先日、知り合いが「足を痙って、悶絶」していました。
「足の裏を痙る(つる)方がふくらはぎを痙るより痛い」と、知り合いは言います。
そうでしょうか?個人的には、ふくらはぎの方が痛い。
足の裏の場合、足の指あたりをぐ~っと関節の曲がる方向と逆方向にひっぱれば治ります(ような気がします)。
ですが、ふくらはぎはどんな所にも、そんな「治療スイッチ」がないのです。どこを押さえても治りません。
僕もちょくちょく痙るのですが、この「足を痙る」と言う現象、何故起こるのでしょうか? ネットで調べてみました。
「ふくらはぎを痙る(こむらがえり)のは、準備運動不足です。時間を掛けて丁寧にされると良いでしょう。」
なるほど。寝る前に、しっかり準備運動をしろと言う事です。
寝る前の準備運動って、、、なんだか、いやらしい気がしないでもありません。
さらに、「その説明」には、続きがありました。
「もし貴方がアルコール好きでしたら、摂取過ぎだと思われます。足は第二の心臓ですが、肝臓の機能が低下すると、頻繁に痙ります。もし、お酒が好きならば、控えて下さい。」
、、、絶対、「これ」だ。
- ▲
- 2007-03-18
- 普段の生活
- トラックバック : -
コメントの投稿