fc2ブログ

Entries

立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」

最近、SNSで「えのき天」なるメニューを知りました。札幌の立ち食いそば屋でも、人気メニューらしい「えのき天」。過去、吉そばさんに「しめじ天」がありましたが、都内では、なかなか見かけないタネです。どうやら、「めとろ庵」で、食べられるらしい。東京メトロ系列「株式会社メトロプロパティーズ」が運営する、立ち食いそば屋さん。以前は「株式会社メトロフードサービス(旧・株式会社メトロ給食センター)」が運営していま...

ちくわ焼きそば

おつまみ用に、ちくわを買いました。お肉より魚。そして、(調理が)面倒な魚より、ちくわです。そのまま、マヨネーズをつけて食べるだけでも、十分な酒のつまみです。時間があれば、焼いてもイイ。、、、で、焼きそばを焼きました。キャベツも一緒に加え、紅しょうがを散らして炒め、青海苔をふって出来上がり。チューハイが良く合う、ちくわ。そして、焼きそば。もちろん、美味しい。最高の酒のつまみです。ちくわだけでも、充分...

立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」

閉店の報を受けると、やはり淋しく、「行っておかなくては」と、思うものです。失ってから、「どんな味だったか?」と、モヤモヤするのも嫌な僕。ついつい、店へ向かってしまいました。新橋にある老舗「うさぎや」さんです。戦後間もなく開業し、70数年。一時休業してから、今後の事を考えるそうで、SNSでは閉店とも噂されています。店内に入り、「いかかき揚げ、蕎麦で」と、口頭注文。どんぶり受取時に、現金払いです。「かけそ...

刺身を食べる

近所のスーパーで、お刺身を買ってきました。ワンコインで買える、お刺身の盛り合わせ。今夜は、この刺身で酒を飲もう。風呂に入り、さっぱりしたら、冷蔵庫から刺身を取り出し、お皿へ移し替え作業。ワサビと醤油を用意したら、酒のつまみ完成です。グラスに氷を入れて、焼酎と炭酸も用意して。、、、醤油、ほとんどないじゃないか、自分。残念。醤油がわずかしかありません。毎度の事ながら、自分のポンコツ具合に閉口してしまい...

立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」

新宿を散策中。一軒のお店を見つけました。「大橋製麺」さんの直営店舗「茹でたてそば大橋や」さんです。店に入り、右手にあった券売機で、「冷したぬきそば(500円)」を発券。カウンター席に座り、厨房の店員さんに食券を渡して、しばし待機です。その間、店員さんがお冷やを持って来てくれました。優しさ溢れるお店です。出て来た冷したぬきもまた、素晴らしい。生蕎麦、茹でたて締めたての蕎麦。タネは、揚げ玉の他、わかめに...

立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」

気になっていた店へ、立ち蕎麦行脚。「白河そば」さんへ、やっと行く事が出来ました。以前、一度行った際は、お休みで不発。今回、リベンジにと向かったのですが、しっかり営業していました。嬉しい。店内へ入り、受取口でオヤジさんに「かけそば(450円)に、わかめ(100円)と生玉子(50円)」と、口頭注文。小銭を用意し、待っていると、すぐに出てきました。いただきます。名物の「元祖塩出汁」。淡い色合いのおつゆに、温め直...

立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」

休みの日。普段行けない場所の立ち食いそば屋」さんを回ろう。そう思って伺ったのは、「そば処はるな」さんです。外壁の修理を行っていたため、「休業か?」と心配になりましたが、しっかり営業中。しっかり堪能しよう。店内に入り、厨房のオヤジさんに「はぜ天(470円)」を注文。出来上がりを待つ間、他のお客さんが「春菊天とはぜ天」を注文していました。お連れの方も「はぜ天に春菊天」。そんな注文を聞き、、、ついつい乗っ...

思い出食堂 No.72

好きで買い続けていた漫画も、今はさほど買う事がなくなりました。今現在、購入を継続している漫画と言えば、「クッキングパパ」と、この「思い出食堂」のみです。10数年前であれば、毎週のように買っていた漫画ですが、今は数ヶ月に2冊買うだけ。「思い出食堂」の最新刊を購入しました。料理の思い出をオムニバス形式で綴った、コンビニ本です。毎回、テーマとなる料理があり、テーマに沿った思い出の漫画を紹介しています。72冊...

