fc2ブログ

Entries

倉井ストアー「レバカツ」

数ヶ月悩んでいた、奥歯の詰め物。以前、取れてしまった時に、再び詰めてもらったのですが、浮いているというか、しっかりと詰められていなかったのです。そのため、詰め物の尖った先が出ている状態でした。「そのうち、慣れます」と、歯科医に言われましたが、全く慣れず。舌を傷つけているのか、痛みを感じる事もあります。さすがに酷いので、別の歯医者さんへ治療に行ったお昼前。奇麗に処置していただきました。歯の治療だから...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦糸公園前店の朝そば」

3月配布の無料クーポンを、フライングゲットしよう。所要で、錦糸町駅に下車した朝。「ゆで太郎錦糸公園前店」へ行きました。券売機で、「朝そば(鬼おろし/420円)」を発券。「三陸わかめ」のクーポンと共に渡し、「冷たい蕎麦」を注文です。もりそばタイプの盛り方。野菜かき揚げ、鬼おろし、ワカメが別添えになっています。そして、3月の無料クーポン券、ゲットです。※蕎麦チェーン「ゆで太郎」は、大概、トッピング無料クーポ...

マーガリンそば

蕎麦と油は、相性がイイ。天ぷらや油揚げ、鴨や豚の脂。かつて、某人気立食い蕎麦屋さんでも「チーズそば」等が販売され、「かけバター」なんて、バターを乗せたかけそばもありました。そうです。 蕎麦と油は、相性がイイ。ならば、マーガリンそばでも、イイじゃないか。茹で蕎麦と、水で薄めためんつゆを使い、かけそばを作った後、ネギとマーガリンを乗せて、「マーガリンそば」の完成です。賛否わかれるのでしょうが、個人的に...

焼いた手羽中

買っておいた手羽中を、ただただ焼きます。出て来た脂を拭き取りながら、鶏皮がカリカリになるまで焼いたら、刻みニンニクと塩コショウで味付けして、出来上がり。鶏皮をパリパリに焼いただけの鶏もも肉も、とても美味しい。そして、手羽中も美味しい。素晴らしき、パリパリに焼いた手羽中。チューハイが、良く合います。骨を持ち、お肉をこそぐようにして、ガリガリと食べる手羽中。食べやすい鶏もも肉と違って、食べにくいのです...

ほっともっと「のり弁当」

最近気づいたのですが、「ほっともっとの白身魚フライ」が、美味しい。海苔弁等に入っている、あの白身魚フライ。好きなので、居酒屋で注文したり、スーパーで購入して、酒のつまみにしたりもします。たまたま、ほっともっとに入った昼前。作り置きコーナーに、「のり弁当(ソース・380円)」があったので、購入しました。自宅に戻り、本日の朝食兼お昼ご飯です。ご飯の上には、おかか昆布と、海苔。おかずは、定番の白身魚フライ...

炒飯

「男メシ第一位」と言えば、それは、炒飯です。卵とネギの他、有り合わせの動物性たんぱく質を加えた、普通の炒飯。オジサンのご飯「第一位」は、炒飯だと思うのです。ラーメンのお供に、小さな炒飯。軽く食べたい夜食に、有り合わせの炒飯。土曜日のお昼に、簡単な炒飯。滅多に料理しない人の、ただただ炒めた炒飯。炒飯は、「料理の第一歩二歩」と言った、手軽な感じがします。ただし、なかなか調理が難しいのもまた、炒飯です。...

業務用タコ焼き

たまに食べたくなるの「たこ焼き」。食材を用意するものも面倒で、自宅で一から作る事はありません。スーパーで冷凍のたこ焼きを買って来ました。業務用で、1袋に何十個もゴロゴロと入った、冷凍たこ焼きです。電子レンジでチンすれば、すぐに食べられると言うもの。最近、こういった「たっぷり入った業務用」な冷凍食品が、色々なスーパーで売られていて、なんだか嬉しい。ただし、、、具が貧弱です。さすが、安いタコ焼き。食べ...

