
「札幌風焼そばをつくろう」が2009年、僕のテーマのひとつです。御当地焼きそばは数あれど、札幌には「ならでは」の焼きそばがないので勝手につくってしまおうという考察。
2009年も師走に入り、そろそろ「札幌焼きそば考察」も最終回にしよう。そう思いまして、最後の最後は「こんなもの」をつくってみました「札幌焼きそば会」の会章。
周りに入った7つの「リボン的なもの」は北海道の道章「七光星」と言うフロンティアスピリットの証。そして円の中「焼」の周りは札幌市の市章にある「札」の文字を図形化したもの。
札幌焼きそばのルールは3つ。あくまでも私的考察なので、正直「じゃなくて」もイイのですが、
1.麺は熟成卵麺を使う事(できれば西山、菊水、オシキリ)
1.ジンたれベースのソースを使う事(できればベル食品、ソラチ)
1.玉ねぎを加える事(できれば黄5号)
そんなこんなで毎度の「総括」でもして、札幌焼きそばを終わりたいのですが、要は「あれ」だ。
「好きにやるのが一番イイ。」フロンティアスピリットを持って、色々と挑戦するのが札幌焼きそばらしいのかな?なんて思います。
ちなみに札幌の有名店「やきそば屋」も自分で好きに味付けして食べるし。
そして僕はこれからも焼きそばを食べ続けます。好きなもので、、、。
- ▲
- 2009-12-02
- 焼きそば
- トラックバック : -
お褒めいただきありがとうございます。良かったら使って下さい(笑)って、どこで使うか僕もさっぱりなんですけど、、、(^^;)
確かに「札」がジンギスカン鍋の筋っぽいですね~!
「ジンたれを使うと言う意味でジンギスカンが隠れている」なんて意味も、、、完全後付けで(笑)