fc2ブログ

Entries

ジンたれ料理「梅ジンたん(スープ)編」

umejintan.jpgベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章64品目。

鶏ガラスープに野菜を入れて煮ます。今回は大根と人参「マッチ棒サイズに切ったもの」を一つまみ。鶏ガラスープはお碗1杯分より少し多め(蒸発するので)。
叩いた梅1個とベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」大さじ2程度で味付け。
溶き卵1/2個を回し入れ、細ネギを散らしたら「ジンたれの梅風味スープ」のできあがり。

スープは「湯(タン)」だから、、、、「梅(梅干し)ジン(ジンたれ)タン(スープ)」、、、、「梅ジンタン」。
またまた「名前先考」で考えてます。

そして「名前先考」には、「名前を考える事ばかりに集中して、料理が適当になる」傾向がある。そんな事に気づきました。見た目の悪さに反省。
ただ、美味しい。ごまをふってもよかったなぁ、、、。
梅干しのほのかな酸味と甘さ、野菜の旨味、卵のフワフワ。これはいいぞ。


おいっ!ジンたれ!どこ行った!?ジンたれの香りすらしない悲しさに、15点。
「うめんつゆ」でつくった方が簡単で美味しいかと思います。

梅ジンタンを食べるオッサンのようなクリックをしていただけると、フリスク食べるオッサンな僕は足音タンタン鳴らしながら喜びます。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m

■ご報告
いつもご訪問いただいています「ご縁くん」さんが、先日つくりました「おこめの焼き」関西風にアレンジして紹介していただきました
本当にありがとうございますm(_ _)m
お米のエキスパートだけに、お米の扱いが上手で、素敵な技、満載でございます。

2件のコメント

[C7509] のんうさぎさんへ

こんばんは。

以前、TVで小樽の焼肉屋では、焼肉のシメに、「鶏がらスープを入れたタレ」を飲むと話してまして(^^)
ならば、ジンたれも、、、なんてつくったんですけどね。
実はスープ、3回目なんす(笑)

梅ジンタン、名前を考えて、力尽きちゃうんですよねぇ(^^;)
もっと玉じゃくしなんかで細く溶き卵を注いだらよかったっす。
あ!玉ねぎとかき玉の味噌汁!美味しいですよね♪玉ねぎは大好きっす(^^)

ふわふわっと応援ーーー♪いつもありがとうございます!

[C7503]

おー!
今回は、ジンタレをスープに使ったのね!
新しい!(*_*)

しかも、またまた凝ったネーミング、、、すばっらしい^^
あひる課長さんのネーミング、結構、楽しみにしてるんですよ♪
じゃー、わたくしもタモさんばりの“なんちゃって中国語”でお返しするわ!(^^;
zhe“梅ジン湯”大概好吃!  ung~、好吃的様子!

おいしそうっと言ってるつもりですが、
たぶん、間違ってます、、、haha
もっと勉強しときゃ~、よかった!!!

溶き卵を入れると、どうしても見た目はあきらめざるを得ないですよね!
味で勝負です(*^^)v
玉葱と卵のおみそ汁を連想しちゃいました(^^;

ふわふわっと応援ーーー♪

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