そば

買っておいた「袋麺の蕎麦」が、そろそろ賞味期限を迎えます。今日もしっかり、お蕎麦を食べよう。甘辛く煮た豚コマ肉、刻んだ長ネギを乗せて、「肉そば」の完成です。美味しい。滅多に食べない、肉そばですが、これもまた美味しい。豚の脂が、お汁に溶け、コクを与えてくれます。やはり、おつゆと油は、相性がイイ。購入した豚コマ肉が、脂の多いものだったからか、豚コマ肉も細かくなり、蕎麦によく絡みます。大きな肉もイイので...

そぼろのお好み焼き

冷凍庫に、そぼろが余っていました。いつだったか、豚挽肉が余った際に、炒めて冷凍保存したもの。さてさて、どうしようか?キャベツも、シナってきた事ですし、一緒に炒めても良いのですが、、、、、、お好み焼きにしました。大阪府岸和田市には、「かしわ(鶏肉)」と「牛脂ミンチ」が入った、「かしみん焼き」と言う、お好み焼きチックなものがあります。「かしわ」と「(牛脂)ミンチ」で、「かしみん」。豚ミンチのそぼろが入...

たぬワカ・月見

揚げ玉とワカメ、卵。薬味にネギ。本日の朝ご飯は、「たぬワカ・月見(たぬきワカメ・月見そば)」です。外で蕎麦を食べ、家で蕎麦を食べる僕。改めて、「蕎麦好きなんだなぁ、、、」と、思ってしまいます。出来れば、毎日でも食べたい蕎麦。、、、ほとんど毎日、食べてるじゃん、自分。まぁまぁ、それだけ好きだと言う事です。毎朝、蕎麦でイイ。ただ、問題がひとつ、浮上しました。揚げ玉が、なくなってしまいました。さすがに、...

もつ煮・再び

近所のお惣菜屋兼食堂兼お肉屋さんで、ついつい「もつ煮」を購入しました。大好きな「もつ煮」です。自宅で、厚揚げとこんにゃくを加え、刻んだ生姜とめんつゆも加えて煮込み、我が家の「もつ煮」完成です。長ネギをたっぷりと乗せたら、今夜の豪華な酒のつまみです。相変わらず美味しい、お店のもつ煮。豚モツの臭さが、なんとも言えません。美味しい。「もつ煮は、ネギたっぷりが美味しいから」と、店のオヤジさんは、刻んだネギ...

立ち蕎麦行脚「そば処味の里の野菜天そば」

所用で、綾瀬へやって来た、お昼過ぎ。また「味の里」さんへ、やって来ました。券売機で、「野菜天そば(450円)」を、発券。カウンターで、店員さんに食券を渡し、「蕎麦」をお願いです。「かき揚げ」は、玉ねぎ、人参と、野菜のかき揚げです。野菜天と言えば、野菜天でしょうか。では、「野菜天」は、どんなものか?と、思ったら、まさしく「野菜天」でした。茹で麺、温め直しの蕎麦に、程良い濃さのお汁。蕎麦の上には、大葉、...

豚汁

昨日食べた「豚の水炊き」。煮汁と食材を半分、残しておきました。お水を少し足し、出汁入り味噌を溶かして、「豚汁」の完成です。豚の脂が浮いた、この味噌味。ホッとする味です。美味しい。寒い夜は、お鍋も美味しいのですが、豚汁もまたイイものです。味噌汁をすすると、心の底から温まります。具沢山にしておけば、酒のつまみにもイイ。野菜も大ぶりに切って、食べ応えあるものにすれば、より、酒のつまみになるでしょう。、、...

豚の水炊き

水炊きと言えば、鶏肉のイメージが強いのですが、豚や牛、鯨肉等も、関西では使うそうです。要は、「水から煮れば、水炊き」です。魚介類を使っても、「水炊き」。茹でた豚コマに、余っていたキャベツや、人参、長ネギ、えのきを入れ、ポン酢を用意したら、「水炊き」の完成です。寒い夜は、鍋がイイ。すきま風の多い、寒い我が家です。温かい鍋は、それだけでイイ。豚とキャベツの蒸し鍋は、昔から食べてきましたが、いつでも美味...

