あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
米粉のお好み焼き
cookpadでいただいた、米粉を使って料理をしよう。米粉を使った、チヂミやお好み焼きは、よく使われているようです。たくさんのレシピがあり、どれも違った行程があって、勉強になります。そしてまた、「お好み焼き」も、然り。クックパッドで見つけたレシピを参考に、作ってみよう。見つけたレシピは、米粉200g、卵2個、水200gで、4枚分のようです。卵1個を基準として、米粉・水をそれぞれ100g、しっかりかき混ぜて、生地を作りま...
▲
2023-03-31
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「三松青砥店のメンチそば」
なんだか、無性に「メンチそば」が食べたい。そう思い、京成青砥駅ホーム内にある、「三松青砥店」さんへ行きました。店内を覗くと、ちょうど「メンチ」があったので、「メンチそば(490円)」を、お願いです。受け取り時、お支払い。熱々の一杯が、すぐに出てきました。蕎麦は茹で置き、温め直し。黒いおつゆは、熱々。そして、揚げ置きの冷たいメンチが、乗っています。薬味に、長ネギ。以前、有楽町にあった「新角」さんを、ふ...
▲
2023-03-31
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「あじさい茶屋中野1・2号店の海苔つけそば」
JR中野駅のホームにある、駅そば屋さんへ。1・2番線ホームにある、「あじさい茶屋1・2号店」へ、行きました。外にあるタッチパネル式券売機で、「海苔つけそば(450円)」を、発券。店内に入り、カウンター越しにて、店員さんへ「蕎麦」をお願いです。L字の立ちカウンターのみと言う、素晴らしき駅そば屋さんの作り。店員さんの作業を眺めつつ、しばらく待機していると、小さな受け取り口から登場しました。茹で麺、温め直し、締め...
▲
2023-03-30
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
米粉で油淋鶏
cookpadでいただいた、米粉を使って料理をしよう。先日、唐揚げを揚げたのですが、さてさて、どうしようか?鶏胸肉も余っています。今回は、油淋鶏にしよう。衣をつけて揚げた鶏胸肉に、油淋鶏ソースをかけて、完成です。焼酎の麦茶割りを用意して、本日のつまみです。甘酸っぱい油淋鶏ソースが、イイ感じです。美味しい。今回、生姜を効かせてみたのですが、これからは、ちゃんとすりおろして入れよう。ただ、揚げたものにザバザ...
▲
2023-03-29
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「梅もと中野店のかき揚げそば」
絶滅危惧種チェーンを攻略すべく、中野に行きました。ちよだ鮨系列の「梅もと中野店」さんへ。明治9年創業の蕎麦屋「梅もと」さんは、戦後「スタンドそば」となり、都内近辺に数店舗展開していました。立ち食いそば屋さんとしても、老舗の部類に入るでしょうか。過去には、ピザ部門を展開したりもしましたが、2022年に「ちよだ鮨」が吸収合併。完全子会社となり、、、事業縮小をしている様子。現在は、3店舗のみとなっており、その...
▲
2023-03-29
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ファミリーマート「鶏めし&チキンカツ弁当」
ファミリーマートで、コンビニ弁当物色。「鶏めし&チキンカツ弁当(税込550円)」を、購入しました。今夜は、この「茶色いお弁当」で、酒を飲もう。自宅の電子レンジでチンした、チューハイを用意して、準備完了です。鶏めしは、茶飯の上に甘辛い鶏ごぼう煮が乗った状態です。スパゲッティの上に乗った、たっぷりのチキンカツには、付属のおろし柚子ポン酢をかけて。そして、脇にお新香。美味しい。茶色は、美味しい。おろしポン...
▲
2023-03-28
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
肉ニラー油そば
「蕎麦にラー油」は、すでに一般的となったでしょうか。肉そばで有名な港屋が登場して以来、インスパイア店舗も多く存在します。「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」もチェーン展開し、肉つけそばに、ラー油を加える事も、珍しくなくなった、、、と、蕎麦好きの僕は思います。ゴマ油と唐辛子ですから、蕎麦に合わない訳ありません。基本、蕎麦と油は、相性がイイ。肉を煮込み、袋麺の蕎麦とニラを加えて、一煮立ち。器に盛ったら、...