カレールー

茹で鶏胸肉としめじ、刻み玉ねぎを煮込み、市販のカレールゥとレトルトカレーを加えて煮込んだら、「チキンカレー」の完成です。カレールゥに、レトルトカレーを加えた事で、たっぷり出来たカレー。今夜は、このカレーで、酒を飲もう。カレーが、酒のつまみとして定着したのは、いつからでしょうか。柔らかく煮込まれた、鶏胸肉のチキンカレーは、酒のつまみに素晴らしい。今日は面倒なので、ご飯は用意せず。ルゥだけで、チューハ...

肉野菜そば

若干余っていた、「しゃぶしゃぶ用の豚肩ロース」。一人前には足りない量だったので、茹でて冷蔵しておきました。我が家では、「茹でれば、賞味期限は若干伸びるもの」と、考えます。余っていたキャベツや長ネギも一緒に、水で薄めためんつゆで煮込みます。茹で蕎麦に乗せて、本日の朝ご飯「肉野菜そば」の完成です。お肉の脂と、クタクタに煮込んだキャベツの甘み。美味しいじゃないか。一人前には足りなかった、豚肩ロースが、こ...

醤油ラーメン

久しぶりに、「中華麺3玉」を買いました。北海道では御馴染みの麺メーカー「菊水」さんが販売する、札幌中太ちぢれ麺です。市販の「醤油ラーメンスープの素」を使い、市販の焼豚、メンマに、刻んだネギを乗せ、ごくごく普通の「醤油ラーメン」完成。シンプルに美味しい。先日、某テレビ番組で、「ラーメンのタネ(具)を、改めないか?」と言ったような話をしていました。焼豚、メンマ、卵で、決まらなくても良いのではないか?と...

立ち蕎麦行脚「都そば高砂店のわかめそば」

京成高砂駅で、途中下車。久しぶりに「都そば京成高砂駅店」へ行きました。定点観測的来訪。カウンター越しに、店員さんへ「わかめそば(450円)」を、口頭注文。受け取り時に、現金支払いです。2年前にも確認したのですが、やはり値段が上がっていました。30円UP。やはり、新型コロナの影響と、物価高騰の影響は、大きいようです。仕方ありません。袋麺、温め直し。黒いつゆ。そして、わさっと乗ったワカメに、薬味のネギです。東...

塩豚汁

しゃぶしゃぶ用の豚肩ロースが、まだまだ余っている我が家。そんな時は、豚汁でも作ろうじゃないか。、、、と、思ったのですが、どうなんでしょうか?自分で食べるものとなると、兎角「テキトー」になってしまいます。そして、レパートリーも少なくなり、同じメニューばかりになってしまいがちです。豚汁も、何かと登場回数が多い。ちょっと、味を変えよう。味噌ではなく、醤油味ベースは、どうでしょうか。それも良いのですが、そ...

CP考察「にくにらしゃぶ」

「クッキングパパ」23巻に、「にくにらしゃぶ」という料理が、登場しています。忙しい博多人形の職人さん達に、さっと作って振る舞った、サッパリした豚バラのしゃぶしゃぶ。ポイントは、「ティッシュで数回、アクを取る事」にあります。初めて、この話を読んだ時は、驚きました。「ティッシュが、料理の道具として成立する」なんて!さすが、クッキングパパです。ちょうど、特売で買った豚ロースがあったので、鍋で茹でました。つ...

立ち蕎麦行脚「にゅー曳舟そばの曳舟そば」

行きたかった立ち蕎麦屋さん、「曳舟そば」。東武スカイツリーライン「曳舟駅」の改札を入った先にあるため、なかなか行く機会がありませんでした。そもそも、東武スカイツリーラインを、普段使わない僕。やっと行く機会が出来たので、早速「立ち蕎麦行脚」。改札を入り、通路を歩いた先、右手にお店が、、、、「曳舟そば」、、、、「にゅー曳舟そば」になっていました。かつては「そば助」だったお店。経営母体が、再び変わったの...

