あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
ザーサイと卵の炒めもの
瓶詰めの「桃屋 味付搾菜」の賞味期限が、過ぎていました。これはいけません。早く、消費しなくては、、、。卵、長ネギ、少量の豚コマと一緒に、中華風の炒めものにしてみました。「ザーサイと卵の炒めもの」完成です。長くなるので、「長ネギ、豚コマ」は、ネーミングより割愛。作ってから、最後にラー油をかけて。粗挽きコショウでも美味しいかと思います。ザーサイの深い味わいが、まろやかな卵と相まって、良い塩梅になりまし...
▲
2023-04-30
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
ファミリー亭「醤油ラーメン」
先日行った、町中華のお店へ、再び訪問。「ファミリー亭」さんへ、行きました。「餃子(350円)」で、ホッピーを飲みながら、ダラダラと飲酒。このファミリー亭さんの餃子が、素晴らしく僕好み。ザクザクしたキャベツの食感が良い、美味しい餃子です。なんとも、僕好み。1皿6個ですが、2皿でもイイくらいです。美味しい。飲んだ後、〆に「醤油ラーメン(650円)」を注文しました。しばらくすると、出て来ました。シンプルな、醤油...
▲
2023-04-29
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
セブンイレブン「とみ田監修デカ豚ラーメン ワシワシMXA」
夜の帰り道。久しぶりに、セブンイレブンに、寄りました。そして購入した、「とみ田監修デカ豚ラーメン ワシワシMAX」。自宅でチンして、本日の晩ご飯です。もやしたっぷり、背脂たっぷり。食べ応えある焼豚。、、、の下には、ゴワゴワワシワシのぶっとい麺です。この極太麺が、すごく美味しい。二郎系のお店に行かない僕なので、これを二郎好きの方々が、どう思うかはわかりませんが、コンビニのラーメンとしては、とても美味しい...
▲
2023-04-28
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
キンメの煮付け
スーパーで、金目鯛のアラが、安く売られていました。「久しぶりに、キンメが食べたいな」と思い、ついつい購入。さて、、、どうしようか?愛読する料理漫画「クッキングパパ」でも、「キンメの湯煮」と言う、お湯で煮て、ソースで食べるレシピが紹介されていました。作ってみようか?「キンメの湯煮」。ウスターソースで、食べてみようか?結局、生姜を効かせて、甘辛く煮付けてみました。「キンメの煮付け」が、本日の晩ご飯です...
▲
2023-04-27
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
蕎麦 地酒 かずひら「たぬきそば」
堀切菖蒲園駅から少し離れた場所に、地酒も揃った蕎麦屋さんがあります。「蕎麦 地酒 かずひら」さんです。ちょいとした、遅い時間に入店。テーブル席に座り、「たぬきそば(550円)」を、注文です。もちろん、普通のお蕎麦屋さんなので、生蕎麦茹でたて。タネは、細かめの揚げ玉と、わかめ、そしてかまぼこ。薬味のネギは、別添えです。しっかり美味しい。蕎麦の香りがする蕎麦は、少々ざらつきがある、細い蕎麦。おつゆや揚げ玉...
▲
2023-04-26
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
「酸っぱい」と「酸っぱい」
そうそう。先日、スーパーで、「ままかり酢漬け」を購入したのでした。刻んだお野菜を和えた、ままかりの酢漬け。好きで、たまに購入します。そして、血圧を下げようと、浅はかに考えて購入したトマト。オニオンスライスを乗せたら、オリーブオイルとポン酢をかけて、本日の酒のつまみです。酸っぱい「ままかり酢漬け」と、酸っぱい「トマトのオリープオイル・ポン酢」。こうなると、さすがに「酸っぱいレモンサワー」や「酸っぱい...
▲
2023-04-25
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ファミリー亭「辛ネギ醤油ラーメン」
我が家から、少し離れた場所に、町中華のお店「ファミリー亭」さんがあります。BS番組でも紹介された、お酒のつまみが多いラーメン屋さんです。カウンター席に座り、「辛ネギ醤油ラーメン(750円)」を口答注文。出来上がりを待っていると、お母さんが配膳してくれました。醤油ラーメンのベースに、わかめと焼豚。そして、ラー油で和えた感じの、赤いネギ。ネギを沈めたら、麺をすくいあげて、頂きます。チュルンとした食感は、町...
