fc2ブログ

Entries

藤原そうめん再び

北海道の製麺メーカー「藤原製麺」さんの「北海道地粉そうめん」。安いので、ちょくちょく買ってしまう素麺です。手延べではない、機械切りの素麺ですが、程よい食感があり、美味しい。1分茹でたら、火を止めて50秒程度。しっかり冷水で洗って締め、おつゆを用意したら、完成です。今日は、おつゆにネギと刻み海苔、白ゴマを加えました。シンプルに美味しい。素麺はイイなぁ。夏だけではなく、年中食べたい。蕎麦も焼きそばも好き...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎錦町店の冷しぶっかけなめこおろし」

9月から配布予定の、「ゆで太郎・秋のトッピング無料クーポン券」。毎度の事ながら、9月前に「フライング配布」します。秋の無料クーポン券をフライングゲットするため、「ゆで太郎錦町店」へ。入口左脇のタッチパネル式券売機にて、「冷しぶっかけなめこおろし(630円)」を発券。無料クーポンで、「わかめ」も追加です。茹でたてのシャッキリした、美味しい蕎麦。安定した「ゆで太郎クオリティ」です。濃いめのそばつゆも、ゆで...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎淡路町店のもりそば」

低価格蕎麦チェーンのゆで太郎。恒例「秋の無料クーポン券」が、フライング配布とSNSで確認しました。追随せねばと思い、久しぶりに「ゆで太郎淡路町店」さんへ。45号店。入口入って左手にある、タッチパネル式券売機で「もりそば(430円)」を、発券。「かき揚げ」のクーポンも渡し、テーブル待機です。久しぶりに来た「淡路町店」。知らないうちに、「上州もつ次郎併設店」となっていました。サラリーマンの多い淡路町近辺ですか...

立ち蕎麦行脚「そば庄の冷やし天ぷらそば」

日比谷線「神谷町駅」を降りて、すぐの場所に、「そば庄」さんがあります。昼は立ち食いそば、夜は立ち飲み屋の二毛作営業。お昼前に、伺いました。外の券売機で、「冷やし天ぷらそば(590円)」を、発券。店内に入り、厨房カウンター先にいる店員さんへ、「蕎麦」をお願いです。生蕎麦なのか、冷凍麺なのか。黒っぽい蕎麦、茹でたて締めたて。注文毎に、茹でているようです。揚げ置きの天ぷらは、玉ねぎと長ネギのかき揚げ。少し...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎三田3丁目店のもりそば」

三田近辺を散策中のお昼前。どこかでご飯を食べようと思ったのですが、三田近辺は立ち食いそば屋さんが多い地域でもあります。色々と調べ、結局入ったお店は、「ゆで太郎三田3丁目店」です。今月で切れてしまうクーポンもあったので、本日はゆで活。店内に入り、右手にあるタッチパネル式券売機で、「もりそば(430円)」を発券。注文口で、店員さんに「おろし」のクーポンも渡し、カウンター席待機です。間もなく、茹でたて締めた...

姫竹の冷やかけ素麺

姫竹のたけのこご飯を作った際、余ってしまった姫竹と鶏ひき肉があります。鍋に煮汁を入れ、姫竹と鶏ひき肉、おろし生姜で、そぼろを作っておきました。茹でた素麺に、水で薄めためんつゆをかけ、「姫竹そぼろ」を乗せて、冷やかけ素麺の完成です。つるんとした素麺と、シャクシャクの姫竹の組み合わせがイイ。姫竹は、こうやって食べても美味しいじゃないか。鶏ひき肉のコクもプラスされて、栄養的にも良さそうです。姫竹と鶏ひき...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎新川1丁目店の肉茄子せいろ」

毎度恒例の「ゆで太郎無料クーポン・フライング配布」があるか?と思い、新川1丁目店へ行ってみました。(全国展開する蕎麦チェーン「ゆで太郎」さんは、9月に「トッピング無料クーポン」を配布するのですが、だいたい8月下旬から配布します。)残念ながら、フライング配布は行っていませんでした。が、せっかく来たので、蕎麦を食べていこう。入口入って右手にある、タッチパネル式券売機で「肉茄子せいろ(650円)」を発券。厨房...

