
「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつである。あくまで僕私見なので、「これが絶対に札幌風だ」とは断言しないので、苦情は聞きません。
今回の考察は「味」です。なんとか札幌ならではの味が出せないだろうか?
そんな時にもやっぱり
ベル食品「成吉思汗たれ」です。今年も
ベル食品「成吉思汗たれ」は考察していきます。
ベル食品「成吉思汗たれ」にソース、マヨネーズ、砂糖少々を加えて混ぜ焼きそばソースを作った。
砂糖を加えたのは、立石の居酒屋「こち立」の美味しいソース焼きそばが「甘味が多くて美味しかった」からです。甘いは美味い。
今回はソースの考察のため、市販の焼きそば麺にもやしと玉ねぎ、豚挽肉で炒めました。これに関してはまだまだ考察の余地あり。できれば「熟成卵麺」を使いたかったですが、、、。
ベル食品「成吉思汗たれ」の複雑なスパイスが効いて美味しい。市販の焼きそばソースは
ベル食品「成吉思汗たれ」より少なめの方がより独特な味がして「御当地っぽい」です。御当地っぽいってよくわかりませんが、、、。
札幌焼きそばはまだまだ続きます。が、あくまでも私見ですから、、、。
- ▲
- 2009-01-10
- 焼きそば
- トラックバック : -
札幌焼きそばはもうちょっと色々試してみます。
やっぱり麺とソースがよくひっついちゃいますよね。
麺は先に焼き色つけると離れ易かったりしますが、、、。
どうなんでしょう?