
台湾には「坦仔麺(タンツーメン)」と言う麺料理があるそうだ。
豚挽肉メインの軽い量で出されると言う麺で、台湾ラーメンの原形になったとかならないとか、、、。
紹興酒で麺料理を作っていなかったので、考察。僕らしい簡単な「坦仔麺」をつくろう。
豚挽肉とおろし生姜、鶏ガラスープを鍋に入れて火にかけます。アクを取りながら、挽肉を煮込んで10分程度。漉して、茹で汁を別にしておきます。
鍋に挽肉を戻し、ごま油、干しえび、細ネギ、刻みにんにくを加えて炒め、紹興酒、醤油、塩コショウ、隠し味に砂糖少々を入れて炒めます。
素麺を茹で、お湯を切ったら、冷水で締めます。
鍋に「別にしておいた茹で汁」を入れて温め、紹興酒、醤油、塩で味を決めます。味が決まったスープに、茹でた素麺を戻して温め、器に盛ります。
上に炒めた挽肉の具と細ネギを散らしてできあがり。
「坦仔素麺」です。
干しエビの香りと紹興酒の香りが、とっても「中華」な感じ。
香菜やセロリの葉を乗せたら、もっと「それらしく」なったかもしれない。
素麺なら簡単に手に入るし、こんな素麺もたまにはイイかもしれない。
坦仔素麺(タンツーソーメン) by あひる課長
ツルツルっと素麺をすするようにクリックをしていただけると、僕はまた「ズゾゾゾー」っと麺料理をいただきます。。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-10-09
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
ホント、まだまだ暑いですね~♪
昨日は海に行きまして、、、まだまだ暑くて、焼けちゃいましたよ(^^;)
素麺って簡単だし、スルスル入っちゃうんですよね~♪
ツルツルッ、ぽちっ♪とありがとうございます!