
9月3日は「ベッドの日」なのだそうだ。「グッ(9)スリ(3)」で「ベッドの日」。毎度毎度、日本人はよく考えるものだ。
子どもの頃はベッドを使っていた。兄が上段、僕が下段の「二段ベッド」。
思春期に入り、兄が「弟(つまりは僕)と一緒の部屋では気が散って勉強にならない。」と言い出し、部屋も分かれて、、、二段ベッドも「一段ベッド」となった。
初めて天井が高いベッドになって喜んだ記憶がある。やっぱり寝る際は天井が高い方がイイ。閉塞感もない。
その後、僕が高校生になった頃だったと思う。
昔からデカい方ではあったが、高校生の頃にはすでに178cm。
ベッドに入らない。
165cmで転げ落ちないように枠のある子供用ベッドはさすがに入らない。その当時から、「もったいないおばけ」に取り憑かれていた僕は、ベッドを捨てるのも勿体ないと、「バカな解決方法」でなんとかしのいでいた。
「対角線上に寝ると言う事」
ベッドの一番長い部分は「対角線」だと、数学的な頭で考えたのだろう。そして「頭と足がスッポリとハマり、動けなくなった身体」。
「ベッドを捨てる」と言う解決方法を選択したのは、この後数ヶ月後の事です。

ベッドで眠るようにスヤスヤとクリックしていただけると、対角線上に寝た僕は、うなされながら喜びます。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-09-03
- 今週の課長
- トラックバック : -
そうそう、9月3日と言えば「ドラえもんの誕生日」なんですね!
テレビの番組表見て「おぉっ!」と思い、、、
「アヒルえもん」なんて作ったんですよ、、、、(^^;)
でも、さすがに「それ」はマズいだろ!と思って、、、、ボツにしました(笑)「まがいもの度」が酷かったんで、、、。
対角線で寝ると、落ち着かなくて、、、疲れが取れないんですよね(笑)
さすがに無理がありました、、、。
ヨダレを垂らし寝汗をかきながら応援クリック!!ありがとうございます!!
僕もヨダレが、、、出ちゃうんすよ、、、、(><)