
「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつである。
札幌風焼きそばと独特なものをつくろうものならば、「各地の有名な焼きそば」と言うものとの比較も大事ではないかと思います。
そんな訳でスーパーにて「しまだや富士宮焼きそば」を購入しました。ちなみにソース、肉天カス、だし粉付き。
普通に作って紅生姜をトッピングしてみました。
このコシは癖になります。本当に美味しい。そしてダシ粉の風味と旨味がまた焼きそばをランクアップしています。これ、スーパーの生麺でこれだけ美味しいなら、地元で食べる富士宮焼きそばはもっと美味しいのでしょう。うらやましいな、富士宮。
ただ、、、、この味、どこかで食べた事があるような、、、。
まぁ、それだけ日本人が好きな愛する味なんでしょうなぁ、、、、。
これに対抗できるのか?札幌焼きそば。
- ▲
- 2009-03-03
- 焼きそば
- トラックバック : -
つい最近、「富士宮焼そば」を近所のスーパーで見つけたんですが、
富士宮焼そばって麺の製法が違うんでしたっけ?
地元のものにはかなわないと思いますが、
あのコシの強さとダシ粉の旨味は病み付きになりますよね。
札幌焼そばは今のところ定義がないんです。
そもそも札幌特有の焼そばはないですからね、僕が勝手に考案しているだけで、、、。
ただ、「熟成卵麺」と「玉ねぎ」は必須だと考えます。
熟成卵麺のコシの強さも富士宮に負けないと思っているんですけど、、、。
で、これまたジンたれベースのソースが美味しいです。
ジンギスカンのシメは焼そば焼いてジンたれにつけて食べるのが(僕的には)普通だったんで。
僕的に「札幌焼そば」が完成したら、また発表したいと思います。