
以前、
近所の中華屋で食べた「甘栗炒飯」が美味しかったので、つくってみる事にした。
甘栗の入った炒飯なんて、あまり見かけないもんなぁ、、、。
プライパンを熱したら油を敷いて、溶き卵をザーっと流し入れます。間髪入れずにご飯を投入し、卵がご飯に馴染むように混ぜほぐします。
刻んだ長ネギとハム、そして荒く刻んだ甘栗をバラバラっと入れて混ぜ、塩こしょうで味を整えたら、鍋肌に醤油をさーっと香り立つようにかけて、一心不乱にフライパンをふります。
ふります。、、、、ふります。
しっかり降れば、誰でもパラパラ炒飯はできると、居酒屋の店長は教えてくれました。ふります。
パラパラしたらできあがり。「甘栗炒飯」です。
うーん、たまに甘栗がやってくる。このガッツリ来る甘さではなく、「ほのかな甘さ」は良いアクセントで美味しい。
ただ、、、これも「あれ」だよなぁ、、、。ダメな人はダメだと思う。
パイナップルやりんごなんかの甘さとは違うけど、どうでしょう?

甘栗の殻を割るようにパックリとクリックしていただけると、僕は炒飯をつくるように一心不乱に喜びます。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-08-06
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
たぶん、「おかずに果物」が苦手でしたら、、、厳しいのではないかなぁ、、、(^^;)なんて思いますよ。
僕は好きなもんで、美味しくいただけたんですけど、、、どうなのかな?
誰かに食べてもらうしかないんですけど、、、(^^;)人にオススメするのが、なんだか申し訳ないです、実験にお付き合いいただくのは、、、どうも、、、。
ぽち☆ありがとうございます!