
「宮古マサラ、つくったけど食べる?」
なんだよ「宮古マサラ」って?
立石の居酒屋「こちたて」にて、宮古島出身の店長が話していた。
聞くと、「カレーライス」なのだそうだが、、、へぇ、宮古島独特のカレーライスとかあるんですね。宮古島でのみ、皆に愛されているような?
「いや、ただ言ってみただけ。」
適当かいっ!
毎度の事ながら、店長の料理、美味しいのだが、それよりも「名前」だ。「名前」を考えている時間の方が、調理時間より長い気がする。
「チョムチョム麺」だとか、「ペレ」だとか、聞いただけでは「どんなもんだよ!」と言いたくなる。
「カレー屋に行くと、「○○マサラ」とか、いっぱいあるじゃない。俺オリジナルの「○○マサラ」みたいのを作ろうと思ってさ。「俺マサラ」でもイイんだ。」
いやいや、店長。「宮古マサラ」でイイじゃないですか。なんだか一味違うような、特別な感じがする「宮古マサラ」。
やっぱりネーミングって大事ですよね。僕にも「たくさんの」心当たりがあります。
そんなこんなで、いただいた「宮古マサラ」。すんげー美味しい。
「店長、なんすかこれ!?メチャクチャ美味しいじゃないですか。」なんて言っていたら、レシピを教えてくれた。
すんげー簡単じゃん「宮古マサラ」。
ポイントは「隠し味を使わない」「メンドーな事はしない」この2つらしい、、、、。

新しい名前をつけるようにクリックをしていただけると、僕は「そろそろ美味しいカレーができる」かもしれません。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-06-17
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
宮古マサラ、少しだけトロリとした感じでしょうか?
美味しかったです。
レシピは聞いたので、これはつくってみたいと思います宮古マサラ。
ネーミングって楽しいですよね。
シベリアンライスとかおらモスとか、やっぱり好きなんです(笑)
「○○のせましたよ定食」、僕好きですよ~♪そのまんまでもイイじゃないですか。
わかりやすいですし(^^)、、、、シベリアンライスなんつって、コロッケのせご飯出てきたらブーイング飛びますよ、たぶん(笑)
みー、今朝も病院行って来たんですが、もう大丈夫なようです。
ご心配おかけしました。ポチっと、ありがとうございます!