ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章31品目。
冷蔵庫に、「いただいたパセリ」が大量に残っている。半分程、ドライパセリにしたのだが、、、まだまだ余っている。
先日、
「うさねこ369」さんから素敵アドバイスをいただきまして、湯がいて炒めて醤油で味付けすると美味しい。との事。
パセリを湯がく!今まで思いつきませんでした。湯がいてみよう。
パセリを適当にちぎり、適当に切った豚コマと一緒に湯がきます。
冷水で〆て、しっかり水気を切ったら、ラー油と
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付けしてできあがり。「パセリと豚の和え物」です。
湯がいた事で、パセリの強い香りが和らぎ、ジンたれやラー油の香りも加わって、、、美味しい。
パセリって、こんな食べ方もあるんだなぁ。美味しい。
ラー油とジンたれの和え物は何度もやっているので、マイナス点と言えば「新鮮味がない」と言う事だろうか?
あとは、水切りが不十分だった。パセリの水切りはしっかり「親の仇」のように「きった」方がイイ。
65点。

パセリのように芳しくクリックしていただけると、僕はまだまだ大量に余るパセリの消費考察します。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-05-05
- ジンたれ
- トラックバック : -
すみません、読み逃げしてしまいまして。
ご丁寧にご訪問とコメントいただきまして、ありがとうございました。