▲
2023-04-24
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
倉井ストアー「カツ丼弁当」
葛飾区立石で人気の、お弁当屋さん兼お総菜屋さん兼食堂兼お肉屋さん「倉井ストアー」さん。いつもは、つまみを注文して酒を飲むのですが、今回は、「カツ丼弁当(450円)」を、注文しました。カツ丼の頭をつまみに、自宅で酒を飲もう。ごくごくシンプルなカツ丼ですが、厚みのある豚ロースで、食べ応え抜群。美味しい。煮込まれたタマネギもまた、良い酒のつまみです。たくあんも付いていますが、それだけでは少々足りないかな?...
▲
2023-04-23
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「会津のちくわ天そば」
気づいたら、営業時間が変更していました。24時間営業で、頑張っていた、堀切菖蒲園にある立ち食いそば屋「会津」さん。何度か、夜に行ったのですが、シャッターが閉まっていたので、「もしかして、閉店したのかな?」と、心配していました。たまたま、夕方に店の前を通ったら、店が開いていたので、即入店。券売機で、「天ぷらそば(490円)」を発券し、「ちくわ天そば」を、お願いです。聞いた所によると、今は「20時までの営業...
▲
2023-04-23
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
綾瀬長寿庵「中華そば」
300年の歴史を持つ、町のお蕎麦屋「長寿庵」。采女会を源流とし、四之橋会、三日会(十日会)、実成会の4会派からなる蕎麦屋さんです。ちなみに、「長寿庵」の屋号は、商標登録されており、しっかりと組合が管理しています。そんな、町の長寿庵さんが、どこの会派に所属しているのか?調べてみるのもまた、面白い。休日の昼に、「綾瀬長寿庵」へ行きました。店に入り、おばあちゃんに「中華そば(450円)」を口答注文。水を飲みな...
▲
2023-04-22
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
黒ラベルとメンチカツ
久しぶりに、「SAPPORO黒ラベル」を買いました。元道民という事もあり、個人的には、好きなブランドのビールです。そして、スーパーのお惣菜の「メンチカツ」。ソースにすりゴマと練り辛子を用意して、本日の晩ご飯です。本来ならば、しっかりジョッキを用意すれば良いのですが、今夜は割愛。我が家には、大小色々なビールジョッキがありますが、面倒くさいので割愛です。小さく切ったメンチカツに、ソースをたっぷりとつけて、パ...
▲
2023-04-21
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「鈴しげの舞茸天そば」
用があって、亀有駅へ来た朝。遅い朝ご飯を食べようと、「鈴しげ」さんへ、行きました。入口右手の券売機で、「舞茸天そば(420円)」を発券。オヤジさんに、食券を渡し、「蕎麦」を、お願いです。カウンター席で、セルフの水を飲んでいると、すぐに出てきました。茹で麺、温め直しに、黒い汁。そして、揚げ置きの舞茸天です。モクモクした、柔らかい食感の蕎麦は、滑らかさがなく、独特で美味しい。ストレートな蕎麦が、グイグイ...
▲
2023-04-21
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ニュータッチ「名代富士そば 紅生姜天そば」をもりそばで
カップ麺の麺は、鍋で茹でた後、冷水でしっかりと洗い、締めると、美味しい。過去、カップ麺に使われるフライ麺がクドいと思うよりになり、それからは、たまに「洗って食べていました」。ニュータッチが出した、「名代富士そば紅生姜天そば」が、我が家にあります。ノンフライ麺で、それだけでも充分に美味しい蕎麦ですが、これもまた、洗ってみよう。そして、もりそばにしてみようじゃないか。蕎麦を鍋で茹でたら、冷水でしっかり...
▲
2023-04-20
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「小諸そば東日本橋点のかき揚げそば」
行きたい店に、ことごとくフラれてしまう時があります。今回は、そんな日でした。そんな時、有難いのが、安定した営業時間で、そこそこ美味しい、チェーン店です。「小諸そば東日本橋店」へ、行きました。店内に入り、券売機で「かき揚げそば(460円)」を、発券。カウンター越しの店員さんへ、「冷たいぶっかけそば」を、お願いしました。「茹でているので、少々お待ちください」との事。久しぶりに、茹でたてに出会えました。水...