姫竹のタケノコご飯

実家に帰った際に頂いた姫竹の水煮が、まだまだあります。父が、山に入って採って来たものです。まだまだ、料理しよう。姫竹と言えば、あれでしょう。 たけのこご飯。生前、母が作ってくれた「たけのこご飯」は、姫竹で作ったものでした。姫竹以外、何が入っていたか?覚えていませんが、薄くスライスされた姫竹が入っていた事は、しっかり覚えています。油揚げも入っていただろうか?スライスした姫竹、油揚げ、鶏ひき肉を。水を...

コハダの酢の物

酒のつまみに買った「コハダの酢〆」が、若干余っていた我が家。一人前に満たない量は、「カサ増し」で誤摩化そう。塩揉みしたきゅうりと紅しょうがと和えて、「コハダの酢の物」の出来上がり。今夜の酒のつまみは、「酸っぱいもので作った、酸っぱいもの」です。市販された「コハダの酢〆」も、こうやってきゅうりや紅しょうがと和えると、彩りもイイし、なにより「カサ増し」になします。酢〆自体、市販の酸っぱいものですから、...

立ち蕎麦行脚「めとろ庵錦糸町店の冷したぬきそば」

錦糸町でご飯を食べようと思い、「めとろ庵錦糸町店」へ、行きました。ついつい寄ってしまう、駅そば。軽く食べるには、駅そばに限ります。入口右手のタッチパネル式券売機で、「冷したぬきそば(500円)」を発券。店員さんに食券を渡し、カウンター席待機です。すぐに出てきました。茹で置き、もそもそ蕎麦。たっぷり茹で過ぎたのでしょうか。ザルに茹で置き蕎麦が、たっぷりと置かれています。タネは業務用の揚げ玉と、錦糸卵。...

東洋水産「マルちゃん焼きそば」

マルちゃんが、「マルちゃん焼きそば」を新発売したそうです。トンチか? そう思える一文。つまりは、チルド麺の「マルちゃん焼そば3人前」を、カップ焼きそばにて再現し、この度「マルちゃん(東洋水産株式会社)」が、8月7日に新発売したとの事。なるほど、あの味がカップ焼きそばに。それは買うでしょう、「マルちゃん、大好きちゃん」ですから。麺にかやくを入れ、お湯を注いで3分。しっかり湯切りしたら、粉末ソースを入れて...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎菊川店の三陸わかめそば」

SNSにて、「ゆで太郎菊川店が、8月31日に閉店」との情報が。過去、お世話になった、信越食品運営の良店。これは、閉店前に行かなくては。そんな事を思い、「ゆで太郎菊川店」へ行きました。店内券売機で、「三陸わかめそば(520円)」を発券。「おろし」のクーポンも渡し、「冷やし」をお願いです。おかしい、、、SNSで見た「閉店のお知らせ」が、どこにも貼られていません。外の壁にも、1階の店内にも。もしかしたら、2階だけ、、...

立ち蕎麦行脚「富士そば北千住店の冷し天玉そば」

用があって、北千住へやって来た夜。「名代富士そば北千住店」へ、寄りました。外の券売機で、「冷し天玉そば(620円)」を発券。入店して、カウンター向こうの店員さんに渡します。すぐに呼ばれて、受け取り。いただきます。提供の早さから見て、生蕎麦、見込み茹で置きでしょうか。かき揚げもまた、揚げ置きのようです。温玉を割り崩し、かき揚げを一嚙りしたら、卵を絡めた蕎麦を一啜り。間違いのない美味しさです。わかめが、...

ネギ焼き風卵焼き

父が作っていた、玉ねぎの卵焼き。ちょくちょく酒のつまみに作るのですが、今日は少しアレンジしよう。醤油をかけた後、余っていたかつお節と、青海苔をふりかけて、「ネギ焼き」。長ネギでも、九条ネギでもありませんが、玉ねぎだって、ネギでしょう。、、、アレンジって程でもないでしょう、自分。ただ、いつもの「刻み玉ねぎの卵焼き」の上に、醤油をかけて、かつお節と青海苔をかけただけ。「アレンジ」と披露するのが、なんと...

