ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章69品目。
最近、色々な方のブログを見ていて気になっていた「豆苗」。エンドウ豆の若芽で、中華料理の高級食材だったのだそうだ。
近所のスーパーにて発見、早速買って来た。
細かく切った豚コマ50gに、酒小さじ1、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」小さじ1、ゴマ油少々を揉み込んで、10分程、味を馴染ませてからフライパンでコンガリ炒めます。
ざっくり切った豆苗を加え、しんなりするまで炒めたら塩で味を整えてできあがり。「豆苗のジンたれ炒め」です。
とてもシンプルな料理ですが、「食材の美味しさを楽しむ」には一番なのかもしれません。
アクの少ない豆苗は、水菜のようなエグさもなく、とっても美味しい。イイじゃない「豆苗」。
ただ、炒めた時に「返し」ができないくらい、お互いが絡む。これはもっと短く切った方がイイかもしれない。
ちなみに、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」の効果は?と言えば、「入れても、別の調味料でも美味しい」と言う感じ。わざわざ「ジンたれ」を使う必要がないので、「ジンたれ料理として」は10点。
切り取った豆苗の根を、水に浸けておけば2~3回は繰り返し収穫ができると言う。
ちょっと嬉しくなって、バケツに水汲んで根を浸けておきました。
これでまだまだ豆苗が楽しめるって訳です。、、、、これはまた「消費しよう」シリーズ「豆苗編」開始の予感、、、。

豆苗のようにニョキニョキとクリックをしていただけると、一切成長をしない僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-09-28
- ジンたれ
- トラックバック : -
ちょっと今回は簡単すぎましたでしょうか?
だんだんとネタが枯渇していく自分に悩んじゃいます(笑)
何事も「継続は力なり」ですよね(^^)
たまに休んで、ちょこちょこ自分を騙しつつ、まだまだ続けていきますよ~♪
僕も豆苗、最近になって知った食材でして、クセがなくて美味しかったですよ(^^)
切り取った根っこを水にひたせば、、、また生えてくるんだそうです♪