
バンクーバーオリンピックも開幕するようです。
思えば、「ウィンタースポーツ」を10数年行っていない僕。東京では滅多に雪が降らない事もある。が、上京する前、実家・札幌にいた頃から「ウィンタースポーツ」は、かなり敬遠していた。
子どもの頃、学校の必修科目だった「スキー」。
地域によっては「スケート」だという所も多いが、藻岩山等の山が近い僕の通う学校では、一日かけてスキー学習に出かけたものだ。
午前中から滑り、昼食後にまた滑る。どんだけ滑るんだ?ってくらいのスキー学習。
何が嫌かと言えば、「寒いから嫌」なのだ。
昼食のおにぎりは凍り、温かいお茶をかけてお茶漬けにして食べないといけないくらいの寒さ。
常に雪山にいる事で足元から「しばれて」くる。
単純に「体育の授業」が嫌い、出不精が更にプラス、スキー学習は特に苦痛だった。
今はスノーボードだったりするのだろうか?
失ってから気づくものってのは多いものです。なくして改めて大切さに気付く。
僕にとっての「スキー」もまた、できない地域にいるからこそ、、、のモノだったりします。滑りたいなぁ、、、。

スキーで滑るようにサーっとクリックしていただけると、雪だるまのような僕は嬉しいですm(_ _)m
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2010-02-12
- 今週の課長
- トラックバック : -
町内に必ず一人は、「滅茶苦茶スキーが上手なおじさん」っていたんですよねぇ〜。
「あひる課長」は正にそんなタイプかなぁ、、、なんて(^^)
ちなみに、僕は「そこそこ滑れる」くらいでしょうか、、、パラレルターンとかできないし、
高校の頃はスキー学習、、、さぼってました(笑)
雪の上にずーっとリュックを置いておくので、お弁当が凍っちゃう事、昔はあったんですよ〜(><)
そんな時に限って、母親が水筒に「甘い紅茶」いれたりして(笑)
ザッザッスーポチっ♪、いつも本当にありがとうございます!