
6月18日は、
「おにぎりの日」なんだそうです。
日本最古の
「おにぎりの化石」が発見された、
「おにぎりの里・石川県鹿西町」が制定したそうです。ちなみに、
「考古学出発の日」でもあるので、色々と「かぶっています」。
子どもの頃、
定番の「具」と言えば、
「梅おかか」でした。
梅干しとおかかを叩き、醤油で和えた具です。
梅の酸味、おかかの旨味(イノシン酸だったっけか?)、そして醤油のコクと塩辛さ。もう書いているだけで
「よだれが出る」のは、
梅干しを想像したから、だけではないはずです。
数年前、
某コンビニに
「梅おかか」が売られ、感動してしまった覚えがあります。
「当然買うでしょ。」そして好きなものは
「ほぼ毎日食べてしまう僕」です。
毎日買った「梅おかか」。ただ、、、
「好きなものは短命に終わるのもまた僕」です。
なぜか、
「好きなものは、すぐに消えてなくなる運命にあるタイプ」。
某コンビニの
チョコバナナチャンクも、短命に終わりました。
チキンカツサンドも消えました。
某ファーストフードの
カツレツバーガーも、今はありません。
近所に通ったラーメン屋は閉店。好きな漫画は10巻にもならない。テレビアニメは誰の記憶にも残らない(ボスコアドベンチャーってあったんです)。そして
「梅おかか」。コンビニでの販売もまた、
短命だったなぁ、、、、。
「自分でにぎれ」と言う話です。

おにぎりをにぎるようにグっとクリックをしていただけると、僕はおにぎり考察まで手を伸ばすかもしれません。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-06-18
- 今週の課長
- トラックバック : -
ありがとうございます、、、ネタがなかったので、、、挟んでみました(^^;)
商品開発も大変なんですねぇ、、、、本当にお疲れ様でした。
そんなに急いで、誰が望んでいたのか、、、消費者としては、もっとユックリしてもらって良かったんですけど(^^;)
メーカーさんはメーカーさんで、色々あるんですね。
おかげ様で「自分でつくる『おら○』シリーズ」が続きそうです(笑)