
ご訪問いただいている皆様からアドバイスいただきまして、「きんぴら考察」第二弾は「カレー」にしてみました。
いつもお世話になっておりますお師匠さん「ちい♪」さんが、先日
「10分でできる飴色玉ねぎ」を紹介していました。
カレーが無性に食べたい今こそ、実践。
「時短・飴色玉ねぎ」のつくり方は
お師匠さんにおまかせします。そして僕のつくった「飴色玉ねぎ」、、、焦がしました。黒々と。
ジリジリと玉ねぎを炒めている間に、猫にご飯あげたり、猫と遊んだり、猫の鼻くそ取ったりしてはいけなかったようです。そんな事して、、、結局焦がした。
焦がした玉ねぎ(ホントは飴色玉ねぎ)に、豚挽き肉と「ごぼうのキンピラ」、ガラムマサラを入れて炒め、豚挽き肉に火が通った所で鶏ガラスープを入れます。カレールゥを入れて溶けたら、さいの目に切った豆腐を入れ、煮込んで出来上がり。
「豆腐とごぼうのカレー」です。
きんぴらにしっかり味が付いていて、味が濃くなるかな?と思ったのだが、豆腐を加えた事でちょうど良い濃さに。ごぼうの食感が良く、土臭さも抑えられて美味しい。
ただ、当然のように「コク」がない。それは「飴色玉ねぎ」を失敗したからに他ならない。
そして熱々の豆腐で口の中を火傷しました。
カレーって、本当に難しいもんですね、火傷は関係ないけど。

コクの効いたクリックしていただけると、サッパリとコクのない人生を送る僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-08-04
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
すみません、師匠の「飴色玉ねぎ」、、、失敗しちゃいました(TT)
豆腐がチュルンと美味しかったですよ~♪口の中で辛いカレーとあわさってマイルドに(^^)
カレー味の麻婆豆腐って感じですかね?これは仰る通り、麺類とかもあいそうっすね♪
夏休み中に、リベンジします「飴色玉ねぎ」(^^)今年は自由研究をしようと思ってまして、、、
いや、いつも自由に料理考察しているんですけど(笑)
キンミヤに黒ホッピー、さすが~!師匠はご存知ですね~♪
プリン体0に低糖質ですからね~(^^)僕もまた買ってこなきゃっ!
コックリ ぽちっ☆と応援ー(^O^)/ありがとうございます!