▲
2023-04-19
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
マルちゃん「お揚げとお揚げのきつねそば」
スーパーで、なんとも気になるカップ麺が並んでいて、ついつい購入してしまいました。マルちゃん「お揚げとお揚げのきつねそば」です。調べると、2023年3月27日より販売開始した、新商品のようです。「お揚げとお揚げ」のきつねそばです。一枚お揚げの他に、刻みお揚げも入っています。、、、「それよりも」です。蓋にも、容器にも、大きくアピールされている「おいしくたんぱく質たっぷり」です。1食あたり、18gのたんぱく質が含...
▲
2023-04-18
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
マルちゃん「フィッシュハンバーグ」
北海道へ帰った際に購入した、マルちゃんの「フィッシュハンバーグ」。そろそろ賞味期限が切れそうですし、食べようじゃないか。なかなか見かけない「フィッシュハンバーグ」。要は、「太いギョニソー」です。ボロニアソーセージ的なものでしょうか。適当にスライスしたら、油をひかずにコンガリ焼いて出来上がり。千切りキャベツを添えて、本日の酒のつまみです。案の定、太いギョニソーです。添えたマヨネーズを少しつけて、パク...
▲
2023-04-17
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小松川店の朝きつね」
信越食品店舗のゆで太郎で、朝メニューが若干リニューアルされたようです。「ゆで太郎小松川店」へ行きました。店内券売機にて、朝の新メニュー「朝きつね(420円)」を、発券。カウンターにて、「大盛り」の無料クーポンも渡し、「冷たい蕎麦、生卵で」と、お願いです。しばらくして、店員さんに呼ばれ、ピックアップ。カウンター脇にある、サービスの揚げ玉を乗せ、一味唐辛子をふりかけて、準備完了です。冷しぶっかけ蕎麦の上...
▲
2023-04-17
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
CP考察「冷やしゃぶ」
愛読する料理漫画「クッキングパパ」の料理を、作ってみよう。そう思って、取り出したのは、28巻「冷やしゃぶ」です。と言っても、我が家にあるものだけで。豚コマをサッと茹でた後、少し冷やします。オニオンスライスや、水に戻したわかめ、トマトを一緒に乗せ、ゴマだれを適当に作って、完成です。特に面白くはありません、、、クッキングパパで紹介されたレシピとは、全く見た目も違うし。めんつゆ練り胡麻、大根おろし、豆板醤...
▲
2023-04-16
CP考察
コメント : 0
トラックバック : -
さんまの水煮缶
我が家には、たくさんの缶詰があります。猫のお供え物用、兼、我が家の備蓄食材。たまには、これも食べよう。さんまの水煮缶から、さんまを出し、オニオンスライスを乗せたら、余っていたドレッシングをかけて完成。本日の、酒のつまみです。水煮のさんまに、オニオンスライス。さっぱりと美味しい。ただ、ドレッシングが甘めの味付けだったからか、なんとも微妙な味付けに。美味しくない訳ではないのですが、今夜の気分は、ポン酢...
▲
2023-04-15
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」
お昼前。そういえば、新店舗が出来たなぁ、、、と思い出し、行ってみる事に。一之江の環七通り沿いにオープンした「そばうどん天ぷら あかまつ」さんへ、行きました。入口入って、左手にある券売機で「かきあげそば(570円)」を発券。カウンターで、店員さんに渡し、「冷たい蕎麦」をお願いです。前客に2人、後客1人。若いお兄さんと、おばちゃんの二人オペレーションです。しばらくすると、ボリュームある一杯が出てきました。セ...
▲
2023-04-15
立ち蕎麦行脚
コメント : 2
トラックバック : -
十一丁目茶屋「冷したぬき」
せっかく、高尾山に登ったのに、蕎麦一杯だけというのも、なんだか勿体無い。そう思ってしまったので、少し降りて、連食決定です。「十一丁目茶屋」へ入り、「冷したぬき(900円)」を、口頭注文。料金前払いで、支払いの後、蕎麦を待ちます。ちょうど、テラス席が空いたので座ったのですが、奇麗な景色です。遠くに見えるのは、八王子ジャンクションだったでしょうか。明治32年に創業したと言う、十一丁目茶屋。たくさんの方が、...