▲
2023-03-28
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
米粉で唐揚げ
cookpadでいただいた、米粉を使って料理をしよう。そう思って、唐揚げを作ってみました。下味をつけた鶏胸肉に、米粉をつけてしばし寝かせ、少し少なめの油で「揚げ焼き」にして、完成です。余っていた、粗挽きコショウやドライバジルも加えてみました。ザクザクした米粉の衣が、とても美味しい。米と水分、そして油。揚げ餅のようなザクッと感でしょうか。ブライン液に漬けた鶏胸肉は、ジューシーで柔らかく、ザクッとした衣と良...
▲
2023-03-27
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小諸そば三越前店の冷したぬき」
所要で日本橋へ来た、お昼前。「小諸そば三越前店」へ行きました。店内入って、両脇に並ぶボタン式券売機で、「たぬき(410円)」を、発券。カウンターで、「冷たい蕎麦」をお願いです。すぐに出てきました。見込み茹で置きの蕎麦は、コシがなく、柔らかい仕様。タネは御馴染み、揚げ玉、かまぼこ、きゅうり。この揚げ玉に、桜海老がたっぷり入っています。期間限定で、「桜海老と白魚のかき揚げ」を販売している今。そのタイミン...
▲
2023-03-27
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ファミリーマート「どんぎつねむすび」
最近、気になっていたモノがあります。ファミリーマートと日清のコラボ商品「どんぎつねむすび」です。カップ麺の「どん兵衛きつねうどん」も好きなので、どんなものなのか、気になっていたのです。ついつい、購入してしまいました。混ぜご飯のおむすびに、甘いお揚げが乗っています。ご飯には、かまぼことチャイブが入っているようです。チャイブ?調べたところ、葱っぽいハーブだそうです。混ぜご飯を食べると、ネッチリした食感...
▲
2023-03-26
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
藤原製麺「北海道地粉そうめん」
北海道・旭川の大好きな製麺メーカー「藤原製麺」さんの、「北海道地粉そうめん」を見つけました。「これは買わなくてはいけない。」そう思った、元道民の僕。やはり、地元メーカーは応援したいものです。購入して、早速食べる事にしました。パッケージには、「極細切り」と表記されています。やはり、予想通り「機械切りの素麺」でした。手延べではありません。機械切りの素麺は、手延べ素麺よりも喉越しが悪く、伸びやすいと言わ...
▲
2023-03-26
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
ファミリーマート「生コッペパン焼きそば」
最近、気になっていたモノがあります。ファミリーマートの、「生コッペパン」です。「生コッペパン(焼きそば/税込168円)」を、購入しました。そう、焼きそばも大好きなのです。食べてみると、「生コッペ」が、わかります。最近のコンビニは、パンのクオリティが高い。もちっとした食感が、良くわかります。スゴいな、生コッペ。ジャンク感の強い焼きそばが、良いアクセントになって、美味しい。マヨネーズも入って、これがまたオ...
▲
2023-03-25
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
色々もつ煮
近所のお肉屋兼お総菜屋兼定食屋さんにて、「もつ煮」を購入してきました。昨今の価格高騰の影響を受け、お惣菜も、若干お値段が上がったようです。お店の「もつ煮」は、豚モツに、少しのこんにゃくが入ったもの。自宅で食べる際は、厚揚げやこんにゃくを加え、カサ増しをします。もっとカサ増ししよう。そう思い、厚揚げやこんにゃくの他、大根、人参も加え、じっくり煮込みました。「具沢山もつ煮」の完成です。豚モツの比率は、...
