
いつもお世話になっております
道東の兄さん「もーりー」さんが、美味しそうな八宝菜をつくっていました。
そこで僕もあやかって、「あんかけ焼きそば」をつくろう!と思った次第。
ただ、単にあんかけ焼きそばをつくるのも面白くないので、横浜の名店
「梅蘭」の焼きそばに挑戦。「おら梅蘭」です。
「梅蘭」の、焼いた麺の中にあんかけが潜んでいる美味しそうな焼きそば。以前、「あれは溶き卵で麺をまとめて焼き上げ、あんを包む」と聞いた事がある。
あんを包む作業は難しいと思うのだが、「あんを入れた深皿」の上に、麺を乗せたら良いのではないか?実践してみました。
豚肉・エビや野菜等を入れた塩味の「あん」を、深皿に流しいれます。
焼きそば麺を炒めて丸く形作り、溶き卵を回しかけてジリジリ焼きます。
卵が固まって、イイ具合の焼き色がついたら、「あん」の上に乗せてできあがり。「おら梅蘭」です。
卵とあんが混ざり、麺と絡んで美味しい。
何より、中に何が入っているの?と言う、地味な期待感が、なんだか嬉しいです。
これ、色々な「あん」でつくったら楽しいかもしれない。
ちなみに、毎度の事ながら
「梅蘭」の焼きそばも、、、、食べた事はない。

あんを包むような包容力でクリックしていただけると、包容力もない僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-07-21
- 焼きそば
- トラックバック : -
今回は塩味の餡をつくったのですが、トロミのついたチンジャオ系総菜とか、麻婆とか、色々遊べそうですよね(^^)
ロシアン梅蘭、やってみたいです~(笑)激辛入れたいっすね~♪
麺を卵でまとめるって、意外にイイかもしれません。
トロミに絡まる卵が、またソフトに仕上がって良い感じでした。
素敵包容力で応援クリック!!ありがとうございます!