立ち蕎麦行脚「鈴しげのごぼう天そば」

野暮用があって、亀有へ来たお昼前。久しぶりに、「鈴しげ」さんに、行きました。入口入って、右手にある券売機で、「ごぼう天そば(420円)」を発券。カウンター越しに、オヤジさんへ食券を渡し、「蕎麦」をお願いです。茹で麺温め直し、真っ黒なおつゆ。揚げ置きの天ぷらは、細めに切られた、ごぼうのかき揚げ。ごぼうの香りが良く、ふわりと崩れる衣をまとう、ボリンっとしたごぼうの食感も、良い塩梅です。真っ黒なおつゆが、...

ほうらい「らーめん小チャーハン」

2023年も、お世話になろう。そう思って、近所にある、大好きな町中華のお店へ。「野菜炒め(550円)」を注文し、セルフで缶チューハイを。お通しをつまみつつ、缶チューハイを飲んでいたら、「野菜炒め」が、出て来ました。たっぷりの野菜炒め。これを食べると、次のメニューに悩んでしまいます。「もやしらーめん(650円)」や、「野菜炒めらーめん(720円)」は、野菜炒めが被るので、注文できません。かと言って、「焼きそば(7...

たぬき月見そば

茹でたほうれん草に、揚げ玉と卵。薬味にネギ。「たぬき月見そば」が、本日の朝ご飯です。ほうれん草と卵は、大好きな組み合わせですし、たぬきそばも大好物。朝から嬉しい、安上がりな「僕の御馳走」です。ただ、大好きな揚げ玉も、残りわずかとなりました。愛用している、「スター食品工業」の揚げ玉です。あと、一人前と言ったところでしょうか。また買い物に行かなくてはいけませんが、この寒さです。揚げ玉のために外出するの...

明星食品「評判屋 重ねだし 味噌ラーメン」

明星食品の「評判屋みそらーめん」を、購入しました。失礼な話ですが、僕が大好きな、北海道限定のインスタント麺「マルちゃん味噌ラーメン」に、味わいが似ているのです。北海道限定のため、東京ではなかなか購入できないので、失礼ながら、代替品として、愛用していました。評判屋の味噌ラーメンも、とても美味しい。、、、リニューアル、したんですか?久しぶりに食べたら、なんだか味が変わったような気がするのです。袋をよく...

ZENB考察「ほうれん草のクリームパスタ」

昨夜作った「クリームシチュー」が、若干余っています。1/2人前と言ったところでしょうか。牛乳を少々加えたら、ソーセージと茹でたほうれん草を。cookpadさんのモニター企画にて頂いた、「ZENBヌードル」を茹でて、シチューに加えたら、「ほうれん草のクリームスパゲティ」完成です。今日の朝ご飯は、豪華なクリームスパゲティ。美味しい。通常のクリームスパゲティとは違いますが、これはこれでイイ。茹でたほうれん草も消費出来...

クリームシチュー

寒い夜は、クリームシチューに限ります。いつも、スーパーで業務用の「鶏胸肉1kg」を、購入します。安いからです。ただし、鶏胸肉を1kg購入すると、余ってしまうのが一人暮らしと言うものです。一口大に切って、刻んだ玉ねぎと一緒に炒め、冷凍しておきました。先に「これだけ」をやっておくと、カレーやシチュー、トマト煮込み等の煮込み料理に便利です。安かった人参、余っていたコーン缶も一緒に入れたら、水を加えてしばし煮込...

かつおの盛り合わせ

スーパーの鮮魚コーナーへ行くと、「かつおの刺身」が売られていました。そう言えば最近、お刺身を食べていないなぁ、、、節約のためとは言え、たまには刺身で酒を飲みたい。なんて眺めていると、通常の「刺身」より100円安い「盛り合わせ」が、1個だけ売られていました。パックにパンパンに入った、かつお刺し。他のものは、奇麗に並んでいますが、「盛り合わせ」は、まったく並んでいません。「ドサッと乗せた」そういった感じで...

