ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章71品目。
9月は
「ジンたれ料理強化月間」と称しておきながら、8品しかつくらず、更には「安定感ある料理でお茶を濁した」そんな事が多かった僕。
これでは「ベルジンタリスト(ベル・ジンたれを使う人)」の称号も泣くってなもんです。
今年の秋はもっとつくろう。そして記念すべき「ネタ」を披露しようと考えていたのだが、、、なんとも進まず。
これはイカン。
そんな訳で10月もまだまだ秋。「秋のジンたれ料理強化月間」は、10月も続けようかと思います。
「豆苗のナムル」をつくってみました。
湯がいた豆苗を適当に切り、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とゴマ油で味付け。
しばらく置いて出来上がり。
なんとも簡単な「豆苗のナムル」です。
これ、
「ベル食品」のHPでも「もやしのナムル」なんてレシピを紹介しており、もやしを豆苗に代えただけのもの。面白くもないなぁ、、、。
あ、ちょっと砂糖加えて甘味を出したらどうだ?ゴマ油だけじゃなくて、すりゴマを加えたら、もっとゴマの風味が楽しめるだろうか?
等とちょこちょこ「足しながら」食べていたら、、、最終的には「豆苗のゴマ和え」になった。
もちろん、ジンたれの風味は活かされず。「ジンたれ料理」としては20点を与えても「やり過ぎ」だと思った。
ジンたれの豆苗ナムル by あひる課長
ゴマ和えのような安心感でクリックをしていただけると、人生に安心感のない僕はゴマをすります。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-10-10
- ジンたれ
- トラックバック : -
豆苗、大流行ですね~(^^)
安くて美味しくて、まさに奇跡の食材(笑)
ナムルもゴマ和えも、普通に美味しいんですが、、、やっぱりバカみたいな形や「こんな使い方!?」みたいなもの、僕的にはほしい所でして(^^)
次回、どうしようかな?と悩んでいます、、、、。
今晩のご飯すら悩んでるんですけどね(笑)