立ち蕎麦行脚「そば処亀島の春菊天そば」

茅場町近辺を散策して、「亀島」さんへ行きました。なんとも久しぶりの訪問です。外の券売機で、おすすめメニューらしき「春菊天そば(450円)」を発券。店内に入り、厨房のおばちゃんに渡します。生蕎麦、都度茹ででしょうか。少し時間がかかりましたが、素晴らしい一杯が出てきました。蕎麦の上には、小ぶりですが、厚みのある春菊天。これが、二度揚げなのか、蕎麦の上でパチパチ奏でています。少々ニチャリ感のある蕎麦が、つ...

鶏と姫竹のあんかけ焼きそば

父から貰った姫竹が、まだまだ残っています。さて、次はどうやって食べようか?スライスして、鶏もも肉と一緒に、中華風の餡に。今回は、ピーマンも入れてみました。焼いた焼きそば麺の上にかけて、「鶏と姫竹のあんかけ焼きそば」の完成です。今夜は、これで酒を飲もう。、、、先日、「中華風の餡は、ご飯にかけるに限る」なんて、言っていなかっただろうか?自分。ご飯にかけても、それは美味しいでしょう。ただ、今夜も酒を飲ん...

立ち蕎麦行脚「信州屋新宿南口店の冷したぬき」

新宿駅、バスタ新宿から少し離れた場所にある、「そば処 信州屋 新宿南口店」へ。この店もまた、長年気になっていた課題店です。店に入り、会計口で「冷やしたぬき(420円)」を口答注文。料金前払い。しばらくすると、小洒落た一杯が出てきました。油圧押出式の生蕎麦、茹で置き、締め直し。タネはおなじみ、揚げ玉とわかめ。そして、きぬさや。薬味に、長ネギとわさびが添えられています。押出式らしいムチッとしたコシのある蕎...

豚バラと姫竹の中華煮

実家に帰った際、父から頂いたものがあります。「姫竹の水煮」です。父が、山で採り、皮を剥き、水で煮て、瓶詰めをしたものです。「(東京に)持って行け。」と、いただきました。父、ありがとう。焼いた豚バラと、姫竹を、中華風の味付けで煮込んだら、トロミをつけて、完成です。本日の酒のつまみは、「豚バラと姫竹の中華煮」です。久しぶりに食べた、実家の姫竹。美味しい。シャクシャクした食感が程よい姫竹。ピリ辛な中華風...

立ち蕎麦行脚「そば処新和そばの紅しょうが天そば」

再び新宿へやって来た朝。「そば処新和そば」さんへ行きました。店の入口左脇にある券売機で、「紅しょうが天そば(430円)」を発券。店内に入り、「温かい蕎麦」をお願いしました。すぐに出て来た一杯は、どこか懐かしい、立ち食いそばらしい蕎麦。王道スタイルです。皆大好き「むらめん」製の茹で麺温め直しに、関東風のおつゆ。タネは、揚げ置きの紅しょうが天にわかめ。薬味に、刻みネギが盛られています。いただきます。しみ...

山芋焼き

山芋が、冷蔵庫の中に。半端に残っていたもの、すっかり忘れていました。一人分でも少々足りないくらい。皮を剥いて、適当に切り、マーガリンと醤油で味付け。刻み海苔をふって、「山芋焼き」の完成です。本日の酒のつまみは、「山芋焼き」。チューハイも用意して、晩酌開始です。少し残ったシャクシャク感と、ホクホクに焼けたところ、焼けたマーガリン醤油の香ばしい香り。美味しい。チューハイがグイグイいけます。100円程度の...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば品川店のパトそば」

富士そばが、35周年を迎えたメディアミックス作品「機動警察パトレイバー」とのコラボ企画を展開中。アニメの中に登場したメニュー「コロ玉そば、稲荷付き」通称「パトそば」が、話題になっています。企画のポスターが貼られているのは、品川店と吉祥寺店のみらしいので、「名代富士そば品川店」へ、行ってみました。外の券売機で、メニューを確認。見ると、「パトそば」の文字はありません。自分で、組み合わせるようです。「コロ...

立ち蕎麦行脚「うさぎやのえびかき揚げそば」

新橋を散策中。「うさぎや」さんの暖簾を見かけ、ついつい入店してしまいました。お腹に余裕があると、「市場調査」と自分自身に言い訳しつつ、ついつい寄ってしまいます。店内の壁のメニューを見て、「えびかき揚げそば(520円)」を口答注文。受取時に、現金払いです。茹で麺温め直しのもくもくした蕎麦に、濃い色の汁。揚げ置きのえびかき揚げは、玉ねぎと干しえびのシンプルなかき揚げです。美味しい。昭和・平成・令和と継承...