むじなワカメそば「むじワカ」

葛飾区立石発祥らしい、たぬきときつねのあいのこ蕎麦「むじなそば」。これもまた、好きなメニューなのですが、そこにワカメを乗せて、出来上がり。「むじなワカメそば」が、本日の朝ご飯です。最近お気に入りの「たぬワカ」。たぬきそばに、わかめを乗せた蕎麦です。かき揚げそばにわかめを乗せたら、それは「かきワカ」。むじなそばにわかめであれば、「むじワカ」でしょうか。「無地のワカ」、、、「無地の輪っか」? なんだ?...

立ち蕎麦行脚「生そば玉川錦糸町店のかき揚げそば」

交差点の角にある、お洒落な立ち蕎麦屋さん「生そば玉川錦糸町店」へ、行きました。立ち蕎麦屋と言っても、カウンター席が並ぶタイプのお店で、店内BGMが、静かに流れています。券売機で、「かき揚げそば(540円)」「追加わかめ(100円)」を、発券。券売機で発券すると、厨房に届くようです。空いているカウンター席で、番号が呼ばれるのを、待ちます。渡された一杯は、とても丁寧な一杯でした。追加のわかめは、別皿。わかめを...

焼き餃子

ついつい、100円ちょっとで売られていた「餃子」を買ってしまいました。焼き餃子用の餃子です。先日は、水餃子を焼いて食べましたが、やはり焼くに「焼き餃子用」に限ります。サラダ油を敷いたフライパンに餃子を並べ、軽く焼いたら水を加えて蓋をし、蒸し焼きに。しっかり蒸し焼き出来たら、ゴマ油を回しかけて、出来上がり。パリッとした羽も付き、ザックリ美味しい。そうそう、やはり焼き餃子は、これです。ラー油酢醤油をたっ...

鶏団子そば

やりたかったのは、「これ」なのです。昨夜、父から教えてもらった「鶏団子」を作ったのですが、残ったものを、めんつゆと砂糖で味付けし、煮込んでおきました。しっかり色づいた鶏団子は、それだけでも美味しい。針生姜を添えて、酒のつまみにしても良いかと思います。めんつゆで作ったかけそば汁に、茹で蕎麦を入れて温めます。器に盛ってネギを添え、「鶏団子そば」の完成です。これもまた、一種の肉そばでしょうか。いや、鶏南...

父の鶏団子鍋・再び

父に教わった、あの鶏団子を、再び作ろう。スーパーへ行ったら、鶏ひき肉が安くなっていました。ついつい購入した僕。そうなれば、「鶏団子」を作って、ちゃんと父の味を引き継ごう。何度も作らないと、納得は出来ません。ちなみに、「鶏団子」はもともと、母が作っていたもの。母の友達から、父が聞き、それを引き継いでいます。しっかり練って、別鍋で茹でておきました。白菜、白滝、舞茸、長ネギを煮込んだら、茹でておいた鶏団...

炒飯のグリーンピース

賞味期限の切れた、備蓄用レトルトご飯が、たくさんある我が家。遅い朝ご飯は、この賞味期限切れのレトルトご飯を食べよう。冷凍庫にあった焼豚、刻みネギをレンジでチン。卵をまとわせたご飯に塩コショウし、焼豚と刻みネギを加えてしっかり混ぜたら、炒飯の完成です。美味しい。炒飯は、やっぱり美味しい。卵とネギ、焼豚。シンプルな炒飯こそが、美味しい。ただ、、、グリーンピースが欲しい。あの、「避けられキング」である、...

