
給料が入ると、ついつい酒を飲みに出てしまう僕。毎度毎度のなじみの店「こちたて」へ。
一人で飲むので、いつも小さな「二人席」のテーブルが僕の指定席で、隣に座敷がある。
飲み仲間と飲む時は「隣の座敷」。それが僕の定番です。
座敷に、見知らぬ親子と友達らしき人4人が飲んでいた。子どもと言っても1歳程度の歯も生え揃わないような本当に小さな子だ。
別に、居酒屋に子どもが来ようが、親が溺愛しようが、別にかまわない。ワンワン泣いても、それが子どもの仕事だ。
違うんだよ。別にそんな事じゃないんだよ。
問題は、「突然、僕の対面にある席に何も言わずに座り出し、デジカメで父子写真を撮り始めた馬鹿親の非常識さ」なんだ。
写真撮る事はかまわないし、二人席に一人座っても、そこは空いてるから使ってもらってかまわない。
が、「断り」を入れないか?まず。
「すみません、ここ少し座らせて下さい」「ちょっとお借りしてよろしいですか?」
子どももいないから、結婚してないから、そんな事は関係ないんだ。「大人」として、それはどうなの?って事。
子どもが可愛ければ、他の人がどう思おうと関係ない。そんな事は絶対にないんだって!そんな礼儀的なものができない「大人」が、「子ども」に「挨拶しよう」とか「ありがとうって言うんでしょ」とか、言えるの?
まぁ、、、直接言えなかった自分も悪いのは悪い。ガテン系の少し悪そうなオヤジだったしなぁ、、、。
僕自体が礼儀正しい、まっとうな人間とも思えないし、ある程度の非常識ってのは自分の中だけだったりする訳で、、ただ、、、はぁ、、、、なんだか切ないよな。これが「常識」なのかな?
そんな馬鹿親が帰ってから、ママさんに言われた。
「怒ったでしょ?」
あ、わかりました?

クリックをしていただけると、僕は「ありがとうございます」と厚く御礼申し上げます、常識として。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-06-03
- 真面目な話
- トラックバック : -
常識って難しいですよね、どこまでが一般的なものかとか、自分でも間違った常識ってのが、当然ある訳で。書いている自分も然り。
僕、横断歩道で信号を守るんですけど、東京では、あまり守らない人が多いんです。
でも、北海道だと、守る人の方が多い、、、、って、これは「どちらが常識なの?」とか、考えちゃいます(^^;)
昼に勤める通販の会社でも、凄いクレームがありますよ。
他の店で買った、まったく知らない商品を買い取れ!とか(笑)
家電取り扱ってて、乾電池を取り扱ってないのはおかしいとか(笑)
一番大事な事って、やっぱり「思いやり」だと、僕も思います。