▲
2023-04-14
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
曙亭「冷しとろろそば」
学生の遠足で賑わう、高尾山に。ひょんな事から、登る事になりました。初めての高尾山。途中、休憩を挟みつつ、なんとか登頂しました。さてさて、高尾山と言えば、お蕎麦。頂上にある「曙亭」へ入りました。混雑している頂上ですが、店内は空いています。そうか。遠足の学生達は、皆、お弁当を持っています。アイスやジュースを買う、子どもたちばかりで、店内は空いています。注文表を見て、「とろろそば(1200円)」を口頭注文。...
▲
2023-04-14
蕎麦屋・ラーメン屋さん
コメント : 0
トラックバック : -
肉ピーマン炒め
近所のお弁当屋さんへ行くと、大きくて形の良いピーマンが、1個50円程で売られていました。家族経営の地元のお弁当屋さんは、たまに野菜も売ってくれます。2個だけ購入し、湯がいたお肉と一緒に炒めて。にんつゆ(めんつゆ+おろしニンニク)で味付けして、出来上がり。「肉ピーマン炒め」が、本日の酒のつまみです。シンプルな行程と、シンプルな味付け。なんだったら、粗挽きコショウすらかけない、、、ちょうど、切らしていたの...
▲
2023-04-13
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「大江戸そば錦糸町東店の茎わかめ天そば」
野暮用で、錦糸町に来たお昼過ぎ。JR錦糸町駅の1・2番ホームにある「大江戸そば」さんへ、行きました。系列店等、ちょくちょく行きますが、「大江戸そば」の屋号は、初めてかもしれません。外の券売機で、期間限定「茎わかめそば(540円)」を発券して、入店。店員さんに、食券を渡し、「蕎麦」をお願いです。数分で、出来上がり、駅そばらしい一杯をいただきました。茹で麺温め直しに、飲みやすいおつゆ。揚げ置きのかき揚げは、...
▲
2023-04-13
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
豚スタミナ炒め
豚と玉ねぎ、おろしニンニク。「生姜焼き」ではない味付けであれば、そのほとんどは「スタミナ炒め」である。そんな、乱暴な考えが、まかり通ってしまうのが、一人暮らしの我が家のルールです。誰も否定する者なし。作るも、食べるも、僕だけなので、「僕がルール」です。本当であれば、人参やピーマンもほしい所ですが、面倒臭さと節約もあって、割愛。豚と玉ねぎを炒め、おろしニンニクの入ったたれを絡めたら、今回は粗挽きコシ...
▲
2023-04-12
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「いろり庵きらく市川店のあさりのかき揚げそば」
JR市川駅を降りた日。目指すは、改札内にある「いろり庵きらく市川店」さんです。店に入り、右手のタッチパネル式券売機で、季節限定「磯香るあさりのかき揚げそば(冷/580円)」を発券。食券を買うと、厨房に伝わるハイテク店舗の為、食券を持って、カウンター席待機です。しばらくすると、店内のモニターに、「出来上がりのお知らせ」と「食券番号」が表示されました。カウンターに行き、受け取りです。いろり庵さんは、生蕎麦使...
▲
2023-04-12
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
おろしぶっかけそうめん
先日購入した、北海道・旭川の大好きな製麺メーカー「藤原製麺」さんの、「北海道地粉そうめん」。しっかり消費して、次の素麺を食べよう。我が家には、たくさんの素麺ストックがあります。少し短めに茹でたら、冷水で洗ってヌメリを取り、水気を絞って器に盛ります。そうめんつゆをぶっかけ、大根おろし、あおさ、ネギを乗せて、ラー油をかけたら出来上がり。「おろしぶっかけそうめん」が、本日の晩ご飯です。手延べではない、機...
▲
2023-04-11
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「蕎麦うどん壱参壱のかきあげ天そば」
夜は居酒屋になると言う、二毛作営業の立ち食いそば屋さん「壱参壱」さんへ、行きました。元は、「恵びす」さんと言う立ち食いそば屋さんだったそうですが、改称したそうです。入口入って、右手にある券売機で、「かき揚げ天そば(560円)」を、発券。カウンター向こうの店員さんに渡し、「蕎麦」をお願いです。「熱いですから、気をつけてください」しばらくして、そんな優しい言葉と共に、熱々の一杯を受け取りました。冷凍麺茹...