ZENBヌードル考察「ヒラタケのにんつゆスパゲティ」

cookpadさんのモニター企画にて、「ZENBヌードル」が当たりました。ありがとうございます。節約必須のこんな時期に、とっても嬉しい。黄えんどう豆を使った、乾麺だそうです。食物繊維や植物性たんぱく質を含み、大豆よりも脂質が低いとの事。詳しくはわかりませんが、小麦アレルギーの方にも、良いのでしょうか。早速、茹でてみました。ちょうど買っておいた、「ヒラタケ」をオリーブオイルで炒め、茹でた「ZENBヌードル」を投入...

立ち蕎麦行脚「峠そばのふきのとう天そば」

一月下旬から二月までに、閉店するとの情報を得た「峠そば」。そういえば、タイミングが合わず、未訪の課題店となっていました。早く行かなくては。11時前。店に到着すると、先客が待っていました。閉店情報が、広がっているのか。そもそもが、人気店ですし、行列が当たり前かもしれません。口頭で、「ふきのとうそば(600円)」を、注文。生蕎麦を茹でている間に、お支払いです。出てきた一杯は、香りの良い一杯でした。ゴマ油で...

三鮮焼き餃子

最近、餃子欲が強くなっています。蒸し焼きするだけ。12個で100円程度なのは、昔と変わらず。なんでも値上げの昨今。値上げしない商品と言うのは、貧乏人にとって、それだけでも大きな影響を与えます。業務スーパーで買った、「三鮮水餃子」があります。名前の通り、水餃子なのですが、、、焼いて食べてみよう。手順は一緒です。油を敷いて、並べたら、ちょっと焼いてから、水を加えて蒸し焼きに。ほぼ水分がなくなってきたら、蓋...

立ち蕎麦行脚「おくとねのかき揚げそば」

昨年、取り壊し予定だった新橋駅前ビルは、当たり前のように取り壊しを延長し、立ち蕎麦屋の名店「おくとね」さんも、健在でした。取り壊し予定は、大概「延長するもの」です。開いてて良かった、「おくとね」さん♪券売機で、「天ぷらそば(490円)」を、発券。カウンターで、店員さんに渡して、待機です。しばらくして、出来上がりました。冷凍麺、茹でたて。しっかり出汁の効いたおつゆは、「おくとね」さんならでは。美味しい。...

ファミリーマート「肉盛り!直火焼チャーシュー弁当」

ファミリーマートで、酒のつまみを買おうと思い、コンビニ弁当物色。新発売らしい「肉盛り!直火焼チャーシュー弁当(税込648円)」を、購入しました。自宅でチンしたら、チューハイを用意し、今日の飲酒スタートです。ご飯の上に、高菜と直火焼きチャーシュー。そして、白身魚フライ1/2個、乗っています。脇には、フランクフルトソーセージ1切れ、スパゲティ、コロッケ1/2個、ハンバーグ1/2個、ゆで卵1/2個、唐揚げ、ポテサラ、刻...

カレースパ

余っていたカレールゥに、茹でたスパゲティを入れて、「ポークカレースパゲティ」完成。本日の朝ご飯は、「カレースパ」です。あれ? カレースパ?どこかのご当地グルメでしたでしょうか。調べたところ、名古屋めしの一つだとか。名古屋では、「インディアンスパゲティ」と、呼ぶそうです。そうかそうか、名古屋発祥でしたか。、、、と、思っていたら、もう一つの「諸説」を、見つけました。ビック錠・牛次郎先生コンビの名作料理...

ポークカレーライス

一人分のカレーライスを作るのは、とても面倒です。だからこそ、レトルトカレーが、重宝します。余っていた豚コマ肉と玉ねぎを炒め、レトルトカレーを投入。おろしニンニクとめんつゆ、コショウを加えて煮込んだ後、数時間寝かせて出来上がり。適当ですが、普通に美味しいポークカレーライス。薬味に、らっきょうも用意し、これで酒の量も増えると言うものです。途中、テーブルコショウをふりかけて、辛味をプラスすると、チューハ...