メンチそば

酒のつまみに買った、スーパーのお惣菜「メンチカツ」。食べ切れず、残してしまいました。もちろん、捨てません。かけそばの上に乗せて、「メンチそば」の完成。今日の朝ご飯は、「メンチそば」です。メンチカツの乗った、柔らか茹で蕎麦の「メンチそば」。メンチカツのコショウが、ジャンクに香り、とても美味しい。欲を言えば、メンチカツは少し温めた方が良かったかもしれません。冷え冷えの大きなメンチカツが、温かいおつゆを...

セブンイレブン「ビーフガーリックライス」

夜、無性に食べたくなって、「セブンイレブン」へ。「ビーフガーリックライス(税込648円)」を、購入しました。某サイトで見かけた、セブンイレブンの新商品。見ていたら、無性に「ニンニクがっつり!」欲が出てしまい、自転車を漕いで、購入してきました。電子レンジで温めて、蓋をはずしたら、シートを抜き取って、準備完了です。ビーフガーリックですから、当然、牛肉とニンニクです。そして炒め玉ねぎ、コーン。ニンニクの香...

きつねそば

昨夜、酒のつまみに食べた「きつね(甘辛く煮た油揚げ)」。甘辛く煮たとは言え、酒のつまみ用に作るので、我が家のきつねは、少し薄味です。若干、残しておきました。温めた茹で蕎麦の上に乗せて、「きつねそば」の完成。本日の朝ご飯は、「きつねそば」です。ほんのり甘辛い、自家製の油揚げ。好みの味付けが出来るし、安上がりなので、イイ。揚げ玉も乗せて、「むじなそば」にしようと思ったのですが、今日は割愛。僕の食事は、...

京島やぶ成「もりそば」

自動車免許の更新を終えた後、さてさて、何処へ行こうか?と、フラフラ歩き、散策。新しいお店を探したりしつつ、行き着いたのは、京島にある「やぶ成」さんです。以前、ちょこちょこ行っていたお店です。焼酎が固く(濃い)、一杯注文すると、3種のお通しがサービスされる、気前の良い蕎麦屋さんです。「麦ハイ(焼酎の麦茶割り・濃いめ 350円)」を注文しました。やはり、以前と変わらず、お通しが付いています。冷奴、海老フラ...

更新

自動車免許の更新に、警察署へ行きました。ペーパードライバーの僕は、当然のごとく「ゴールド免許」なので、警察署での簡単な講習です。必要な書類を書いて、視力検査。お金を払ったら、写真を撮り、講習待ちです。5年ぶりの免許更新。こういう時でしか、新しい交通ルールを確認出来ません。5年経過すると、道路交通法も改正されており、自動車の他、自転車のルールも変わっています。あおり運転の厳罰化もありましたが、一番に驚...

CP考察「おかかチャーハン」

久しぶりに、「クッキングパパ」を読み返しています。初期のクッキングパパは、お手軽なレシピが多く、安価な材料も多用しています。そんな中から、今回は第3巻に収録している「おかかチャーハン」を作ろう。ネーミングそのまんま。鰹節を使った炒飯です。卵をまとわせたご飯に、長ネギ、かつお節、紅生姜や海苔を加えて混ぜ、塩コショウ。醤油をまわしかけて、出来上がりです。クッキングパパのレシピとは、若干違います。本家で...

立ち蕎麦行脚「会津のたぬきそば」

堀切菖蒲園駅の先にある、立ち蕎麦屋「会津」さんへ、再び来訪。券売機で「たぬきそば(350円)」と「わかめ(130円)」を発券し、カウンターで「蕎麦」をお願いです。今回は、大好きな「たぬワカ(たぬきワカメそば)」で、いこう。昼時の忙しい時間帯。お客さんも多く、店員さんも4人体制です。「わかめ(130円)」は、高くないか?「春菊天(130円)」や「イカ天(130円)」と同価格、、、これは、トッピングの値段を統一したか...

