
北海道南部の、
小さな村に伝わる料理です。
昔、
村を仕切る悪い庄屋が、村で採れる「じゃがいも」を、小さなものまで根こそぎ奪っていったそうです。村では、「じゃがいも」はつくっても、食べられない、
そんな食材でした。
そんな時です。
村に住む
「加藤恵子」さんと言う方が、
「悪い庄屋が嫌いだったかぼちゃ」を使った、
「肉じゃが」ならぬ
「肉ぼちゃ」を考案。皆に振る舞ったそうです。
じゃがいもの代用品として食べられた、かぼちゃの
「肉ぼちゃ」ですが、今現在、
北海道南部の一部地域では、「肉じゃが」より
「肉ぼちゃ」の方が親しまれているらしい。
と言う
「嘘」を、考えてみました。
毎度おなじみ、「嘘」でございます。
すみません。かぼちゃが余っていたので、肉じゃがの要領で
「肉ぼちゃ」なるものをつくってみたのですが、見た目にも「よくありそうな総菜」っぽく、面白くなかったので
「嘘」をついてしまいました。
うーん、、、「じゃがいもが食べられなかった」とか、「悪い庄屋がかぼちゃ嫌い」とか、無理があっただろうか?
、、、「悪い庄屋」ってなんだよ、、、。ちなみに、
「加藤恵子」さんとは、コロンビア・トップ唯一の女弟子で、
北海道出身の女優「十勝花子」さんの本名です。
「十勝花子」さんが考案したのが「肉ぼちゃ」って訳ではありません。

呆れた感じで物も言わずにクリックをしていただけると、僕は呆れられても「嘘歴史」を作り続けます。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豚コマ肉・・・50g
2.かぼちゃ・・・200g
3.油揚げ・・・1/2枚
4.しらたき・・・1/2カップ程度
5.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ3〜4
6.A.酒・・・大さじ2
7.A.砂糖・・・小さじ2
8.A.みりん・・・大さじ1
9.だし汁・・・2カップ
10.ゴマ油・・・小さじ1
#1
豚コマ肉は、適当にザクザク。かぼちゃは一口大に切って、500Wの電子レンジで3分ほどチンします。
油揚げはお湯をかけて油抜きし、1x5cm程度の短冊切りに。
白滝は塩揉みしてからしっかり水洗いし、ザクザク切ります。
#2
フライパンにゴマ油を敷いて中火で温め、豚コマを炒めます。
火が通ったら、油揚げとしらたきを加え、だし汁を加えます。
#3
アクを取ったら、かぼちゃとA.を加えます。
落としぶたをして、少し煮詰めたら出来上がり。
- ▲
- 2010-09-28
- おかず料理
- トラックバック : -
いやいや、さすが先生。速攻で見破りましたか(笑)
喜んでいただけると嬉しいっす!でも、調子に乗って、また嘘ついちゃいますよ(^^;)
悲しい嘘つくよりは、どうでもイイようなバカみたいな嘘ついて、笑っていただけたら嬉しいっす!
僕の先輩は「桑田より早い球を投げる事ができる」って嘘ついて、大笑いしましたし。
また嘘、考えます~!いやいや、料理はっ!(笑)
応援!!いつもありがとうございます!!