蒲焼缶詰を焼く

キョクヨーの缶詰「いわし蒲焼」が、我が家にはたくさんあります。安かった時に、大量購入したものです。缶詰を開けたら、刻みネギとおつまみチーズを乗せて、魚焼きグリルで焼いて「缶詰チーズ焼き」の完成です。缶詰だけで食べても良いのですが、こうやると「お、手が込んでるな」感が生まれないでしょうか。込んでいないのに。ちょっとチーズが焦げたのに。ただただ、つまみの缶詰に、つまみのチーズとパックの刻みネギを乗せて...

立ち蕎麦行脚「小諸そば新宿一丁目店の甲斐スペシャル」

東京立ち食いそば・三大チェーンのひとつ「名代富士そば」が、メディアミックス作品「機動警察パトレイバー」の35周年を記念したコラボメニュー「パトそば」を提供しています。アニメの中でも登場した、「かけそばにコロッケ、卵、お稲荷」のセットなのですが、企画段階でもう一つのメニューがありました。それが、「甲斐スペシャル」です。重要人物「甲斐冽輝」が食べていた蕎麦で、「かけそばのネギ抜き、七味7振り」が、「甲斐...

焼餃子

スーパーで、100円の餃子を購入しました。たまに買ってしまう、安い餃子。今日は、この餃子を焼いて、酒のつまみにしよう。油を敷いたフライパンに、餃子を並べて、中火にかけます。お水を入れたら、蓋をして蒸し焼きに。水が蒸発し、餃子が焼けたら完成です。チューハイを用意して、いただきます。、、、餃子、小さくなっていないだろうか?なんでも値上げのこのご時世。餃子は、値段を上げない分、容量を少なくしたのかもしれま...

立ち蕎麦行脚「梅もと新宿小田急エース南館店のパトそば」

8月19日で閉店する立ち蕎麦屋「梅もと新宿小田急エース南館店(新宿西口店)」。先日も行きましたが、撮影した券売機メニューを眺め、考えた事があります。「パトそばが、食べられるじゃないか。」今年35周年を迎えたアニメ「機動警察パトレイバー」と、富士そばがコラボした蕎麦メニュー「パトそば」。アニメの中で、かけそばに「コロッケ追加、たまご、お稲荷」を加えて食べるシーンが有名です。この構成こそが、通称「パトそば...

ファミリーマート「特製ダレの炙り焼牛カルビ重」

ファミリーマートで、「だいたい40%増量キャンペーン」を行っているそうです。「だいたい40%」という、曖昧な所に、なんとも惹かれます。対象商品であるお弁当「特製ダレの炙り焼牛カルビ重(税込638円)」を購入しました。だいたい40%増量しているため、ボリュームがスゴい。自宅の電子レンジで温めて、その間にチューハイを用意して。いただきます。お肉たっぷり。タレたっぷりの炙り焼牛カルビは、しっかり濃い味なので、酒の...

イナダの刺身

自宅近所にあるスーパーへ行き、鮮魚コーナーを徘徊。実家でも、たくさんの魚を食べましたが、やはり魚が食べたくなったのです。安かったので、「イナダの刺身」を買いました。ブリの若魚。自宅に帰り、お皿に盛り直し。醤油とワサビを用意したら、本日の晩ご飯開始です。やっぱり、魚は美味しい。魚には、チューハイよりも、焼酎の麦茶割りが合うでしょうか。イナダに、ワサビをちょこんと乗せたら、醤油につけてパクリ。「酒のつ...

立ち蕎麦行脚「梅もと新宿小田急エース南館店の冷しかき揚げそば」

ちよだ鮨さんの完全子会社となった、明治9年創業の老舗「梅もと」さん。少しずつ店舗を減らし、大変淋しい限りですが、今回、「新宿小田急エース南館店(新宿西口店)」が8月19日で閉店との情報が。急いで、新宿駅へ向かいました。滅多に行かない新宿で、道に迷いつつ、なんとか小田急エース南館の地下1階へ。「梅もと新宿西口店」さんに、たどり着きました。入口脇にある券売機で、「かき揚げそば(440円)」を発券。受取口にて食...