立ち蕎麦行脚「三松青砥店の春菊天そば」

京成青砥駅ホーム内にある、「三松青砥店」さんへ。未食だった「肉そば(600円)」を食べようと思ったのですが、残念ながら「品切れ」でした。聞くと、オヤジさん。数日間、一人で営業して大変だとの事。仕込みの時間も足りなくなっているのでしょうか。天ぷらタネのケースを確認し、「春菊天そば(460円)」を、注文です。受取時、現金払い。独特な食感のある、三松屋食品さんの蕎麦。茹で置き、温め直しです。そして、熱々のそば...

鶏ちゃん

安いので、ついつい買ってしまうのが、鶏胸肉です。焼いて食べるだけ、茹でて食べるだけ。それだけで充分なのですが、面白くないのも確か。たまに食べるには、「焼いただけ」「茹でただけ」でも良いのです。ただし、毎日は違う。豆板醤や醤油、味噌やおろしニンニク、を混ぜ、鶏胸肉を漬け込んで焼きます。キャベツやニンジン、玉ねぎも加えて、少し焦げ目がついたら「鶏ちゃん」の出来上がり。今日の酒のつまみは、岐阜の郷土料理...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店のもりそば」

「あれ」が試したく、「ゆで太郎本所吾妻橋店」へ。券売機で、「もりそば(400円)を発券。カウンターで、「温玉」の無料クーポンも一緒に渡して、テーブル待機です。「あれ」とは、卓上調味料を使った「坦々風」です。立ち蕎麦好き仲間の方から教わった、「もりつゆにすりゴマ、ラー油」をたっぷり加えた、ピリ辛坦々風のもりそばです。受け取ったもりそばのつゆに、すりゴマをたっぷり。ラー油も加えたら、薬味皿に辛味調味料「...

ソーセージエッグ

ソーセージを炒め、片面を焼いたらひっくり返し、卵を落としたら、蓋をして蒸し焼きに。「ソーセージエッグ」が、本日の酒のつまみです。また、ソーセージが値上げのようです。卵も値上げ。「ソーセージエッグ」もいつか、高級おつまみになるのでしょうか。大衆居酒屋でも、ちょくちょく見かける「ソーセージエッグ」ですが、そのうち、焼肉と同じくらいの価格になるかもしれません。気になってしまうのが、牛丼チェーン「松屋」さ...

立ち蕎麦行脚「会津の春菊天そば」

京成「堀切菖蒲園駅」と、JR「綾瀬駅」の、程良いくらい「真ん中」にある「立ち食いそばうどん会津」。自転車に乗って、お店へ行きました。店内の「真ん中」にある券売機にて、「かけそば(290円)」「春菊天(130円)」を発券。カウンターで、店員さんに渡して、しばし待機です。おばちゃん二人体制でのオペレーションで、すぐに出て来ました。茹で麺、温め直しに、優しさ溢れる濃さのおつゆ。そして、大きな揚げ置きの春菊天です...

明星「みかさソース焼きそば」

そうそう。 気になってしまい、買っておいたモノがありました。そろそろ食べておかないと、、、と思いつつ、もったないと思ってしまい、食べていませんでした。早く食べよう。明星食品から発売された「みかさソース焼きそば」です。昨年12月から発売された、あの名店と呼ばれる焼きそば専門店「神保町焼きそば専門みかさ」が監修したのか?「みかさ」の冠が付いたソース焼きそばです。コンビニでのみ販売され、少々高額なカップ焼...

たぬワカ月見

揚げ玉とワカメ、卵。薬味にネギ。本日の朝ご飯は、「たぬワカ(たぬきワカメそば)」です。悩んだ時は、これです。乾燥わかめ、揚げ玉、刻んでおいた長ネギ。卵があれば、尚良し。もくもくした、柔らかい茹で麺の蕎麦は、消化に良いでしょうし、朝ご飯にぴったりです。ただ、こればかりで、面白くないと言えば、面白くありません。この数ヶ月、僕は何度「たぬワカ」と文字入力したでしょうか。わかめには、ヨウ素が多く含まれてい...