▲
2023-03-24
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
辛味噌ラーメン
まもなく賞味期限を迎える、我が家の備蓄食材「マルちゃん味噌ラーメン」。早めに消費しよう。余っていた豚コマ肉を茹で、アクを取ったら、麻辣醤と付属の粉末スープで味付け。もやしとニラを加えます。別に茹でたフライ麺を器に盛り、スープと具材をザザっとかけたら、長ネギを添えて、完成。「辛味噌ラーメン」です。麻辣醤の独特な香りと辛味が、味噌ラーメンにも良く合います。お肉屋もやし、ニラも入って、具沢山。美味しい。...
▲
2023-03-24
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
米粉で麻婆豆腐
シチューやカレー等のトロミづけに、「米粉」も使えるそうです。確かに。 過去、余った餅を溶かして、シチューのトロミに使った事があります。小麦粉アレルギーの方には、これもまた便利な使い方。そうです、「トロミに米粉」。 色々なトロミに、良いのではないでしょうか?そう思って作ったのが、「麻婆豆腐」です。余っていた特売の豚コマを刻み、自宅にあった調味料で味付け。ニラや長ネギ、豆腐を入れて煮込んだら、「水溶き...
▲
2023-03-23
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
みよしのカレー
餃子カレーが人気の、北海道ローカルチェーン「みよしの」。学生の頃、学校帰りやバイト終わり、よく餃子定食やカレーライスを食べに行っていた、チェーン店です。知らないうちに、「レトルトカレー」を、販売していたようです。近所のスーパーで、「売れ残り品」として、割引シールが貼られていました。おぉ、、、これは、僕が買う以外、ないでしょう。、、、で、買ってきました、みよしのの「レトルトカレー」。パッケージの裏面...
▲
2023-03-23
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
米粉で豚キムチ
cookpadで頂いた「米粉」を使って、料理考察しよう。豚キムチを、作りました。一口大に切った豚コマ肉に、酒と塩コショウ、そして米粉を揉み込んで衣をつけます。フライパンでコンガリ焼いたら、玉ねぎ、キムチ、ニラを加え、醤油とゴマ油で味付けして、出来上がり。豚キムチには、玉ねぎとニラを加えるのが美味しい。最近のお気に入りです。米粉で衣をつけて炒めたら、お肉も旨味が閉じ込められて美味しいかな?と思ったのですが...
▲
2023-03-22
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : 0
立ち蕎麦行脚「亀有そばの紅生姜天そば」
久しぶりに、亀有そばでお昼ご飯。店内、右手にある券売機で、「紅生姜天そば(400円)」を発券し、店員さんに「蕎麦」をお願いです。しばらくして出てきたのは、駅そばらしいお馴染みの一杯です。茹で麺、温め直しのごわごわ蕎麦に、かえし強めのお汁。タネは、揚げ置きの紅生姜天で、薬味に刻みネギが乗っています。柔らかな食感の蕎麦が、優しく口の中に広がります。美味しい。黒いおつゆは、暗黒とまではいきませんが、程良い...
▲
2023-03-22
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
米粉でシャーピン
cookpadさんで、「米粉」をいただきました。しっかり料理考察して、レシピを残しておこう。そう思い、作ったのは、「シャーピン」です。おやきのような、シャーピン。中国料理ですが、本来は、小麦粉で生地を作ります。しっかり寝かせた小麦粉の生地は、伸びもあるでしょう。ただ、米粉は伸びません。グルテンフリーのデメリットといった所でしょうか。それでも、手でジワジワッと伸ばし、豚肉とニラの餡を包み、コンガリ焼いて「...
▲
2023-03-21
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
豚キムチうどん
ちょこちょこ作り置きしておく、「豚汁」。冷蔵庫に余っていた大根の端や、人参。使い切れなかった玉ねぎ等。さらに特売になりやすく、多めに買ってしまう豚コマ肉も入れて、2〜3人前の豚汁を作ります。朝ご飯やお昼ご飯に、酒を飲んだ後にもイイ。若干余ってしまった「豚汁」が、あります。おつゆで伸ばし、茹でうどんを煮込んだら、これまた余っていたキムチを加え、「豚キムチうどん」の完成です。今日のお昼ご飯は、「豚キムチ...