パリスケバブ「ケバブカレー丼」

実家から東京へ帰って来ました。まず、考えていたのが、「パリスケバブのケバブカレー丼」です。しばらく食べていないので、これは買いに行こう。食べたいなぁ、、、と、実家で考えていたのです。なんだか食べたい、あの「ケバブカレー丼」。早速店に行き、「ケバブカレー丼(800円)」「肉大盛り(+100円)」を、辛口ソースで、注文しました。持ち帰って、酒のつまみにしよう。相変わらず美味しい、パリスケバブのケバブカレー丼...

天丼てんや新千歳空港店「上天ぷらそば」

帰省して、最後の日。高速バスに乗って、新千歳空港へ。最後の蕎麦活として、「天丼てんや新千歳空港店」へ、行きました。テーブル席に座り、「上天ぷらそば(930円)」と、「生ビール・中(660円)」を注文。しばらく待っていると、お馴染みのトレイがやって来ました。冷凍麺らしい二八蕎麦、茹でたて締めたて。しゃっきりと締められて、美味しい。蕎麦つゆは、オーソドックスな業務用的味わいです。天ぷらは、もちろん揚げたて。...

個人的・北の国から2023〜帰宅〜

東京へ帰る日が来ました。1週間の長い滞在。父には、大変お世話になりました。今日も、父の朝ご飯を食べ、ゆっくりのんびりした朝。お昼前に家を出て、新千歳空港へ向かう予定です。アイスコーヒーを飲み、たわいもない話をしながら、出発の時間を待ちます。次は、いつ帰られるか。それはわかりませんが、またちょくちょく電話するよ。そうそう、今年の夏は暑いから、食べ物に気をつけてね。野菜とか、葉ものはすぐに悪くなるから...

遊鶴西岡店「冷し鶏天おろしそば」

お昼前。父と一緒に、実家の近くに新規オープンした蕎麦屋さんへ。「ごまそば遊鶴西岡店」へ行きました。今年の5月にオープンした、札幌蕎麦チェーン「ごまそば遊鶴」の11店舗目。ご近所の方々も、多く来店しており、店内は昼前からテーブルが埋まっています。カウンター席に座り、お冷を持って来てくれた店員さんが、スマホでの注文を説明してくれます。QRコードを読み取り、メニューに書かれた番号を入力して注文するようです。...

個人的・北の国から2023〜朝食〜

実家に帰省している間。父は、毎日「朝食」を用意してくれました。嬉しい気持ち半分、手間を取らせて申し訳ない半分。炊きたての御飯に、焼鮭と漬物。そして、たらこや筋子。それだけで、充分に御飯が食べられます。なんだったら、鮭だけでも、僕にとっては充分。今朝は、卵焼きも焼いてくれました。甘めの卵焼き。少し醤油をかけて、いただきます。筋子もたらこも、焼鮭も、漬物も、少し塩辛いので、白い御飯が、バクバクいけます...

立ち蕎麦行脚「立ち食いそば豆福の冷やしおろしそば」

前回、伺った際に、美味しい蕎麦にありつけた「豆福」さん。夜、酒を飲んだ後。数ヶ月ぶりに、伺う事が出来ましたが、、、狭い店内、混雑しており、店員さんもテンパっています。品切れ続出で、ご飯ものが出せない。揚げ物も、残り1個と言った状態。「かなり時間がかかりますけど、よろしいですか?」と言われましたが、もちろん快諾です。「冷やしおろしそば(480円)」「わかめ(50円)」を注文しました。即座に、大根の皮を剥き...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎白石本通店のそば」

南郷18丁目駅より、北東へ。「ゆで太郎白石本通店」へ、行きました。お昼で、大混雑の店内。サクッと食べられるものを、と思い、「もりそば(430円)」を発券。カウンターで、「温玉」のクーポンも渡して、テーブル席待機です。やはり、もりそば。先客を飛び越え、素早い提供でした。生蕎麦、茹でたて締めたて。少し柔らかめの茹で加減は、おばちゃん店員さんの好みでしょうか。セルフの揚げ玉を加えて、「はいからせいろ」に。そ...

みよしの美園店「ぎょうざカレー」

やはり、札幌に来たからには、行かなくてはいけないお店。学生時代を札幌で過ごした男が行く店と言えば、「やきそば屋」と「みよしの」です。ドライブスルーもある、大型店舗「みよしの美園店」へ行きました。本日もまた、連食決定です。入口入って、正面にある注文カウンターにて、「ぎょうざカレー(580円)」を、口頭注文。「辛口と甘口、どちらにされますか?」と聞かれたので、辛口に。paypayで支払い、席で出来上がりを待ち...

信州庵美園店「冷かけかき揚げそば」

札幌のローカル餃子チェーン「みよしの」を運営する「テンフードサービス」は、別ブランドも展開しています。それが、「そば処信州庵」です。未だ未訪だったので、美園店へ行ってみました。カウンター席に座ると、店員さんがお冷とネギを持って来てくれました。刻みネギ、盛り放題です。注文が決まったら、店員さんを呼んで、口頭注文。「冷かけかき揚げそば(730円)」を、お願いしました。しばらくすると、店員さんが配膳。生蕎...

個人的・北の国から2023〜中生〜

夕方になり、実家から歩いて行ける距離の居酒屋へ。今夜は、父と二人で外飲みです。「こういう時じゃないと、生ビールが飲めない」と、父は言います。そう、どこかへ外食に行く場合、父が車を出してくれるので、当然、酒は飲めません。かと言って、遠くへ飲みに行くのも、高齢で足が悪くなってきた父には、大変な事です。酔って帰り、怪我でもしたら、大ごとです。近場の居酒屋で、生ビールと焼鳥。なんだか、美味しい。そういえば...

立ち蕎麦行脚「そば処はまなすの冷ごぼう天そば」

札幌地下街を歩いていると、目の前に「はまなす」さんが。以前伺った際は、大混雑の昼間で、期間限定・異色のカリカリ紅しょうが天そばを食べました。グランドメニューも食べておきたい。連食になりますが、もう一杯食べられそうです。ついつい、店の外にある券売機の前に立ち、「冷ごぼう天そば(590円)」を発券してしまいました。店内に入り、受取口カウンター先の店員さんに食券を渡し、店内待機です。しばらくして、茹でたて...

立ち蕎麦行脚「しらんの冷したぬきそば」

狸小路にあるショッピングモール「札幌ナナイロ」。その一階に、スタンドタイプの立ち食いそば屋さんがあります。「しらん」さんです。オープン時間と共に、来店。店内脇に設置された券売機で、「冷したぬき(550円)」を発券し、カウンター越しに店員さんへ渡します。口頭で「お蕎麦」をお願い。しばらく待っていると、丁寧な一杯が出て来ました。生蕎麦茹でたて締めたての胡麻蕎麦に、揚げ玉、大根おろし、わかめ、かいわれ大根...

立ち蕎麦行脚「立ち食いそばながらの冷し野菜天そば」

いつか行こうと、課題になっていた店に、やっと行く機会が出来ました。大通り西5丁目の昭和ビル地下1階にある立ち食いそば屋さん、「ながら」さんです。過去に訪問したのですが、その時は、お休み。今回、お盆休みをずらし、やっとお店へ伺う事が出来ました。「冷し野菜天そば(600円)」を、口頭注文。受取時に現金払い。出て来た一杯は、立ち食いそばらしい、ニンマリする一杯でした。製麺所の袋麺、締め直し。揚げ置きの野菜天...

立ち蕎麦行脚「朝つゆの肉そば」

平岸に立ち食いそば屋がある。最近、そんな情報を手に入れました。これは、行かなくては。と、思った立ち食いそば好き(僕)。「立ち食いそば 朝つゆ」さんへ、行きました。店に入ると、注文口と言う小窓があり、そこで注文するようです。壁にあるメニュー表を見て、「肉そば(480円)」を注文しました。現金前払いです。しばらくすると、受取口から出て来ました。ちなみに、厨房と食事スペースの間に、壁があるので、厨房の様子は...

個人的・北の国から2023〜参拝〜

豊平神社へ行きました。初詣に伺い、御守を購入した、今年の1月。半年間、無事に生きてこられた事を感謝し、神様にご報告です。お陰様で、なんとかやってこられました。初詣の時は大混雑していて、行列に並びましたが、さすがにお盆前は参拝客もいません。手水も凍る事無く、一人ゆっくりと参拝。豊平神社近辺は、緑が多く、歩いているだけでも気持ちが良いものです。神社裏にある豊平公園を横に、のんびり散歩。、、、そう言えば...

桜井製麺所〜つけそば編〜「朝蕎麦いっとく!?」

「桜井製麺所〜つけそば編〜」が出来たのは、昨年でしたでしょうか。気になっていたのですが、なかなか行く機会に恵まれず。今回、やっと行く事ができました。女性スタッフ一人でのオペレーション。注文口で、口頭注文。前払いです。オープン時間9時から11時までは、朝メニューがあるようで、「朝蕎麦いっとく⁉︎(500円)」の中から、「冷たい蕎麦」をチョイス。つけ汁に、とろろとたまごが付くようです。港屋インスパイア系の、黒...

個人的・北の国から2023〜焼肉〜

父も僕も、現在は一人暮らしです。帰郷して、二人での晩ご飯。「普段は出来ないから」と、父は焼肉を用意してくれました。ラム肉と牛サガリ。そうそう、サガリもまた、「北海道の焼肉」ならではのお肉。野菜にベル「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を用意して、準備完了です。父は、小さな一人用ホットプレートを使い、たまに「一人焼肉」をするのだとか。僕も、自宅で焼肉と言えば、台所のガスレンジにフライパンを用意し、お酒を...

手延べうどんむぎの里札幌西岡店「香りつけ麺」

実家へ帰り、母の墓参りを済ませた後。昼食を食べようと、向かったのは「手延べうどん むぎの里 札幌西岡店」です。メニューを見ながら、「香りつけ麺(税込850円)」を、口頭注文。テーブル席で、出来上がりを待ちます。手延べのうどん、、、珍しいのではないでしょうか。讃岐うどん等と違い、十分な練りとコネ、熟成と縒りを加えながら、引き伸ばしていく「手延べ」だそうで、その工程は素麺のようです。また、長く茹で、蒸らす...

個人的・北の国から2023〜墓参〜

朝起きると、父がご飯を炊いてくれました。炊きたての白いご飯に、焼き鮭と漬物。そして、タラコ。充分過ぎる朝ごはんです。父、ありがとう。食後、実家の近所を散歩していると、様々な事に気づきます。町は変化するもの。近所の川は、緑が生い茂り、たくさんの新しい建物が建てられています。子どもの頃にはなかったブランドのお店もオープンし、子どもの頃にお世話になったお店は、すでになくなっています。近所にあったタージマ...

個人的・北の国から2023〜帰郷〜

時間を作り、帰郷しようと思ったのは、5月上旬だったでしょうか。早くにチケットを準備すれば、空席もあって安いだろう。と、思っていたのですが、その時点で、お盆の期間は、飛行機はほぼ満席。タイミングを見て、チケットを取れたのが、お盆前でした。朝、荷物の最終確認をしたら、家を出て、乗り換え駅で蕎麦屋を探し、結局食べずに、羽田空港へ。ターミナルにある蕎麦屋で、蕎麦を食べたら、空港内でダラダラして、飛行機に。...

てんぷら・そば門左衛門「朝のざる天丼」

羽田空港へやって来たお昼前。どこかで、蕎麦を食べよう。そう思って、未食の店を探し、第2ターミナル3階にある、「てんぷら・そば 門左衛門」に入りました。さすがに空港の飲食店。店前に置かれた椅子には、絶えず人が座って食事を待ち、店員も忙しそうに動いています。しばらくして、注文を取りに来たので、「朝のざる天丼(1150円)」を、注文しました。11時までは、朝メニュー限定での営業らしい。しばらく待って、やっと出て...

立ち蕎麦行脚「菜の花そば西船橋店の海苔つけそば」

電車に乗って、JR西船橋駅へ。たしか、改札の中に、立ち蕎麦屋があったはず、、、と、探して見つけた「菜の花そばペリエ西船橋店」。今回は、菜の花そばで、立ち蕎麦行脚。外の券売機で、「海苔つけそば(500円)」を発券して、来店です。ちなみに、壁に貼られたメニューと、券売機メニューに、若干の違いがあり、難儀しました。ステンレス製のカウンター席に座り、食券を渡して待機。しばらくすると、トレイに乗って登場しました...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