豚の焼肉

余っていた豚バラスライスと玉ねぎを炒め、にんつゆ(めんつゆ+おろしニンニク)で味付け。粗挽きコショウをふって、「焼肉」の完成です。今夜の酒のつまみは、そんな豚バラ肉の「焼肉」。ホットプレートで焼く、仲良し家族の象徴的料理「焼肉」ですが、我が家の場合は、そうではありません。大衆食堂の定食で見かける、千切りキャベツと一緒に、お皿に盛られたようなものが「焼肉」です。玉ねぎの甘みが出た、少々焼き過ぎた感の...

たぬワカ(たぬきワカメそば)

業務スーパーの、袋に入った茹で蕎麦と、乾燥わかめ。そして、揚げ玉、長ネギ、めんつゆで、本日も「たぬワカ」を作りました。「たぬきワカメそば」、、、略して「たぬワカ」。揚げ玉を入れ過ぎましたが、良しとしよう。やはり揚げ玉とワカメの相性は良く、とても美味しい。我が家では、お正月に帰省した際、購入しためんつゆを使っています。北海道限定で販売している「めんみ」です。かつおや昆布の他、煮干し、さば、ほたてと、...

豚バラの寄せ鍋

「明日は、大雪警報が出る」と、言っていた昨日。充分に注意し、前日に2〜3日分の食材を購入しておきました。さてさて。今夜も寒いので、鍋にしよう。大根、人参、白菜、きのこ、長ネギ。そして、安かった「豚バラスライス」、、、久しぶりに買った気がします。めんつゆで味付けしたおつゆで、しっかり煮込んだら「豚バラの寄せ鍋」完成です。焼酎の麦茶割りも用意して、今夜もお酒を飲もう。「魚介で出汁を取るのが、寄せ鍋」、、...

天玉そば

大雪警報に恐れる僕。昨日の内に、「お惣菜のかき揚げ」を購入しておきました。蕎麦を温めて、かき揚げそばにしようと思ったのですが、待て待て自分。かき揚げそばは、ついこの間、作ったではないか。出来れば、違う形で食べたい。そんな事を思い、卵も落とし、「天玉そば」にしました。今日の朝食は、豪華「天玉そば」です。面倒なので、かき揚げは温める事をせず、冷めたまま乗せましたが、卵には熱々のおつゆをかけたので、程良...

鶏そっぷ

「週末は、警報級の寒さになります」なんてニュースを見ると、やはり気になってしまいます。今日のうちに、買い物を済ませ、「こもる準備」をしようじゃないか。そんなこんなで、たっぷりの野菜、豆腐を購入しました。これで、明日は「鍋決定」です。そうそう、昨日の「あれ」が、残っています。それは、「鶏胸肉を茹でた、茹で汁」です。「酒のつまみは、鶏胸肉を茹でただけでも、充分じゃないか」と思い、一口大に切った鶏胸肉を...

立ち蕎麦行脚「越後そば立石店の豚肉蕎麦つけ麺」

久しぶりに、京成立石駅にある、「越後そば立石店」さんへ。駅は高架事業により、どんどん工事が進んでいますが、「越後そば」は健在です。店外券売機の中から、「豚肉蕎麦つけ麺(780円)」を発券。カウンターで、店員に食券を渡して待機です。茹でたて、締めたてに当たりました。越後そばの御馴染み、布海苔をつなぎに使った、コシのある蕎麦の上には、たっぷりの刻み海苔。つけつゆには、たっぷりの豚肉と長ネギ。ラー油と白ゴ...