丸善「クリーミーチーかま」

北海道のお土産として、丸善の「クリーミーチーかま」を買って来ました。チーかまは、酒のつまみに最高です。「チーかまと呼べるのは、丸善だけ」と、まるで昭和時代の週刊少年ジャンプのようなコピーが、書かれています。※過去、週刊少年ジャンプの漫画の脇には、「●●先生の漫画が読めるのは、ジャンプだけ!」のようなコピーが、、、あった気がします。丸善を調べると、東京都台東区上野に本社を置く会社でした。なんだ、北海道...

エビチリ

出来るだけ、お金を使わず。家にある食材で、なんとかしよう。ただいま、冷蔵庫の中の食材を、絶賛消費中です。冷凍庫の奥から、大きめの海老が出て来ました。いつ買ったかわからない、殻を剥いた海老。塩水で解凍しましたが、当然のように「冷凍焼け」しています。まぁまぁ、気にせず食べましょう。作るのも僕であれば、食べるのも「僕」です。ケチャップ、鶏ガラスープ、オイスターソース等。合わせ調味料を作っておけば、後は炒...

立ち蕎麦行脚「そば処味の里のかき揚げそば」

綾瀬に用があった昼前。そういえば、長く店を閉めていた「味の里」さんが、静かに営業再開したそうです。そんな話を聞いてしまうと、やはり行きたくなるもの。用を終えた後、行ってきました。店内券売機で、「かき揚げそば(420円)」を、発券。カウンターにて、店員さんに、「蕎麦」をお願いです。茹で麺温め直しの蕎麦に、程良い濃さのお汁。タネは、揚げ置きのかき揚げに、わかめ。薬味に、長ネギが添えられています。モクモク...

一人余り鍋

先日、自宅にて、父に教わった、鶏団子鍋を作りました。当然、食材が余ってしまうのが、一人暮らしです。やはり、鍋は二人以上が良いのかもしれません。余っていた白菜、白滝、長ネギを使い、本日も「鍋」です。冷凍庫に、豚コマ肉が少し入っていました。前日の「鶏団子」が、「豚コマ肉」に変わっただけの、「余り鍋」の完成です。ポン酢と酒を用意して、本日の晩ご飯。昨日の反省を踏まえ、白滝は、長めに切っておきました。つる...

立ち蕎麦行脚「門仲そばのかき揚げそば」

所用により、門前仲町へやって来ました。何か食べようと思って、マップで「立ち食いそば屋さん探し」です。そうそう、「門仲そば」さんが、ありました。ファミリーマートの脇を進んで、「門仲そば」さんへ、入店です。券売機で、「かき揚げそば(420円)」を発券し、カウンター向こうのお兄さんへ。しばらく待っていると、呼ばれたので、ピックアップです。茹で麺、温め直しの蕎麦に、程良い濃さのお汁。壁に貼られた、本の紹介を...

落葉きのこ雑炊

実家から頂いた「落葉きのこ(ハナイグチ)」が、冷凍庫にあります。今夜も、落葉きのこを使って、料理しよう。水で薄めためんつゆに、荒く切った落葉キノコと青ネギ、ご飯を入れて煮込んだら、溶き卵を落として、出来上がり。「落葉キノコの雑炊」の、出来上がりです。落葉きのこは、なめこのようなトロミがあります。煮込むだけで、煮汁はトロリとしてきて、溶き卵も広がりやすい。落葉きのこは、カラマツの樹下に生えるため、松...

立ち蕎麦行脚「天かめ門前仲町店のゲソかき揚げそば」

そういえば、「天かめ」チェーンは、どうなったんだろう?一時期、一気に店舗を広げた「天かめ」さんですが、調べたところ、半分程度が閉店に追い込まれたようです。安い立ち蕎麦屋さんの閉店連鎖は、大好きだった「せんねんそば」を、連想させます。今のうちに、行っておこうじゃないか。「天かめ門前仲町店」へ、行きました。入口を入り、左手の券売機で、「ゲソかき揚げそば(450円)」を発券し、カウンター向こうのオヤジさん...