▲
2023-03-21
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
業務スーパー「葱油餅」
業務スーパーで、リピートして購入するものがあります。安い袋麺の蕎麦、レトルトの辛口カレー、そして、「葱油餅(ツォンヨゥピン)」です。台湾の屋台では、御馴染みのものだそうで、薄焼きの餅、、、とは言っても,、小麦粉を使った平たい料理です。冷凍食品として売られているのですが、そのままフライパンで焼くだけなので、簡単楽チン。特に、他に用意する必要もないので、大変重宝しています。小腹が空いた時に、イイ。酒を...
▲
2023-03-20
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
うま煮
余っていた野菜で、「うま煮」を作りました。鶏もも肉、大根、人参、しいたけ、こんにゃく。少し甘めの味付けで、一気に炊いたら、一度火を止め、余熱で味を含ませます。再び温め、ぐつぐつ炊いて、出来上がり。「作り置き」と思って、タッパーに入れたのですが、、、ついつい、食べ切ってしまいました。容量600mlのタッパーに詰めた「うま煮」。野菜もたっぷりだし、酒のつまみに食べていたら、、、そりゃ、一回でなくなるよなぁ...
▲
2023-03-19
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
米粉でバジルチキン
cookpadさんで、「米粉」をいただきました。しっかり料理考察して、レシピを残しておこう。そう思い、作ったのは、「バジルチキン」です。普段は、衣をつけず、ただただ焼いてバジルを絡めるだけなのですが、今回は「米粉」を付けて。調べた所、「米粉は小麦粉よりも、油の吸収率が低く、冷めてもサクサク感が続く」のだそうです。グルテンフリーで、小麦粉の代用品的イメージが強いのですが、メリットも多いはずです。そんな訳で...
▲
2023-03-18
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ざるラーメン
我が家の「ざるラーメン」は、北海道仕様。そばつゆで食べるタイプが、通常です。北海道の製麺メーカー「菊水」さんの中華麺があったので、今日は「ざるラーメン」に。茹でて冷水で締めたら、そばつゆを用意して、「ざるラーメン」の完成です。そばつゆと言っても、簡単なものです。いつも使っているめんつゆを水で薄め、刻んだネギを乗せたもの。今回は、ゴマ油とテーブルコショウを加えました。ゴマ油とコショウのおかげで、若干...
▲
2023-03-18
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
しめ鯖
大好きな「しめ鯖」。近所のスーパーで、購入しました。たまに、刺身を食べたくなります。塩とお酢で締めた、しめ鯖。最近は、お酢の酸味を抑えたものも多いようですが、個人的には、しっかり酸っぱい方が、好みだったりします。残念。 購入したしめ鯖は、お酢を控えたものでした。それでも充分美味しいのですが、もっと酸っぱくてイイ。酸っぱいしめ鯖に、醤油と生姜をたっぷりつけて食べたい。そんな訳で、酢醤油で食べました。...
▲
2023-03-17
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
1日の半分の野菜が摂れるあんかけ丼
自宅近所のスーパーで、お弁当を買いました。「1日の半分の野菜が摂れるあんかけ丼(税込430.92円)」です。自宅に持ち帰り、レンジで温める事もせず、冷たいままでお昼ご飯に。イカ、白菜、もやし、玉ねぎをメインに、わらびや細竹等の山菜、小松菜、人参。パプリカも乗っており、たしかに「野菜たっぷり」です。その分、お肉や海老がなく、イカが2切れだけと言うのは少々淋しいですが、たまにはそれもイイじゃないか。なんせ、い...
▲
2023-03-17
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
豚しゃぶおろしラー油ポン酢
特売だった、しゃぶしゃぶ用豚ロース肉を、さっと湯がいて、ザルに開けて。器に盛ったら、大根おろし、ポン酢、ラー油、刻みネギを乗せて、今夜の酒のつまみ、完成です。「豚しゃぶおろしラー油ポン酢」が、本日の酒のつまみ。さっぱりと美味しい。久しぶりに、大根をおろしましたが、大根おろしはイイ。たっぷりおろして、毎日食べたい。港屋系の肉つけそば。 今でも、インスパイア系の店が、多く営業しています。そばつゆに、ラ...
