fc2ブログ

Entries

あわび刺し

awabi.jpg立石の居酒屋「こちたて」。
「河岸に行く。」と言っていた店長、きっと美味しい魚を仕入れてきただろうと、仕事帰りに寄ってみた。
ちなみに、「こちたて」は基本的に「焼き鳥の店」なので、旬の魚が入るのは毎日ではない。

メニューを見ると、「あわび刺し」が!
早速、注文してみた。

型は小さいが、コリッとした食感と味、、、懐かしい。
そう言えば、あわびを食べたのは約15年ぶり。実家で食べて以来だ。

祖父が漁師だった為、母も伯父も「魚には知識」があったようで、あわび刺しも、食卓に並ぶ事が多かった。
子どもの頃は、「こんなゴリゴリしたもの、何が美味しいんだ?」なんて思っていた「あわび」。
久しぶりに食べると、、、、すっごく美味しい。

硬い食感と、当時は感じなかった香り。
酒を飲むようになり、料理も始めて味覚も変わった。


子どもの頃の僕、実は「結構贅沢」だったのではないだろうか?


アワビのようにゴリゴリっとクリックしていただけると、僕は喜びを噛み締めます。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m

7件のコメント

[C5941] akkie*さんへ

こんばんは。
肩こり、大丈夫ですか?
僕も姿勢が悪いので、すんごい肩こりなんです。
お身体にご自愛くださいね。

あわび、召し上がらない方って多いんですかね?
居酒屋で飲み仲間に出会ったんですけど、食べる人は少なかったみたいです(^^;)

ホント、なかなか手の出せない食材ですよね。
もう、、、あと数年は食べないだろうなぁ、、、(笑)

[C5940] 蘭さんへ

こんばんは。
おー!五島のご出身でしたか!
行った事はありませんが、「クッキングパパ」に、よく出てくるんですよねぇ~(^^)
チヌやブリが有名かな?と思ったんですが、あわびやサザエも!
当時の僕は「価値もわからず」食べていたみたいです(笑)

五島の魚介類もまた美味しいんでしょうねぇ、、、(^^)

[C5939] もーりーさんへ

こんばんは。
僕の母は漁師家系だったので、結構刺身を食べてました。
けど、煮たり焼いたりしたのは食べた事がないんですよ、、、、。

やっぱり高級品、僕も15年ぶりっす(^^;)

「炉端もーりー」!もう開店してますかねぇ、、、、なんだか僕も楽しみっす!

[C5938]

あひる課長さん、こんばんは♪
肩こりが酷くてPC使用自粛中です(ーー;)
ずいぶんお久しぶりの訪問になってしまいました

あわび刺しすんごく美味しそうですね☆
実は食べたことないんですー(^^;)
回転寿司に行って「好きなもの食べていいよ」って言われても
気を使って安いものしか食べなかった子どもだったので
今となっては自腹で食べるしかないと思うと
なかなか手が出ません(> <;)
でも食べたーい!!!

[C5937] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[C5936] こんにちは^^

私は長崎の人間で、母が五島出身。親戚が五島に山のよーにいるので、小さい頃はあわび・サザエ・石鯛・鰤が高級な物だと全く知らずに、当たり前のように食べて来ました^^;
あひる課長さんと同じです(笑)。

今では五島でも規制が厳しくなったために、そうそう庶民の口に入る事はなくなりましたが、それでもやっぱり年の節目には送って来るので、私達夫婦もご相伴にあずかりますね^^;

大人になってから食べるあわびは、本当に美味しい♪と感じさせられる一品です(*^▽^*)

[C5935]

こんにちは アワビって実はちゃんと食べた事無いです 
高級ってイメージが強くて手が出せません。(笑)
でも刺身いいなー 今日の晩ご飯決めた!
「炉端 もーりー」開店します(笑)  
  • 2010-06-26
  • もーりー
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