父の鶏団子鍋

父に教わった、あの鶏団子を作ろう。スーパーへ行ったら、鶏ひき肉が安くなっていました。「忘れないうちに、作っておけ」と、誰かが言っているのでしょうか。しっかり練った鶏団子を鍋に落とし、白菜、白滝、長ネギを加えたら、「鶏団子鍋」の完成です。ポン酢と酒を用意して、本日の晩ご飯。鶏団子は、配分が難しい。鶏ひき肉に対し、卵の量、片栗粉の量。加える量によって、食感が全然違います。今回の鶏団子は、つるんと上手に...

立ち蕎麦行脚「めとろ庵錦糸町店のかき揚げそば」

錦糸町駅で、お昼ごはん。「そば処めとろ庵錦糸町店」へ、行きました。入口右手にある、タッチパネル式券売機で、「かき揚げそば(460円)」を発券。カウンターで、お姉さんに渡して、カウンター席待機です。すぐに呼ばれて、受け取ったのは、安定した一杯です。生蕎麦、見込み茹で置き。少し柔らかめの仕上がりで、モクモクした食感が、優しい。合わせた、お汁も優しさいっぱい。かえし抑えめで、美味しい。揚げ置きのかき揚げは...

豚と落葉きのこの卵とじ

実家へ帰った際、父からお土産に頂いたものが、たくさんあります。「落葉きのこ」も、そのひとつです。正式名称、「ハナイグチ」という、ヌメリのあるきのこ。カラマツの樹下に生える、クセのあるきのこです。冷凍しておいた、豚コマ肉、青ネギと一緒にめんつゆで煮込み、卵でとじたら「豚と落葉きのこの卵とじ」完成です。今夜の酒のつまみは、ハナイグチ。落葉キノコにヌメリがあるので、煮込むと、自然にトロミがつきます。この...

父のニシン漬け

実家に帰った際、「ニシン漬け」を頂きました。悪くなる前に、しっかり味わおう。亡くなった母が、毎年漬けていたニシン漬け。もう食べられないかと思っていたのですが、父が覚えていました。父は、母がニシン漬けを漬ける際、よく手伝いをしていたようです。もちろん、何十年と一緒に過ごしてきた訳ですから、母の味を一番覚えているのは、父でしょう。「今年、初めて漬けてみたんだ。」と、父。麹の固さが気になりますが、やはり...

ギョニソーチャップ

我が家には、魚肉ソーセージが常備されています。大好きなのはもちろんなのですが、虹の橋を渡った猫達のお供え物に。そして、お供えの後は、僕が食べる流れ。そんな訳で、魚肉ソーセージは、よく買います。スライスして、玉ねぎと一緒に炒め、ケチャップで炒めて、「ギョニソーチャップ」の完成です。今夜の酒のつまみは、チープさいっぱいの、このギョニソー炒めです。美味しい。ギョニソーとケチャップ、合わない訳がありません...

個人的・北の国から2023〜東京〜

「ほら。これも、持って行け。」実家で、年越しをした僕。いよいよ、東京へ帰る日となりました。父、色々とお世話になりました。荷物をリュックに詰め込んでいると、上記の言葉です。父は、「持って行け」と言って、自家製のニシン漬けや、落葉きのこ、塩鮭等をいただきました。「お菓子も、持って行くか?」と言われましたが、すでにリュックは、パンパンです。気持ちだけいただきますので、お菓子は父が食べてください。「またね...

個人的・北の国から2023〜晩酌〜

実家での夜も、今日が最後となりました。明日、東京に帰ります。今回は、10日間と、長い滞在で、父にも気を使わせてしまいました。最後の夜。お寿司を、取っていただきました。お金を使わせて、本当に申し訳ない。お世話になりました。「いや、なんもだ。お前と一緒に、酒を飲むのも、あと何回かなぁ?って、思うとな。」セイコーホールディングスが、2019年に調査したデータがあります。「別居している45〜49歳の人間が、自分の父...

