
8月27日は「男はつらいよの日」なんだそうです。1969年のこの日、シリーズ第一作が公開された事が由来らしい。
父が好きで、一緒によく見ていた。そんな記憶だけがある。しかも、何故か「寅次郎ハイビスカスの花(第25作目)」ばかり。あれは何度見たんだ?
上京するまで「舞台となる柴又」が、浅草の近くにあるものだとばかり思い、「柴又って千葉に近いんだ!」と知ったのは、上京して数年後の事だった。家からも電車で数駅と近い場所。
下町って意外と広い場所を差すんだなぁ、、、と改めて思った。
上京して13年。いまだに帝釈天参道は歩いた事はない。言ってしまえば東京タワーにも登った事はないのだが、近所にあって行かないのは「混んでいる場所が嫌い」なのと「いつでも行く事ができるから」だろう。
数年前に、「迷惑ばかりかけている親父に、せめて大好きな寅さんの舞台となった場所の名物でも送ろう。」と、煎餅を送った事がある。
酒飲みで、甘いものはあまり食べない親父だ。あんこたっぷりの草団子よりも、酒のつまみにもなるかもしれない煎餅の方がイイだろう。なんて思って、知り合いに頼み、実家に帝釈天の手焼き煎餅を送った事がある。
送った煎餅が「草加せんべい」だったと知るのは後々の事だ。

手を抜くように足でポチリとクリックしていただけると、僕は今度こそちゃんとします。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-08-27
- 今週の課長
- トラックバック : -
「男はつらいよの日」なんてあるとは、調べてちょっとビックリしました(^^)
やっぱり「男はつらいよ」は国民的映画ですよね♪
そうかぁ、、、DVDを送った方が良かったかな?
ぽちりとくりっく!ありがとうございます!