▲
2023-04-11
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ファミリーマート「国産たらこのパスタ」
ついつい、コンビニへ行った夜。ファミリーマートで、「国産たらこのパスタ」を、購入しました。「国産たらこ98%使用」と表示されています。残り2%は、海外なのでしょうか。2%程度なら、わざわざ書かなくてもイイのに、、、と思いつつ、「これもツッコミ入れる人達がいるんだろうなぁ。」と、淋しさを覚えます。コンビニのパスタは、手軽で程々に美味しい。特に、「何か食べたいんだけど、コッテリし過ぎるものは嫌だなぁ、、、...
▲
2023-04-10
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「峠のそばのゲソ天そば」
三ノ輪には、名店と呼ばれる立ち食いそば屋さんが、数件あります。いつか行こうと思っていた店の一つ、やっと行く事が出来ました。それが、「峠のそば」さんです。「いつか行こう」と思いつつ、タイミングが合わず。今回、初の峠越えになりました。入口右手にある券売機で、「ゲソ天そば(570円)」を発券。カウンター越しに、オヤジさんに「蕎麦」をお願いです。注文毎に、生蕎麦を茹でるそうです。揚げ置きの天ぷらもありました...
▲
2023-04-10
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
ネギニクイチ
最近、「ニクシチ」と言う料理を知りました。某・ビル探索番組で紹介されていた、食堂の人気メニューで、簡単に言えば「豚こま肉の七味炒め」と言ったところでしょうか。鶏ガラスープで茹でた豚コマ肉を炒め、七味の入ったタレで炒めるようです。ちなみに、同じビルに「ゆで太郎五反田TOC店」も、入っています。我が家に七味唐辛子はありませんが、一味唐辛子で代用しよう。ついでに、あまっていた青ネギも加えて、「ニクシチ」で...
▲
2023-04-09
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「ゆで太郎五反田TOC店の朝そば」
某「ビル探索番組」を見ていたら、「近い将来、テーオーシービルも、取り壊される」なんて話をしていました。テーオーシー、、、TOC、、、あ!ゆで太郎!そうでした。 テーオーシービルの中には、「ゆで太郎西五反田TOC店」が、ありました。ビル解体と言う事は、やはり閉店するのでしょうか。今のうちに、行っておこう。五反田へ行き、TOCビルの地下一階にある「ゆで太郎西五反田TOC店」へ、行きました。外の券売機で、「朝そば(...
▲
2023-04-08
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
銀華ラーメンを思い出す
昔勤めた会社の近所に、小さな町中華のお店がありました。今はもうありませんが、安いので、ちょくちょく食べに行っていたお店です。そんな町中華の店にあった、名物メニューのひとつが「銀華ラーメン」です。豚挽肉と、長ネギの乗った醤油ラーメン。お昼はライスが無料になるので、ご飯の上に、挽肉をすくいあげて「そぼろ丼」にするのが、定番でした。そして、そんな「銀華ラーメン」は、お酢を加えると、とても美味しい。あの、...
▲
2023-04-07
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「そば処味の里のコロッケそば」
所用で、綾瀬へやって来た、お昼前。「味の里」さんで、お昼ご飯を食べよう。店内券売機で、「コロッケそば(400円)」を、発券。カウンターにて、オヤジさんに食券を渡し、「蕎麦」をお願いです。細めの茹で麺、温め直し。熱々の黒いつゆ。タネのコロッケは、揚げ置きで、他には、たっぷりのわかめ。薬味にネギが乗っています。チュルンとした、柔らかい蕎麦に、黒いつゆは、いかにも駅そばと言った感じの一杯。美味しい。そして...
▲
2023-04-07
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「そば和泉のかき揚げ天そば」
空いた時間、未開の店を探して、東保木間にやって来ました。調べてみると、近辺は立ち食いそば屋さんが、数件あります。そんな中から、味わい深い「そば和泉」さんへ。カウンター数席のみの、狭い店内へ入り、オヤジさんに「かき揚げ天そば(380円)」を、口頭注文。受取時に、現金払いです。この狭さが、なんだか心地イイ。茹で麺、温め直し。タネは、揚げ置きで、玉ねぎのみ。ポッテリ衣のかき揚げです。薬味に、ちょこんとネギ...
