我が家の炊飯ジャーは故障しており、ここしばらくは
レトルトのご飯以外は食べていません。
ご飯を炊く行為を、しばらくしていなかったのです。
いつも素敵な野菜料理と美味しそうな写真で勉強させていただいています「さよ」さんのブログにて、
「京芋の炊き込みご飯」を紹介していました。これまた、
すんごく美味しそう。
なんとか、年内に
「土鍋でご飯を炊こう」と、米も小さな土鍋も用意していたのですが、、、、炊いてません。ここは是非、やっておこう。
お米一合に水、
ストック食材で大量にあるじゃが芋(水にさらしておきました)を乗せ、火にかけます。
沸騰したら弱火にして約10分。炊けたら火を止め、荒挽きコショウを振ったら再び蓋をして、
蒸らします。
約10分蒸らして、出来上がり。
コショウの香りも良く、ほっこりしたじゃが芋も
美味しい。
ただ、塩ふった方が、良いかもしれません。
もしくは、出汁やしょうゆで炊いた方が、良かったでしょうか。なんにせよ、
塩味が欲しいと言う事です。
それでも、
土鍋で初めて炊いたご飯は、、、簡単で美味しい!
なんだ、思った以上に簡単じゃないか。
実はこの
「じゃが芋ご飯」、クッキングパパ(まだコミックスにはなってません)に掲載されていたものなのです。
「インカの目覚め」のような甘味いじゃが芋の方が、
より美味しいかもしれません。
土鍋ご飯、これはまた考察してみよう。
★★★レシピ★★★
材料(1〜2人分)
1.ジャガ芋・・・小さなもの1〜2個
2.お米・・・1カップ
3.水・・・1カップ
4.塩・・・お好みで
5.粗挽きコショウ・・・お好みで
6.サラダ油・・・小さじ1
#1
ジャガ芋は、皮を剥いて一口大に切り、水にさらしておきます。
お米は洗って糠を取り、30分以上水に浸けて、給水しておきます。
#2
土鍋に、お米と、お米と同量の水、サラダ油を入れ、ジャガ芋を乗せて、塩を少しふります。
蓋をして、中火にかけます。
#3
土鍋から蒸気が湧き、中の水が沸騰したら、ごくごく弱火にして、10〜12分炊きます。
土鍋の蓋から、香ばしい香りがして、「パチパチ」と底が焦げる音がしたら、炊き上がりの合図です。
#4
蓋を開けて、粗挽きコショウをふります。
再び蓋をして、10分程蒸らしたら出来上がり。
しゃもじでしっかり混ぜて、お好みでバター等を混ぜて、召し上がってください。
- ▲
- 2009-12-30
- 土鍋ご飯考察
- トラックバック : -
おかげさまで、ほっくり美味しく炊けました(^^)
土鍋でご飯って簡単で美味しいですね~♪病み付きになりそうっす!
こちらこそ、本当にたくさんの素敵料理を教えていただきました。
本当にありがとうございました。
来年も楽しみにしています!
こちらこそ、よろしくお願い致しますm(_ _)m
良いお年をお迎え下さい。