▲
2023-03-16
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「越後そば八千代台店の桜海老かき揚げ天そば」
八千代台駅の改札を出て、目の前にある「越後そば八千代台店」さんへ行きました。株式会社クレアグループの蕎麦チェーン「越後そば」もまた、数を減らしている「準絶滅危惧種チェーン」と呼べるのではないでしょうか。今のうちに、行ける所は、行っておきたい。外の券売機で「桜海老かき揚げ天そば(680円)」を発券し、店内で「冷たい蕎麦」をお願いです。「茹で置きの蕎麦、時間が経ってしまって。 新しい蕎麦を、これから茹で...
▲
2023-03-16
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ポークチャップスパゲティ
そんなに、難しい事を考えなくてイイ。こだわりの食材、特別な調味料で作ったものは、もちろん美味しい。でも、、、そうじゃなくても、イイじゃないか。豚コマと玉ねぎを炒めたものに、ケチャップとソース、おろしニンニクで味付け。茹でたスパゲティを絡めたら、「ポークチャップスパゲティ」の完成です。具沢山なナポリタンは、一人暮らしの僕にとって、「材料を揃える大変さ」があります。しっかり煮込んだミートソースは、一人...
▲
2023-03-15
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「みのがさ蔵前橋通り店のごぼう天そば」
浅草橋で勤めていた時は、少し歩いて、ちょくちょく行っていた「みのがさ」さん。戸隠そばの生蕎麦を使った、良いお店です。入口入って左手にある券売機で、「ごぼう天そば(470円)」を、発券。カウンターで、店員さんに渡し、「冷たい蕎麦」を、お願いです。かえしが強めのぶっかけつゆに、茹でたて締めたての蕎麦。タネは、揚げ置きのごぼう天に、わかめ。薬味のネギが乗っています。少し固めに茹でられた蕎麦は、温かい蕎麦向...
▲
2023-03-15
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
豚コマと白滝の煮物
余っていた豚コマ肉を、しっかり消費しよう。先日購入した、特売の豚コマ肉が余っていたので、茹でておきました。細く切って、白滝と一緒に煮込みました。ついでに、油揚げも細切りにして。そんな、「豚コマと白滝の煮物」が、本日の酒のつまみです。甘辛く煮た白滝は、れだけで充分に美味しい。お肉も入って、旨味もたっぷり。煮汁を吸った、油揚げは、少々濃い味ですが、これもまたイイ。胡麻をふったり、一味唐辛子をふったり。...
▲
2023-03-14
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「越後そば立石店のざるそば・大盛」
まもなく閉店になる、越後そば立石店。今日も、お昼ご飯を食べに、行きました。店外券売機で、「ざるそば(410円)」「大盛(100円)」を、発券。店内で、店員さんに食券を渡し、「おろし生姜(60円)」も、注文です。トッピングは、現金払い。タイミングよく、茹でたてにありつけました。茹でたて、締めたて。布海苔を練り込んだ、しっかりコシのあるお蕎麦です。そばつゆに、おろし生姜を溶かし、ネギを入れて、ひとすすり。生姜...
▲
2023-03-14
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
豚コマ入りネギ焼き
特売で購入した、豚コマ肉が残っている我が家。あと、3人前と言ったところでしょうか。本日が、賞味期限です。荒く細切りし、小口切りした長ネギ、その他諸々を混ぜて、コンガリ焼きました。「豚コマ入りネギ焼き」完成です。チューハイのつまみに、食べよう。豚コマ、、、たっぷり入れ過ぎたなぁ、、、長ネギも一本使いましたが、「こんなもんかな?」と入れた、豚コマがたっぷりで、「肉まみれ」です。豚テキやメンチカツを食べ...
▲
2023-03-13
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「越後そば立石店のカレー南蛮そば」
「越後そば立石店」が、3月15日に閉店との事。そんなお知らせが、お店に貼られていました。駅の高架事業により、いよいよ閉店となります。とても残念です。思いで作りのために、お店へ。店外券売機で、「カレー南蛮そば(520円)」を発券し、店員さんに食券を渡して、待機です。しばらくして、カウンターに置かれました。蕎麦は、茹で置き。越後そばの御馴染み、布海苔をつなぎに使った、コシのある蕎麦です。温かいおつゆの上に、...
▲
2023-03-13
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
豚コマとキャベツのレンジ蒸し
スーパーに行ったら、豚コマが特売になっていました。ありがたい特売。さらに、大量パックを買うと、もっと安くなると、書いています。これは、一人暮らしのオジサン(僕)、悩むところです。結局、買ってしまいました。賞味期限も考えたら、大量に買っても、消費できるでしょう。余っていたキャベツと一緒に、豚コマを広げて重ね、ラップしてレンチン。「豚コマとキャベツのレンジ蒸し」完成です。自宅にある、色々なたれで、酒を...
▲
2023-03-12
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ホッケの干物
頂き物の大きな開きホッケがあったので、焼いて今夜の酒のつまみに。我が家の魚焼きグリルには入らないので、半身だけ。それを半分に切って、「グリさらパン」に乗せ、じっくり焼いて完成です。お醤油をかけて。コンガリ焼いた、真ホッケの干物。久しぶりに食べましたが、美味しい。じっくり焼いたので、顔の辺りも、バリバリ食べられます。香ばしく美味しい。一口食べては、焼酎をグビリ。ホッケ、美味しいなぁ。半身と言わず、一...
▲
2023-03-11
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
震災12年
東日本大震災から、12年が経過しました。改めまして、被害に遭われた皆様へ、お見舞い申し上げます。あの災害から、12年と言う歳月。大変な思いを、今も持ち続けている方がいらっしゃるかと思います。僕の12年も、色々ありました。当時勤めていた会社は、今はありません。昨年は、実家で過ごしました。個人的な事なので割愛しますが、やはり12年という歳月は、色々あり過ぎます。昨年の3月11日を見ると、すでに戦争が始まっている...
▲
2023-03-11
真面目な話
コメント : 0
トラックバック : -
手羽先の先
手羽先の先の部分。煮たものが、我が家の冷凍庫に入っていました。手羽先を半分に切り、手羽中の部分を酒のつまみに。残った「手羽先の先」を、茹でて、煮汁と一緒に冷凍しておいたのです。解凍して、じっくり煮込めば、鶏スープの出汁に良いだろう。そう思って、保存しておいたのです。安かった手羽元と一緒に煮込み、おろしニンニクとめんつゆで味付け。しっかり煮込んで、「手羽先の先の煮物」完成です。粗挽きコショウをふって...
▲
2023-03-10
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「都そば勝田台店のきつねそば」
改札口を出ると、目の前にある「都そば勝田台店」。本日は、こちらで蕎麦活しよう。店に入り、店員さんに「きつねそば(460円)」を、口頭注文。受取時に、現金払いです。ちなみに、「玉子無料サービスの日」だったので、お願いしました。受け取ったのは、安定した駅そばの一杯。茹で麺、温め直しの蕎麦に、関東風の黒いおつゆが張られています。タネは、甘辛い油揚げに、生卵。薬味の刻みネギが、たっぷりです。他店と変わらず、...
▲
2023-03-10
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
たぬき月見そば
あ、買い置きしておいた、袋麺の茹で蕎麦。賞味期限が、今日でした。酒を飲んだ後、小腹も空いたので、食べよう。茹で蕎麦を、薄めためんつゆで軽く煮込んだら、揚げ玉と、卵。薬味にネギ。「たぬ月見そば」の完成です。いつ食べても美味しいのが、たぬきそばです。玉子が入れば、それだけで御馳走。相変わらず、蕎麦好きとして、自宅でも蕎麦を食べています。イトーヨーカ堂で、揚げ玉を買ってきました。好みの揚げ玉と言えば、個...
▲
2023-03-09
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小諸そば御徒町店の冷したぬき」
小諸そばも、最近は行っていないので、久しぶりに「ひやたぬ」を食べよう。と、思って、小諸そば御徒町店へ。入口右手にある券売機で、「冷したぬき(410円)」を発券し、カウンターで店員さんに渡し、待機です。少し時間がかかりましたが、茹でたてにありつけました。お馴染み、小諸そばの冷したぬきは、揚げ玉、かまぼこ、きゅうり。卓上のネギを乗せ、いただきます。ムチっとした食感は、小諸そばの茹でたてらしい。美味しい。...
▲
2023-03-09
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
スタミナ焼き
スーパーで、味付け豚バラ肉を購入しました。にんにくの芽も入った、安いものです。鶏もも肉を買うよりも、安かった、海外産の味付き豚バラ肉です。斜め切りした長ネギも一緒に炒め、スタミナ焼きの出来上がり。簡単ですが、今日の酒のつまみは、スタミナ焼きです。わかりやすい、「あの味付き肉の味」。甘めのタレです。炒めた卵なんかを加えても、良かったかもしれません。彩りも良いし、材料を加えた分、醤油なんかを味付けに足...
▲
2023-03-08
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎環七西瑞江店のもつ鍋ら〜めん」
課題だったメニューを食す為、「ゆで太郎環七西瑞江店」へ、行きました。3月のキャンペーンメニュー「もつ鍋ら〜めん(830円)」です。「信越食品」「ゆで太郎システム」の2社で展開する、ゆで太郎。その「ゆで太郎システム」店舗の中でも、もつ煮やホルモン炒めを提供している「もつ次郎併設店」のみのメニューです。なんだか、ややこしい。しばらくして、金色のアルミ鍋が出て来ました。ちなみに、朝からもつ鍋のボリュームにヒ...
▲
2023-03-08
パンを焼こう
コメント : 0
トラックバック : -
タコと紅生姜のさつま揚げ
スーパーへ行くと、さつま揚げに、「割引シール」が貼られていました。「タコと紅生姜のさつま揚げ」です。今夜は、これで、酒を飲もう。軽く炙って、醤油をかけて。かつお節、ネギ、青海苔をかけて、「タコ焼き」風にしてみました。タコと紅生姜が入っているので、「タコ焼き」風に。美味しい。 炙っただけですが、簡単で美味しい。やはり、練り物は良いものです。焼いて良し。煮ても良し。最高です。一口かじったら、焼酎の麦茶...
▲
2023-03-07
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ひさごの天ぷらそば」
久しぶりに、浅草橋駅に降りた朝。どこかで、蕎麦を食べようと思い、「ひさご」さんに、行きました。「今、蕎麦茹でてるから、少し時間かかるけど、イイかい?」入るなり、おばちゃんに、そう言われました。特に問題はありません。むしろ、「ひさごさんの茹でたて蕎麦」は、珍しいのではないでしょうか。快諾しつつ、「天ぷらそば(380円)」を、注文です。受取時に、現金払い。少々ニチャリ感のある、茹でたて締めたて、温め直し...
▲
2023-03-07
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
母の三回忌
母の三回忌である今日、日本酒と太巻きを、購入してきました。母へのお供え物です。母が、癌で亡くなったのは、2年前です。もう、2年も経ったと思うと、本当に早いものです。そして、今になって「母の好物がなんだったのか?」わからない事を、とても後悔しています。晩年は、抗がん剤治療の副作用もあり、食べられるものも限られていました。見舞いに行った際、買っていた佃煮は喜んでくれましたが、それが大好物だったか?は、わ...