そば処大番「冷したぬきそば」

札幌テレビ塔の下に、カウンター席のみの蕎麦屋さんが、あります。「大番」「大番二の丸」さんです。今回は、本店側へ。券売機で、「冷したぬきそば(650円)」を、発券し、店員さんへ渡して、列に並び、待機です。しばらくすると、店内へ案内され、カウンター席に着席。15席あるカウンター席は、時間帯もあってか、常に満席状態。茹でたて締めたての一杯が、カウンター越しに出てきました。量が多い!凄い盛りです。「上底かな?...

立ち蕎麦行脚「そば処はまなすの紅生姜天そば」

実家のある札幌の滞在も、残りわずかです。今のうちに、行きたい所は行きたい。と言えば、やはり「立ち蕎麦行脚」です。大通駅を降りて、改札外へ。地下街を歩き、「そば処はまなす」へ、行きました。外のタッチパネル式券売機で、季節限定「【冷】紅生姜天そば(610円)」を、発券。店内へ入って、カウンターにて食券を渡したら、再び外に出て、仕上がり待機です。狭い店内のうえ、お昼時の混雑っぷり。お客さんの順番も、しっち...

個人的・北の国から2023〜捏ね〜

鶏ひき肉に片栗粉と卵。すり鉢で、しっかり混ぜたら、準備完了です。夜、父が「つくね鍋」を作ってくれました。白菜、木綿豆腐、白滝に、練った鶏つくね。暫く煮込み、ポン酢を用意して、今夜の晩ご飯です。父の料理を、今夜一つ、受け継ぎました。一緒に市販されていた「野菜入り鶏団子」も購入して、鍋に入れてみたのですが、父の作った鶏つくねとは、全く違います。父のつくねの美味さが、よくわかります。聞けば、「母が、友達...

札幌豚骨ラーメン常「合わせみそ」

羊ヶ丘展望台の横に、昔から気になっていた、ラーメン屋さん「札幌豚骨ラーメン常」さんが、あります。なかなか行く機会がなかったのですが、今回、やっと店の前へ。優しいおばちゃんが、ドアを開けてくれました。営業時間11時前に、入店。入口入って左手にある券売機で、「合わせみそ(580円)」を発券。おばちゃんに渡すと、「トッピング、どうしますか?」と。初めてだったので、わからなかったのですが、「ピリ辛仕立て」「コ...

セイコーマート「ピリ辛ザンギ焼きそば」

叔母の店で、酒を飲んだ後。地下鉄で、自宅近隣まで帰ってきましたが、、、駅から自宅まで遠いのが、札幌です。当然、バスもすでに走っていません。タクシーを使う程、金持ちでもありません。そんな訳で、歩いて帰る、寒い夜。雪の積もる道を、ザクザクと歩いて帰ります。温かい缶コーヒーがほしいなと思う、寒い夜の長い道のり。当然、酔いも少し冷めてきます。帰宅途中、温かいものでも飲もうと、「セイコーマート」に、入りまし...

個人的・北の国から2023〜叔母〜

子どもの頃から、お世話になっている叔母さんがいます。叔父さんと共に、夫婦で居酒屋をやっており、すすきのにある、叔母のお店へ行く事に。今回も、色々と心配してくれ、なんだか、いつも申し訳ない。昔話に花を咲かせ、常連のお客さんと一緒に、酒を飲む夜。自分の店と言うのも、もちろん、ありますが、その場を回す叔母さんが、色々と気遣って、世話してくれます。有り難い。僕の母の妹である、叔母さんもまた、僕の「おふくろ...

立ち蕎麦行脚「ひのでそばの天ぷらそば」

札幌・地下鉄大通駅にある、立ち食いそば屋さん「ひのでそば」さん。メニューは、少ないのですが、どうやら、トッピングが出来るようです。今まで、知りませんでした。先日、隣で食べていた常連さんらしき人が、トッピングをしていたので、僕も試してみよう。「天ぷらそば(420円)」に、「わかめ」をお願いしました。しめて、「470円」。「わかめ」は、50円らしい。梅沢製麺さんの茹で蕎麦、温め直し。東東京系と同様の、暗黒汁で...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