行き着いた「茹でただけ」の鶏胸肉

今までは、「焼くだけで、充分に美味しい」と、思っていました。「茹でただけで、イイのではないか?」塩と砂糖、水で作ったブライン液に、一口大に切った鶏胸肉を漬け込み、それを茹でただけ。器に盛って、塩コショウしたら「茹で鶏」の完成です。酒のつまみは、もう「これ」で、充分な気がします。噛む度に、鶏肉の旨味が口に広がります。美味しい。酒にも合う。居酒屋さんでも、「茹でタン(牛タンの塩茹で)」がメニューとして...

立ち蕎麦行脚「三松柴又店の紅生姜天そば」

柴又帝釈天へ行った帰り道。電車に乗る前に、「三松柴又店」へ行きました。店内入って、オヤジさんに「紅生姜天そば(440円)」を、口頭注文。受け取り時に、支払いです。茹で麺、温め直し。揚げ置きの紅生姜天。タネを乗せてから、熱々のおつゆをかけるスタイルは、「みまつ(本店)」と同じスタイルです。三松独特の食感がある、モクモクした茹で麺が、個人的に大好きです。熱々のおつゆが、寒い朝に染みます。紅生姜天は、衣と...

バジリコスパゲティ

寒い夜、洗い物も減らしたいのは、誰もが思う事。手の先がしびれる程に、寒い夜。それでも、お腹は減るものです。フライパンで、スパゲティを茹でました。一緒に、キッチンバサミで切ったソーセージも加えて。これで、包丁とまな板の洗い物省略。蓋をして、蒸し煮。茹で上がったら、オリーブオイルとバジリコ、塩コショウをしっかり混ぜて、「バジリコスパゲティ」の完成です。フラパンひとつで出来てしまう、簡単スパゲティ。和え...

立ち蕎麦行脚「両国じゅげむそばの冷たぬきそば」

両国近辺で、唯一行っていない立ち蕎麦屋さんがあります。「両国じゅげむそば」さんです。何度か店に行ったのですが、新型コロナの影響だったのか、営業時間が短くなっていたり、未だ未訪の課題店でした。やっと行く機会が出来たお昼前。店に入り、入口左脇にある券売機で、「冷たぬきそば(550円)」を発券。カウンター越しに、店員さんへ渡し、カウンター席待機です。「打ちたて、茹でたての為、お時間をいただきます」と、貼紙...

豚の水炊き・再び

少しだけ、豚コマ肉が余っています。そして、豚汁に使った、大根と人参も。買って来た白菜と豆腐も加えて、鍋でグツグツ、煮込みました。本日の酒のつまみは、水炊きです。アクも取らず、適当に。それが、本日の水炊きです。まぁまぁ、食べるのは僕一人ですし、こんな楽な感じでもイイ。アクも旨味だと言う国もあります。面倒ですし、誰に文句を言われる訳ではないので、アク取りはしません。、、、少し、味に違和感を感じます。あ...

立ち蕎麦行脚「小諸そば西新橋店の冷したぬき」

所要で新橋へ来た朝。何処かで蕎麦をすすろうと思い、「小諸そば西新橋店」へ行きました。入口入って左手にある、タッチパネル式券売機で、大好きな「冷したぬき(380円)」を、発券。カウンターで、店員さんに渡して、「蕎麦」を、お願いです。ちょうど、茹で置きがなくなったようで、茹でたてにありつけました。少々待って受け取ったのは、お馴染み「いつもと変わらない小諸の冷たぬき」でした。茹でたて、締めたて。程良い濃さ...

野菜餃子

業務スーパーで、100円程度で売られている「野菜餃子」を購入しました。普段は、別のスーパーで買うのですが、ついつい購入した餃子。フライパンの並べ方も、いつもとは違う並べ方で、丸く並べて焼いてみました。今夜の酒のつまみは、「焼き餃子」です。フライパンの変え時でしょうか。餃子の皮が、張り付き、いくつか破れてしまいました。うーん、、、これは、餃子の違いなのかもしれません。サイズも少し大きい。どちらにしろ、...

