ダイショーさんの
「レタスがおいしい パリ麺サラダ」を使ったレシピ考察。その二。
ジャガイモの皮を剥いて、レンジでチンして蒸かします。その間に豚挽肉とみじん切り玉ねぎを炒め、塩コショウで味付け。
蒸かしたジャガイモは熱い内に潰し、炒めた挽肉と玉ねぎ、「パリ麺サラダ」に付属のゴマドレッシングを加えて、しっかり混ぜます。
混ぜたタネを手頃な量に分け、小判型に成型したら、こまかくバリバリに割った「パリ麺サラダ」の揚げ麺を全体にまぶしてできあがり。「揚げないパリ麺コロッケ」です。
これだと、タネを一度冷ます必要も、ましてや「衣をつけて揚げる行程」も必要ない。なんて素敵「パリ麺サラダ」。
ゴマドレを入れずにつくって、添えた野菜をゴマドレで食べ、ころっけはソースで。なんて具合でも良さそう。
そしてできあがったのがこれ、、、、。うーん、見た目が悪いなぁ。
しっとりしたタネがパリパリ麺を覆い尽くすイメージだったのですが、なんだか「所々にハゲがある」。
味は良いのだが「所々にハゲがある」。
やっぱり、僕のつくるものは「所々に失敗があり過ぎる」ってオチで、、、。
最近、調子良く美味しい料理連発だったんだけどなぁ、、、。

コロッケ大好きコロ助様のような可愛いクリックしていただけると、コロッケ大好きあひる課長様は可愛くない笑顔をつくります。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-09-07
- おかず料理
- トラックバック : -
すみません、僕もご無沙汰しちゃいまして、、、。
揚げないコロッケ、いいかなぁ?と思ったんですけどねぇ、、、
ハゲが気になってしまって、、、(^^;)
パリ麺の長さ、もっと短くした方が良かったっすねぇ、、、いやいやアドバイス、ありがとうございます♪