鰤のアラ焼

魚のアラが、安く売っていると、ついつい買ってしまいます。たまに行くスーパーで、パックにパンパンに詰められた「ブリのアラ」が、100円で売られていたので、購入しました。今夜は、ブリのアラで酒を飲もう。血を洗った鰤のアラを適当に切り、塩コショウ、オリーブオイル、おろしニンニクで下味をつけたら、グリルで焼いて出来上がり。チューハイを用意して、本日の晩ご飯、開始です。アラと言えど、食べる所は多い。ただ、食べ...

立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」

朝食を食べに、「そば処味の里」さんへ行きました。店内にある券売機で、「月見そば・うどん(360円)」を発券し、カウンターで「蕎麦」をお願いです。生蕎麦茹で置きに、真っ暗なお汁。タネは、これまた御馴染みのわかめに、生卵。薬味の長ネギ。美味しい。味の里さんの月見そば、僕の理想の形です。熱々のおつゆのおかげで、生卵は程よく白身が白くなり、かつ生っぽさを残しています。食べ進めるうちに、玉子に熱が入り、黄身も...

鮭と茄子の南蛮漬け風

「おふくろの味を、マスターしよう」と先日、「鮭の鎌倉焼き」を作りました。焼いた鮭を、たれで漬けたものです。若干余っていたので、今日も食べよう。「鮭の鎌倉焼き」は日持ちするようで、5日間程度は、大丈夫だとか。茄子としめじを、オリーブオイルで焼きます。鎌倉焼きの漬けダレには、お酢と砂糖、オニオンスライスを加えて。鎌倉焼きの鮭は一口大に切り、焼いた野菜と一緒に漬けダレに戻して、軽く漬けます。ネギを散らし...

鰻処とらじろう「鰻と鶏の合い盛り丼」

知り合いと、お昼ご飯を食べる事に。大山にある「鰻処とらじろう」へ行きました。リーズナブルなランチメニューの中から、「鰻と鶏の合い盛り丼(1500円)」を注文。瓶ビールで、喉を潤しながら待っていると、美味しそうなどんぶりがやって来ました。鶏もも肉の焼鳥と、ひつまぶしのように切られた鰻の蒲焼き。お吸い物と香の物が付いています。久しぶりに鰻を食べましたが、やはり美味しい。脂の乗った鰻を食べると、やはり日本人...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝そば」

先日行った際、朝シフトの店員さんの素敵な対応に感激した、「名代富士そば綾瀬店」。今日も少し時間があったので、富士そばへ行こう。店内入って、左手にある券売機で「朝そば(420円)」を発券。カウンターで店員さんに渡し、「冷しのたぬき、温玉の蕎麦」をお願いです。生蕎麦、見込み茹で置きの蕎麦を、冷水締め直し。おつゆも御馴染み、富士そばスタイルです。給水機のようなマシーンから注がれたぶっかけつゆをかけ、タネを...

鮭の鎌倉焼き

母が作った料理を思い出し、作ってみよう。母が遺したレシピは、いくつかノートにメモしたものがあり、親戚からの情報等もあります。父が作ったレシピも、記憶の中にあり、ブログ等へ残しました。母から教わらなかった「おふくろの味」もまた、残しておきたい。そう思って、「鎌倉焼き」を作りました。安く売っていた、北海道産の秋鮭を買ってきました。焼いて、漬け汁に漬けて、「鎌倉焼き」の完成です。「おふくろの味」とは言い...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小岩北口店の朝セット・焼鯖ごはん」

今日もまた、ゆで活しようじゃないか。そう思って、もつ次郎併設店である「ゆで太郎小岩北口店」へ、行きました。入口入って右手にある、タッチパネル式券売機で、「朝セット・焼鯖ごはん(480円)」の冷たい蕎麦を発券。カウンターで、「おろし」のクーポンも渡し、しばし待機です。すぐに出てきました。早さから見ると、「生蕎麦見込み茹で置き」のようです。茹で置きの蕎麦を冷水にくぐらせて、お皿の上に。ゆで太郎システムで...