▲
2023-04-06
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「六文そば中延店のいかげそ天そば」
課題となっていたお店に、行こう。そう思って、「中延駅」に降りた朝。六文そば、最後の課題店「六文そば中延店」へ行きました。前回、中延に降りた際は、臨時休業でしたが、やっと来店。やっと「六文そば全制覇」です。そばDBに掲載のないメニューも考えたのですが、ここはやっぱり六文名物「いかげそ天そば(550円)」です。口頭注文、受取時現金払い。素晴らしき、六文そば。安定して黒い。暗黒汁に沈む、茹で麺温め直しの柔ら...
▲
2023-04-05
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「山田屋の天ぷらそば」
三ノ輪近辺を散策。この辺もまた、立ち食いそばの激戦区と言っても良い場所ではないでしょうか。千束にある、人気の高い立ち食いそば屋「山田屋」さんへ行きました。引き戸を開けると、先客が二人。後客も次々にやって来ます。入口左手の券売機で、「天ぷらそば(430円)」を発券。カウンターで、店員さんに渡し、「蕎麦」をお願いです。オヤジさんと、お母さん。お姉さんの、3人オペレーションで、手際良く対応していきます。ばん...
▲
2023-04-04
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
肉ニラ玉
近所のスーパーにて、ニラと長ネギが安かったので、ついつい購入しました。ネギの青い所、ニラ、豚コマに卵で、「肉ニラ玉」を作りました。味付けは簡単。「めんつゆ、オイスターソース、おろしニンニク」です。めんつゆやオイスターソースに、旨味と甘みが含まれているので、砂糖やみりんは使いません。調味料は、少ない方がイイ。ネギの青い所には、トロミがあります。これがまた、炒めものにも程良いトロミが付いています。豚コ...
▲
2023-04-03
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
立ち蕎麦行脚「名代富士そば五反田店の朝天玉そば」
五反田近辺を徘徊中。どこかで、蕎麦を食べようと思い、「名代富士そば五反田店」へ行きました。外の券売機で、朝メニュー「朝天玉そば(440円)」を発券。入店し、カウンター越しの店員さんへ、「冷たい蕎麦」をお願いです。残念。オーダーが届いてなく、温かい蕎麦が出てきました。「すぐに作り直します。すみません。」と、すぐに謝られましたが、大丈夫。せっかく作ってくれたんですし、これでイイです。と、受け取りました。...
▲
2023-04-03
立ち蕎麦行脚
コメント : 0
トラックバック : -
海苔つけそうめん
「海苔つけ」が、最近の僕の流行りです。岩海苔やアオサ、海苔と一緒に、ラー油を加えて食べる蕎麦。先日、JR系の立ち食いそば屋「あじさい茶屋」さんで食べ、それ以来、お気に入りに。蕎麦が良いなら、素麺だって良いでしょう。そう思った朝。我が家には、北海道の製麺メーカー「藤原製麺」さんの素麺があります。茹でて、海苔つけつゆを用意して、今日の朝ご飯です。蕎麦に美味しいんですもの。素麺だって、もちろん美味しい。ピ...
▲
2023-04-02
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
ラー油花巻そば
蕎麦にラー油は、すでに確立された組み合わせでしょうか。以前、茹でた肉とニラを乗せ、ラー油をかけた「肉ニラー油そば」をつくりましたが、他の組み合わせでも、ラー油は通用するはずです。先日、駅そば「あじさい茶屋」さんで、「海苔つけそば」と言うものを食べたのですが、もりつゆに、岩海苔とラー油、大根おろしが入れた、美味しいおつゆでした。岩海苔と、ラー油の組み合わせ。温かい蕎麦でも、美味しい組み合わせのはずで...
▲
2023-04-01
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1652)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (249)
ジンたれ (372)
焼きそば (203)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1497)
麺・パスタ料理 (530)
お鍋・汁物料理 (220)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (650)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (260)
食べましたっ! (835)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
大衆食堂日高綾瀬西口店「肉汁うどん」 (09/20)
ベルクス「サーモンたっぷりちらし寿司」 (09/19)
立ち蕎麦行脚「かめや銀座店の玉子せいろ」 (09/19)
手羽先煮 (09/18)
天丼てんや亀有店「海老とり天丼一人前そばセット」 (09/18)
鯖缶とツマの味噌汁 (09/17)
立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝食セット」 (09/17)
イワシの刺身 (09/16)
立ち蕎麦行脚「初台庵の冷したぬき」 (09/16)
立ち蕎麦行脚「そばうどん加賀の牛肉コロッケそば」 (09/16)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (35)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS