
以前、上野にある居酒屋で飲んでいた際に、宮崎出身のお母さんが「疲れたから冷や汁飲もう」と、ビールグラスにちょいちょいっと作って飲んでいた。
僕もご馳走になったのだが、お酢の入った酸味のある、サッパリした冷や汁。
暑い日がまだまだ続きそうなので、僕もつくろう「冷や汁」、、、ちっくなもの。
まず、ツナ缶を「パカンッ!」と開けたら、我が家の猫達がダッシュで集まってくるので、1/2缶を三匹に分け与えます。
残った1/2缶のツナの油を絞り、輪切りのきゅうり(1/4本)、「ちくしょ~、、、」と握ってぐずぐずに潰した豆腐(1/4丁)を器に盛り、そこに水を加えます。味噌汁より気持ち濃いめに、お味噌を溶いたら、すりごまをお好みで摺り、氷と刻んだ大葉を乗せます。
最後に、お好みの量のお酢を加えてできあがり。「あひる課長食堂の冷や汁」です。
うーん、、、やっぱりお酢が入っていた方が僕好みだ。
サッパリとして、キュウリや大葉なんかの香りにピッタリ合う。
もっとお酢が入ってもいいなぁ、、、。
なんて、ダバダバとお酢を入れたら、ツナの匂いに誘われた次男猫「さい」が、お酢のすっぱい臭いを発見し、微妙な顔をしながら「冷や汁」を見つめていました。

ダッシュで集まる猫達のようにダダダッとクリックしていただけると、僕は冷や汁飲んで、残暑に向かいます。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-09-06
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
こちらこそ、本当にありがとうございました(^^)
僕も上京してからでしょうか、冷や汁を知ったのって。
北海道にはない郷土料理でしたからね(^^)
これ、簡単ですよ♪
きゅうりを輪切り、大葉をきざみさえすれば、、、混ぜるだけっす!