日高屋綾瀬西口店「とんこつラーメン」

たまに行きたくなるのが、熱烈中華食堂日高屋さん。「餃子で一杯やりたいな」と思い、「日高屋綾瀬西口店」へ、行きました。ホッピーセットで喉をうるおし、餃子を一口。美味しい。一仕事終えた後のホッピーは、喉をよく通ります。追ウォッカでホッピーの瓶を空にしたら、「とんこつラーメン(480円)」を、注文です。今回は、ラー油とお酢を加えて。ごくごく普通のラーメン。特別な事は無く、安心します。それが、日高屋に求める...

鮭のちゃんちゃん焼き

近所のスーパーにて、旬の鮭が特売になっていました。ついつい、三切れも買ってしまった僕。久しぶりに、「アレ」を作ろう。皮の面から鮭を焼き、炒めた野菜を周りに敷き詰めます。味噌ダレをかけ、蓋をしたら蒸し焼きに。最後に、マーガリンを落として「鮭のチャンチャン焼き」完成です。たれが多かったでしょうか。少々濃いめの味付けになってしまいました。味噌、半分で良かったなぁ、、、もしくは、野菜多め。チャンチャン焼き...

立ち蕎麦行脚「三松青砥店の月見ほうれん草そば」

久しぶりに、京成青砥駅へ。2階ホームにある、「三松青砥店」へ行きました。店に入り、「かけそば(340円)に、たまご(60円)とほうれん草(100円)」を口答注文。しめて500円の「月見ほうれん草」です。受取時に、現金払い。熱々のおつゆは、暑い日も健在です。さすが、三松さん。茹で置きの蕎麦、温め直し。タネはもちろん、卵とほうれん草。薬味に、刻みネギが添えられています。美味しい。三松さん独特食感の蕎麦は、相変わら...

加賀廣綾瀬店「もつ煮」

綾瀬駅の高架下に、「加賀廣綾瀬店」があります。17時オープンだと思ったら、時間前にオープンしており、ついつい入ってしまいました。今日は、知り合いと軽い飲み会です。「チェーン店だ」と聞いた「加賀廣」さん。全く知りませんでした。ただ、、、どうも、チェーン店とは違うらしい。Wikipediaで調べてみました。東京・埼玉・千葉で展開している「加賀屋」さん。「ニュー加賀屋」「加賀廣」「加賀藤」等、加賀屋以外の屋号でも...

大衆食堂日高綾瀬西口店「肉汁うどん」

用を済ませた後。綾瀬駅高架下にある、「大衆食堂日高 綾瀬西口店」へ行きました。軽くお酒を飲み、おつまみも一品二品。大衆食堂日高は、食堂と言うよりは、「大衆居酒屋日高」です。楽に美味しい。知り合いがお勧めする「肉汁うどん(600円)」を、店内の読み取り機で、注文。しばらくすると、運ばれて来ました。コシの強いうどんは、短いうどんも多いので、たぶん、冷凍麺かと思います。茹でたて締めたて。そして、肉たっぷりの...

ベルクス「サーモンたっぷりちらし寿司」

「サーモンちらし、美味しいよ」近所の交差点で、バッタリ出会った知り合いと、そんな話をしていました。どうやら、お昼ご飯を買いに行ったようで、「最近、気に入っていて、ちょくちょく買う」と言います。それが、ベルクスの「サーモンたっぷりちらし寿司(税込430.92円)」です。「それならば」と、僕も購入しました。「サーモンちらし」で、酒を飲もう。酢飯の上には、錦糸卵とたっぷりのサーモン。いくらとネギが散らされてい...

立ち蕎麦行脚「かめや銀座店の玉子せいろ」

池之端グループの「かめや」さん、全店舗制覇のために、今回は銀座店へ行きました。店に入り、厨房の店員さんに「玉子せいろ(420円)」を、口答注文。盛りつける姿を眺めつつ、小銭を用意し、御膳受取時に現金払い。カウンター席に座り、いただきます。「かめや」さんと言えば、元祖・天玉のお店ですが、今回は天ぷら(かき揚げ)を自粛。オジサン(僕)の体調を気にしつつ、揚げものを注文せず「玉子せいろ」です。茹で置きの蕎...

手羽先煮

冷凍庫の奥から、タッパーが出てきました。チューハイ用の氷を取り出す時、いつもドアの開閉を邪魔してくれるタッパーです。タッパーを開けると、中に入っていたのは、並んだ手羽先。しっかりと煮込んだものです。邪魔をしてくれるので、しっかり食べよう。今夜の酒のつまみは、「手羽先煮」です。手羽先は、煮込む前に分けておくと、食べやすく、便利です。手羽先の先と、手羽先の中(リブ)。骨の間に包丁を入れると、簡単に分け...

天丼てんや亀有店「海老とり天丼一人前そばセット」

遅い朝ご飯、、、と言うか、早いお昼ご飯でしょうか。「天丼てんや亀有店」へ行きました。軽くビールを飲んだ後、「海老とり天丼一人前そばセット(1100円)」を、「ご飯の量少なめ(小盛り/-50円)」でお願いです。しばらくして、出てきました「豪華な天丼と蕎麦のセット」。新千歳空港店で、天せいろを食べてから、てんやの蕎麦に、偏見がなくなりました。亀有店の蕎麦もまた、美味しい。二八の冷凍蕎麦でしょうか。しっかり締め...

鯖缶とツマの味噌汁

昨夜は、スーパーで「イワシの刺身」を買いました。それが、残っています。 そうです、、、大根のツマが残っています。物価が上がり続ける昨今。大根のツマも、美味しくいただきたい。大根のツマをザクザクと短く刻み、お湯の中へ。鯖缶を汁ごと入れ、怪しそうなネギも投入。出汁入り味噌で味付けしたら、「鯖缶とツマの味噌汁」の完成です。なかなか地味な絵面な上、ピンぼけしてしまいましたが、やはり美味しい。大根と鯖の組み...

立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝食セット」

久しぶりに、「名代富士そば綾瀬店」へやって来た朝。さて、何を食べようか?と、少々悩んだ末、やはり朝は定番の「朝食セット(430円)」です。券売機で発券し、食券カウンターで店員さんへ、「もりそば」を注文。しばらく待っていると、短時間で提供されました。この辺の、程良い早さが、富士そばらしい。蕎麦は、生蕎麦を見込み茹で置き。冷水にて、注文毎に締め直し。少し水切りが甘めですが、それも許容範囲内。何より、しっ...

イワシの刺身

出来るだけ「青魚」を食べようと思い、スーパーで「イワシの刺身」を買ってきました。今日の酒のつまみは、「イワシの刺身」です。大根のツマを少し取って、お皿へ。イワシを乗せ、おろし生姜を脇に添えて。醤油にちょこんと付けて食べたら、チューハイをグビリ。幸せです。青魚は、嫌いではありません。どちらかと言えば、大好きです。健康のために食べるべき食材と、気を引き締め、意識して食べなくては、、、、、、そういうモン...

立ち蕎麦行脚「初台庵の冷したぬき」

初台へ来たのですが、自宅からも遠く、なかなか来られない地域。「もう一軒、立ち食いそば屋さんがあったなぁ」と思い、他店で一杯食べた後、連食です。「信濃追分蕎麦初台庵」へ行きました。店の前まで来て気づきましたが、、、小諸そばじゃないか。株式会社三ツ和が運営する、関東三大チェーンのひとつ「小諸そば」。メニューや家紋等を見ても、やはり小諸そばです。三ツ和運営店舗なのでしょうか。小諸そばのサイトには、紹介さ...

立ち蕎麦行脚「そばうどん加賀の牛肉コロッケそば」

行きたい立ち食いそば屋は、山程。遠い場所の店には、なかなか行く機会がなく、とても悔しい自分がいます。課題になっていたお店に、やっと行く事が出来ました。初台にある「そばうどん加賀」さんです。店に入り、左手にあった券売機で、「牛肉コロッケ(510円)」を、発券。カウンター向こうの店員さんに食券を渡し、「蕎麦」をお願いです。カウンターのみの小さな店内。L字型の厨房の先では、店員さんが茹でた蕎麦を一食分ずつ、...

立ち蕎麦行脚「会津のげそ天そば」

立ち食いそば好きが陥る病気と言えば、「タウリン不足」ではないでしょうか。タウリンと言えば、アミノ酸の一種であり、疲労回復に良いとされています。その他、中枢神経や視覚等の昨日補助、免疫機能維持等にも、効果があると言われています。誰も知っている栄養ドリンクにも、1000mg配合されていたり、疲れた身体には良いのです。そして、そのタウリン、、、イカやタコ、貝類等に多く含まれています。立ち食いそば好きにとって、...

ホッケの開き

真ホッケの干物。頂き物なのですが、魚を焼くのが少々手間なもので、冷凍庫にしまっておきました。そろそろ食べようじゃないか。美味しいうちに食べておきたい。解凍したホッケを半分に切り、キッチンバサミで頭やヒレ等を外して、「魚焼きグリルジャストサイズ」に。ホイルを敷いた網の上に乗せ、魚焼きグリルで、両面しっかり焼いたら、大根おろしを添えて完成です。ちなみに、「きゅうりの漬物と紅しょうが」も用意しました。ほ...

立ち蕎麦行脚「小諸そば小伝馬町店の冷したぬき」

小諸そば全制覇を目論み、今回も小諸そばへ。「小伝馬町店」へ、行きました。入口入って右手にあるタッチパネル式券売機で、「冷したぬき(410円)」を発券。やはり、「小諸と言えば、ひやたぬ(冷したぬき)」が、僕の王道スタイルです。厨房カウンターで、店員さんに渡し、給水機で水を汲んで待機。すぐに出てきました。生蕎麦、見込み茹で置き。タネは御馴染み、「揚げ玉、かまぼこ、きゅうり」の三種の神器。卓上の壷より、長...

パリスケバブ「タコライス」

ドネルケバブが美味しい「パリスケバブ」さんの、テイクアウトメニューを、全制覇しよう。そんな事を目論み、本日もまた「パリスケバブ」さんへ。「タコライス(800円)」を「肉大盛り(+100円)」で。そして、一緒に「おつまみケバブ(600円)」も。しめて、1500円の晩ご飯です。ちなみに、ソースも選べるので、辛口でお願いしました。おなじみ、サラサラサフランライスの上に、千切りキャベツ。そして、たっぷりのタコミートがか...

立ち蕎麦行脚「小諸そばニコライ坂店の冷しきつね」

小諸そば全制覇を目論み、今回は、「小諸そばニコライ坂店」へ。小諸そばと言えば、いつも「ひやたぬ(冷したぬき)」、、、「ひやきつ(冷しきつね)」って、食べた事ないかも?そう思いつつ、入口入って右手にあるタッチパネル式券売機で、「冷しきつね(440円)」を発券。厨房カウンターで、店員さんに渡し、給水機で水を汲んで待機です。すぐに出てきました。小諸御馴染み、生蕎麦、見込み茹で置き。少々ぬるめ。タネはひやた...

立ち蕎麦行脚「そば処味の里の冷したぬき」

今回も蕎麦を食べに、「そば処味の里」さんへ。券売機で、「冷したぬきそば(400円)」を発券し、カウンターで「蕎麦」をお願いです。生蕎麦茹で置きに、真っ暗なお汁。タネは、これまた御馴染みのわかめに、たっぷりの揚げ玉と、カニカマ1/2本。薬味の長ネギ、わさびが添えられています。味の里さんの「冷し」は、独特です。お店で生蕎麦を茹で、しっかり締めてから一玉ずつまとめて保存するタイプ。他店の茹で麺とは違う、独特の...

鶏胸肉のバジルソテー

ぶつ切りにした鶏胸肉を、オリーブオイルで焼き、おろしニンニクと、キツめの塩コショウ。そんな適当な焼鳥が、本日の酒のつまみです。今回は、余っていたドライバジルもふってみました。何度作っても、美味しい。鶏胸肉を焼いて、塩コショウしただけ。それだけで、充分に美味しい。さらに、ドライバジルまでかけたら、ちょっと洋風な焼鳥。鶏胸肉と言っても、部位によって食感が違います。しっとりと柔らかい部位もあれば、ブリブ...

立ち蕎麦行脚「小諸そば亀島橋店の冷したぬき」

小諸そば全店舗制覇を目論んで、未訪だった店へ。「亀島橋店」へ、行きました。入口入って左手にあるタッチパネル式券売機で、「冷したぬき(410円)」を発券。厨房カウンターへ食券を置くと、すぐに出てきました。店員さんの連携プレーが、手際イイ。大きなやかんから、ドボドボとかけるぶっかけつゆがまた、「小諸らしさ」を感じてしまいます。イイ。生蕎麦、見込み茹で置きの蕎麦は、小諸そばらしく白っぽい仕様。茹で置きのた...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎小松川店の朝きつね」

本日もクーポンをゲットする為、「ゆで太郎小松川店」へ行きました。個人的には「ゆで太郎店舗上位」と、思っているお店です。店内券売機にて、朝の新メニュー「朝きつね(420円)」を、発券。カウンターにて、「わかめ」の無料クーポンも渡し、「冷たい蕎麦、生卵で」と、お願いです。しばらくして、店員さんに呼ばれ、ピックアップ。いただきます。最近、油物を控えようと、セルフの揚げ玉も「やや」自粛中。今回もまた、自粛し...

ピリ辛もつ煮

お気に入りの店で買った「もつ煮」が、冷蔵庫にあります。そして、別の日にスーパーで購入したニラも余っています。それは、合わせるでしょう、自分。そして、何故か「買ったはイイが、使い道に悩み、大量に余っている業スーのザクザク食べる生七味」があります。一緒に煮込もう。そして、ザクザク食べる生七味を消費していこう。ニラを加えた分、めんつゆと水を少々加え、軽く煮込んだら出来上がり。刻みネギを乗せて、「ピリ辛も...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎銀座5丁目店の朝そば」

「ゆで太郎銀座5丁目店」が、リニューアルオープンしたそうです。ちょくちょく店舗改装を行う、低価格蕎麦チェーン「ゆで太郎」。気づかぬうちに、銀座5丁目店も休業し、改装し、リニューアルオープンを迎えたのだとか。久しぶりに、お店へ行ってみました。外にあるタッチパネル式券売機で「朝そば(鬼おろし/450円)」を発券。入店し、厨房カウンターの店員さんへ、「コロッケ」のクーポンと食券を渡し、「(かき揚げを)わかめ変...

立ち蕎麦行脚「六文そば人形町店のゲソ天そば」

タウリン補給をしたいと思いつつ、なかなか良いゲソ天に出会えない昨今。こうなると、なんだか異常に、ゲソ天が食べたくなります。立ち蕎麦好きは、ゲソ天そばを、時に「タウリン」と呼びます。「六文そば人形町店」へ行きました。店に入り、おばちゃんに「げそ天そば(350円)」を口頭注文。受取時に、現金払いです。柔らか茹で麺、温め直し。濃い色ですが、かえし控えめのお汁。そして、タネに乗るのは、小ぶりなゲソ天。そうだ...

立ち蕎麦行脚「嵯峨谷神田小川町店の天ぷらそば冷」

小川町へやって来ました。残念な会社に勤めていた頃は、ちょくちょく通っていた町です(蕎麦を食べに)。「嵯峨谷神田小川町店」へ、行きました。店内券売機で、「天ぷらそば・冷(550円)」を発券。カウンターで、店員さんへ食券を渡し、しばし待機です。嵯峨谷と言えば、十割蕎麦で一躍有名になった蕎麦チェーン。当然、受け取った一杯も十割蕎麦。油圧押出式で、茹でたて締めたて。タネは、これまた揚げたてのかき揚げに、ナル...

真似る

きゅうりの漬物を作りました。塩漬けしただけの、きゅうりの漬物。実家に帰省した際、父が朝ご飯に、毎朝出してくれたものです。父は、茄子も、きゅうりの漬物も、自分で漬けていました。僕も、真似てみました。塩だけで漬けた、きゅうりの漬物。甘い卵焼きに、たらこで、本日の朝ご飯です。これで、イイ。はぁ、、、、しょっぱい。初めて漬けた、きゅうりの漬物は、父のものとは全く違うものでした。塩辛く、見た目も悪い。父の漬...

ちくわと野菜のカレー炒め

あ。 気づいたら、ピーマンがシナびてきました。これはイカン。ちくわとピーマン、玉ねぎ。カレー粉、醤油、オイスターソース、おろしニンニク、コショウで味付け。とろみを使えたら、「ちくわと野菜のカレー炒め」完成です。本日は、ちくわで酒を飲もう。炒めたちくわに、ピーマンの青臭さがイイ。シャクシャク玉ねぎも、良い具合です。チビチビつまむには、切ったちくわ、最高です。一味マヨネーズをつけただけでも美味しいので...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎入船店の冷がけ肉おろし」

久しぶりに、「ゆで太郎入船店」へやって来た昼過ぎ。今回は、こちらでゆで活です。入口入って右手にある券売機で、「冷がけ肉おろし(680円)」を発券。「温玉」のクーポンも渡し、カウンター待機です。しばらくして、茹でたての一杯が出て来ました。茹でたて締めたての蕎麦に、濃いめのぶっかけつゆ。タネは、肉丼の肉と、大根おろし。別皿で、温玉。薬味に、かいわれ大根と刻みネギが乗っています。相変わらず美味しい蕎麦は、...

オクラ奴

冷凍しておいた焼鮭をつまみに、酒を飲もう。、、、とは言え、鮭だけでは少々物足りない。と思って、豆腐に茹でたオクラ、刻みネギ、かつお節をかけて「オクラ奴」に。本日の酒のつまみは、焼鮭とオクラ奴です。出汁醤油をかけて食べると、とても美味しい。焼酎の麦茶割りに良く合います。焼いた鮭をほぐし、大根おろしを乗せて。奴を平行して食べつつ、焼酎をグビリ。美味しい。実家に帰った際、父が朝ご飯に、焼鮭を焼いてくれま...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎築地2丁目店の冷しぶっかけなめこそば」

新富町駅へ降りた昼。どこかで昼ご飯を食べようと向かった先は、やはり「クーポン配布中」のゆで太郎です。今日は、「築地2丁目店」で、ゆで活です。店内に入り、券売機で「冷しぶっかけなめこそば(630円)」を発券。「納豆」のクーポンも渡し、しばし待機です。すぐに提供されたので、ピックアップ。納豆を乗せて、いただきます。生蕎麦、見込み茹で置きのようですが、お客さんが次々にやって来る昼時。当然、茹でたて締めたてと...

ツナトマトわかめの和え物

トマトは、高血圧に良いと言います。「トマトが赤くなれば、医者が青くなる」なんて、言葉も。そして、腸活に良いと言うわかめに、血液サラサラ効果があると聞く玉ねぎに、魚であるツナ缶。めんつゆとオリーブオイルで和えたら、本日の酒のつまみ完成です。美味しい。トマトにツナ、間違いのない組み合わせです。美味しい。そして、トマトとわかめもまた、相性の良い組み合わせです。チビチビつまみながら、チューハイを飲むと、夏...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎九段南店の朝きつね」

再び、ゆで活の朝。もちろん、目的は、「一杯の蕎麦」と、「一冊のトッピング無料クーポン券」です。「ゆで太郎九段南店」へ、行きました。店内券売機で、「朝きつね(450円)」を発券。厨房カウンターのお姉さんに、「おろし」のクーポンも渡し、しばし待機です。ちなみに、「生卵・温玉」選べる卵は、「温玉」を、チョイス。券売機には、「当店トッピング・ちくわ天(100円)」と、「9月限定メニュー・とろろ梅ごはんセット(750...

立ち蕎麦行脚「ゆで太郎人形町店のもりそば」

低価格で人気の蕎麦チェーン「ゆで太郎」ですが、最近では「もつ煮定食」を提供する「上州もつ次郎」を併設する店も、増えてきました。「ゆで太郎人形町店」もまた、もつ次郎併設店となりました。併設店となれば、もつ次郎トッピングが使えるのではないか? そんな事を思い、お店へ。「もりそば(430円)」に、もつ煮のトッピングである「鬼にら(150円)」で、栃木名物「にらそば」になるのでは?、、、と、タッチパネル式券売機...

立ち蕎麦行脚「箱根そば本陣のもりもりそば」

あの名作漫画とのコラボメニューが、期間限定で提供中との事で、新宿にある「箱根そば本陣」へ、行きました。外のタッチパネル式券売機で、「もりもりそば(850円)」を発券。入店して、厨房カウンターの店員さんに渡し、しばし待機です。映画「劇場版シティーハンター・天使の涙(エンジェルダスト)」公開記念のコラボメニュー。シティーハンターだけに、新宿にある「箱根そば本陣」と「箱根そば本陣 新宿御苑店」のみの提供だと...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