お寿司に悩む

なんだか、無性に寿司が食べたい。そう思って、スーパーでお寿司を購入してしまいました。高額なので、いつもは買わないのですが、ほんの少し、奮発。今夜の酒のつまみは、スーパーで売られていた「握り寿司」です。寿司を食べるには、順番があります。最初は淡白なものから、、、とか、そんな事ではありません。「好きなモノは、最後まで取っておくタイプ」の僕。なので、食べる順番は当然、「ランキング下位」から順番になります...

かき揚げそば

スーパーに行くと、お惣菜コーナーで、美味しそうな「かき揚げ」を見つけました。今夜は、これで酒を飲もうと思い、2つ入ったパックを購入したのは、昨日の事です。、、、で、ひとつは、残しておきました。それは、このためです。茹で蕎麦を温め、おつゆをかけたら、買っておいたかき揚げを乗せて、「かき揚げそば」の完成です。本日の朝ご飯は、ちょっと豪華な蕎麦。かき揚げは、魚焼きグリルで温めておきました。前日買った、冷...

豚汁うどん

昨日作った豚汁が、若干余っています。お水、めんつゆを少し足して、茹でうどんを投入。しっかり煮込んで、「豚汁うどん」の完成です。美味しい。具沢山の、煮込みうどんは、とても美味しい。一晩置いた事で、大根や人参も、染み染みです。こんにゃくにも、しっかり味が入っています。茹でうどんは、多少の事では伸びないので、酒のつまみにも良い具合です。しっかり味が染みたうどんもまた、酒のつまみになります。途中で、一味唐...

豚汁にマーガリン

今日も、豚汁を作りました。寒い日には、楽チンな豚汁がイイ。今回は、野菜やこんにゃくを厚めに切り、酒のつまみにも合うような仕様で。、、、そうそう、マーガリン。 思い出した、マーガリン。祖父は生前、味噌汁によくマーガリンを入れていました。味噌汁と油は、相性がイイ。祖父を思い出し、豚汁にマーガリンを落としてみました。そうそう、この独特の香り。マーガリンの香り、久しぶりです。美味しいなぁ、、、豚汁。厚めに...

立ち蕎麦行脚「三丁目のかき揚げそば」

以前から行きたかった、課題の店に、やっと行く事ができました。鶏だしの人気立ち食いそば屋さん「三丁目そば」さんです。店に入り、カウンター越しに、「かき揚げそば(430円)」を、口頭注文。受け取り時に、お支払いです。小銭不足解消のため、PayPayで支払い。袋麺、温め直しの蕎麦に、程良い濃さのお汁。そして、タネが独特です。揚げ置きのかき揚げは、玉ねぎ、ごぼう、人参にエビ。そして、ミックスベジタブル。かき揚げの...

挽肉・もやし炒め

そうそう、もやしを一袋、買っておいたのでした。今夜のつまみは、「もやし炒め」にしよう。冷凍庫に余っていた「豚そぼろ」と一緒に炒め、鶏ガラスープの素で味付け。トロミをつけて、ネギ、粗挽きコショウを加えたら、「挽肉・もやし炒め」の完成です。普段であれば、豚コマ肉等と炒めて、シンプルに仕上げるのですのが、今回は「豚そぼろ」。そのままでは、そぼろがお皿に残るでしょう。そんな訳で、トロミ付け。知り合いの中華...

立ち蕎麦行脚「名代箱根そば新橋店の朝そば」

新橋の再開発のため、ニュー新橋ビルもまた、解体が予定されていたはずです。こちらで営業する店舗も、出来るだけ記録しておきたいところ。「箱根そば新橋店」へ、行きました。外側から入って左手、券売機で「朝そば・冷(370円)」を、発券。カウンターで、店員さんに渡して、待機していると、早々に出て来ました。箱根そばは、生蕎麦でしたでしょうか。見込み茹で置きと思われる蕎麦は、蕎麦の香りがしっかりしたもので、程良い...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