
ミツカン「熟味酢」が当たったための「熟味酢レシピ考察」1品目。
いつもお世話になっております
「ちい♪」師匠が、
「エビとセロリの餃子」を紹介しておりました。すんごい美味しそうで、「お酢とラー油でいただく」と、、、、「お酢」ですと?
餃子、僕は「お酢と荒挽きコショウ」が好きなのですが、、、これは使えるのではないだろうか?
そんな訳で、濃い目の味付けをした、鳥ひき肉、ニラ、豆腐のふわふわハンバーグ。餃子の具を包まずに焼いただけ。焼き上げたらハンバーグを取り出して火を止めます。
まだ余熱と肉汁の残ったフライパンに、ミツカン「熟味酢」大さじ1と卵黄1個、荒挽きコショウたっぷりに塩少々をかき混ぜたソースをぶち込み、わき目もふらず、必死にかき混ぜます。
かき混ぜてかき混ぜてドロリとしたら、ソースをふわふわハンバーグにかけてできあがり。
濃い目に味付けしたハンバーグに酸いなソースが美味しいです。この酸いな感じ、僕は好きです。
言ってしまえば「油の入っていないマヨネーズ」だ。
卵がまったりさせるかな?と思ったのですが、そこまでまったりせず。砂糖で甘みを足してもよかったのかもしれない。

熟味酢のようにさっぱりクリックしていただけると、ハンバーグ体系な僕は嬉しいですm(_ _)m
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2010-02-08
- おかず料理
- トラックバック : -
こういうの、初めてなんですけど、、、これって、クックパッドにレシピ投稿せずにブログ書いてもイイものなのかどうか、、、ちょっと悩んでます。
と、言いながら「怒られるまでやります」(笑)