
毎度毎度の土鍋考察。
パセリは熱を通すと香りも和らぎ、美味しくいただける事がわかったので、刻んで炊いてみました。
パセリを生かせるように、塩を加えただけのシンプルな味付け。
洗って吸水した米と、刻んだパセリ、塩、水を土鍋に入れて、ざーっとかき混ぜ炊飯。
ぶくぶく沸いたら弱火にして10分。蒸らして10分。
炊き上がって蓋を開けると、、、うわぁ、、、臭い。
ドライパセリの瓶を鼻の穴に突っ込んだような香り。少量ならイイ具合なのに、大量のパセリ臭。これは、もう「臭」だ。
かき混ぜると、そこまでの「臭」は和らいだのだが、、、なんとも「未完成の味」だ。
これだけでは足りない。例えばスクランブルエッグとこしょう、例えばハムやソーセージ、何かがほしくなる味。
困ったなぁ、、、「パセリが多かったかな?」と思って、少し多めに炊いてしまったんだよなぁ、、、。

お米を炊くように「始めチョロチョロ」とクリックしていただけると、「中身パッパラパー」な僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-05-22
- 土鍋ご飯考察
- トラックバック : -
パセリ、大量過ぎました(笑)
ご飯だけだとパセリの香りに対抗できないんで、やっぱり動物性タンパク質がほしかったですよね。
海南チキンライス、すっごく良いっすね~!
今度試してみます。
ただ、今回のネタは続きがありまして、、、近々UP予定です。
これはまた考察しないといけないっすね「パセリご飯考察」(笑)