ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章42品目。
「おらモス・テリヤキバーガー」をつくった際に余った「ハンバーグダネ」。
今日は普通に焼いて、ご飯に乗せました。言うなれば、「びっくりドンキー」のバーグディッシュのような形。
ご飯にハンバーグ、サラダ、三つを一つの皿に。「おらドンキー」考察。毎度のごとく、そう言い切ろう。
目玉焼きとウインナーもつけて、
「スペシャル」に。これは、いつもお世話になっております
「もーりー」さん提唱の
「スペシャル」。ついでにアスパラや人参も一緒に焼いて、添えてみた。
なんだかガッツリなブランチだ。
何が「ジンたれ考察か?」と言えば、やっぱりソース。
ハンバーグを焼いたフライパンに水を加え、鍋肌にこびりついた肉汁をこそげ取りつつ煮立たせます。ブランデー少々と
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を加えて煮詰め、ハンバーグやウインナー、焼き野菜を絡めてみた。
ブランデーと
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を混ぜたソースは、少々「臭い」がキツい。
ただ、食べるとこれが美味しい。肉汁や素材の美味しさもあるが、これはイイ。
ちなみに、どの辺が「びっくりドンキー」かと言えば、「サラダの上のマヨネーズにふりかけたゴマ」が、どうにか「ドンキーちっく」。

「ドンキー、そこだけかいっ!」と突っ込むようにクリックしていただけると、僕はまだまだジンたれ考察を続けます。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-06-06
- ジンたれ
- トラックバック : -
「びっくりドンキー」は北海道に本店がありまして、CMは最近ですもんね。
安かったので、高校生の頃からよく食べていました。
「ドンキー」は思い出の味だったりします。