▲
2023-03-06
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小岩北口店の朝そば」
本日も、ゆで活。もつ次郎併設店である、「ゆで太郎小岩北口店」へ、行きました。都内では珍しい、もつ次郎併設店です。券売機で、「朝そば(玉子・420円)」を、発券。カウンターで、「わかめ」のクーポンも渡し、「冷たいぶっかけ、温玉」を、お願いです。セパレートタイプの朝そば。ぶっかけそばの上に、わかめ、温玉、ネギを乗せ、脇に辛味調味料「赤鬼」を添えて、準備完了です。お馴染みの生蕎麦茹でたて、締めたて。少し柔...
▲
2023-03-06
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
生姜焼き
特売になっていた、薄い豚肩ロースを、買ってきました。適当に切って、玉ねぎと炒め、「生姜焼き」の完成。しっかり、キャベツも千切りして、マヨネーズも添えて。完璧なる「生姜焼き」です。「生姜焼きの生姜は、最後におろしたてを加えた方が美味しい。」以前、そんな話を聞きました。おろし生姜をタレに絡め、お肉を漬け込んでから焼くよりも、最後に加えた方が、香りが良く、美味しくなるのだとか。そんな事を聞いてから、我が...
▲
2023-03-05
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎環七西瑞江店の朝そば」
トッピング無料クーポンゲットの為、連日のゆで活。今回は、環七西瑞江店へ、行きました。タッチパネル式券売機で、ゆで太郎メニューを選択。朝そばの中から、「朝そば・おろし・冷(420円)」を発券。「コロッケ」のクーポンも渡し、「わかめ変更」をお願いして、テーブル待機です。しばらくして出て来た蕎麦は、安定したゆで太郎クオリティ。少し柔らかめに茹でてありますが、美味しい。別皿の揚げたて肉じゃがコロッケは、少し...
▲
2023-03-05
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
味噌ラーメン
冷凍庫に保存しておいた、炒め豚挽肉に、もやしと玉ねぎ。一緒に炒めて、スープを注いで、一煮立ち。茹でた中華麺の上に乗せたら、「味噌ラーメン」の出来上がりです。本日の晩ご飯は、味噌ラーメンです。炒めた豚挽肉、もやし、玉ねぎが、とても美味しい。王道の札幌味噌ラーメンと言えば、炒めた挽肉と野菜です。「ラーメンの具と言えば?」そんな話を、先日もしましたが、やはり僕には、この具材です。炒めた挽肉ともやし、玉ね...
▲
2023-03-04
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店の季節のかきあげそば」
3月配布の無料クーポンをゲットするため、「ゆで太郎本所吾妻橋店」へ。券売機で「季節のかきあげそば(680円)」を発券。カウンターで、「温玉」の無料クーポンも一緒に渡して、「冷たい蕎麦」をお願いです。久しぶりに、「季節のかきあげ」を注文しました。今回は、パワーアップして再登場!海老が増量された「ほぼ海老だけのかきあげそば」です。しばらくして待っていると、茹でたて締めたての一杯が、出て来ました。冷やしぶっ...
▲
2023-03-04
立ち蕎麦行脚
コメント : 2
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (251)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (438)
おかず料理 (1522)
麺・パスタ料理 (534)
お鍋・汁物料理 (224)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (221)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (719)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (263)
食べましたっ! (847)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「芭蕉そばの春菊そば」 (11/27)
鱈の酒蒸し (11/26)
立ち蕎麦行脚「十割蕎麦嵯峨谷新橋銀座口店のもりそば」 (11/26)
久しぶりに納豆オムレツ (11/25)
立ち蕎麦行脚「三松青砥店のソーセージ天そば」 (11/25)
サバ味噌缶と白菜の煮物 (11/24)
立ち蕎麦行脚「そばうどん蓼科のごぼう天そば」 (11/24)
セブンイレブン「甘辛プルコギ丼」 (11/23)
立ち蕎麦行脚「いろり庵きらく御徒町店の海老づくしそば」 (11/23)
セブンイレブン「だしの旨味引き立つかき揚げ二八そば」 (11/22)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
:立ち蕎麦行脚「小諸そば九段下駅前店の舞茸天そば」 (11/25)
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
月別アーカイブ
2023年11月 (50)
2023年10月 (46)
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS