
「夏の自由研究」シリーズはまだまだ続きます。その八。
「野菜天」を揚げてみた。
お茄子、ピーマン、人参、しいたけ、玉ねぎと三つ葉とむきエビのかき揚げ。
どうも「天ぷら」を揚げるのは苦手だ。ふにゃっとするので夏の内にマスターしよう。
色々と調べてみると、プロの料理人さんが話していた。
「お茄子は水にさらし、衣をつける前に小麦粉をはたきます。衣をつけて、皮面じゃない方から揚げると色好く仕上がる。」のだそうだ。
なるほど、、、。考えたら、ピーマンやしいたけなんかも同じ揚げ方をした方がイイかもしれない。
人参は一度レンチンしてから。衣をつけて揚げてみた。
今回は、てんつゆの他にも、先日つくった
「おらカレー粉」で「カレー塩」をつくってみました。
うーん、、、美味しい。てんつゆの方が余計な油が洗い流され、サクッとした衣にじゅわっと絡んで僕好み。
なのだが、カレー塩もまたイイ。野菜の天ぷらに、ピリリとした刺激が美味しい。特に人参やお茄子は相性がイイと思う。
残念。やっぱり、お茄子の天ぷらが「ふにゃ」っとしていた。
揚げ過ぎただろうか?もっと衣を固くしたら良かったのか?
天ぷら、やっぱり難しいです。「冬の自由研究」で結果を出そう、、、、いやいや、来年の夏に、、、。

美味しい天ぷらのようにサクッとクリックしていただけると、僕はフニャッとして喜びます。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-08-27
- おかず料理
- トラックバック : -
思い起こせば、、、「揚げ物デビュー」したの、去年なんですよ。
それまで揚げ物した事がなかったっす(笑)
、、、にしても、天ぷらって、本当に難しいです。
リベンジしたいと思います。
midoriさんも「自家製カレー粉」をつくるんですね!すごーい!
自家製なら、辛さとか香りとか、色々調節できるしイイですね。
まだスパイスが余っているので、今のうちにつくって寝かせようかなぁ、、、(^^)
スパイスの調合って、実験ぽくて楽しいっす!