
「冷やし中華・抜き」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章52品目。
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」大さじ2、お酢大さじ1、オイスターソース大さじ1/2 の「中華ジンたれ黄金比率」をつくり、砂糖とすりごまを少々。
茹でて冷水でしめた「札幌熟成卵麺」に、きゅうり、ハム、錦糸卵、紅ショウガを添えて、たれをかけてできあがり。
「ジンたれ冷やし中華」です。
いつもの「冷やし中華」とは違う、ジンたれ特有の香りもまた美味しい。
砂糖多めの「少し甘め」が僕好み。これはイイかもしれない。
反省点は、「特に感動がない」って事だ。
笑ってしまう程の楽しさも、抜群に秀でた美味しさも、特にあると言う訳ではない。
「あぁ、、、冷やし中華を食べている」感はあるが、普通だ。びっくりする程の普通。
40点

涼しげにサッパリとクリックしていただけると、僕はそろそろ夏バテにぐったりしてますけど、嬉しいです。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-07-10
- ジンたれ
- トラックバック : -
夏は冷たい麺、大活躍ですよねぇ、、、、色々と考察したいと思います(^^)
道民は基本「甘い=美味い」だと思うんです。我が家だけかな?(笑)
なんで、基本は甘め甘めな感じでつくっちゃうんです(^^)
「旨味が上がる」これ、よ~~~くわかります!
サッパリ!応援クリック!ありがとうございます!