fc2ブログ

Entries

CP考察「五味焼きそば」

gomiyakisoba.jpgマイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。なんだか久しぶりですが、今回は15巻。
営業二課の現・主任「けいこ」さんの家の引っ越しで、皆が思い出を語りながら「引っ越しそば」代わりに食べた「五味焼きそば」なるものがあります。
豚バラ、キャベツ、ニンニクの芽、青海苔、紅ショウガのシンプルな「五味焼きそば」。
うえやまとち先生は「おたふくソースが美味い」と語っています。

実は「おたふくソース」の焼きそばを食べた事がない僕。
もしかしたら、店で食べているかもしれないが、「お家でソース焼きそば」と言えば、マルちゃんもしくは「札幌焼きそばソース」だ。
ちょうど冷蔵庫に「五味食材」があったので、「おたふく・焼きそばソース」を買ってきて「五味焼きそば」をつくりました。ついでに余っていたもやしや干しえびも投入。
焼き方は「土井義晴先生方式」を採用。具材と麺を別々に焼き上げて混ぜる方法。

初めて食べた「おたふく・焼きそばソース」。
うーん、、、、おたふくって酸味が強いなぁ。甘味も十分で、「いかにもソースらしいソース」と言った所でしょうか?
美味しい。
なんとも懐かしい味がする。

「懐かしい味」って事は、、、、どこかで食べていたのか?

おたふくばりのぷっくり感でクリックをしていただけると、お腹にぷっくり感のある僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m

クッキングパパ(15) (モーニングKC (1040))クッキングパパ(15) (モーニングKC (1040))
(1989/08/21)
うえやま とち

商品詳細を見る

23件のコメント

[C8290] トマトの夢さんへ

こんにちは。
いえいえ、こちらこそ本当にありがとうございます。

おたふくソースの焼きそば、初めてつくったんですけど、
なんだか懐かしく美味しかったです(^^)きっとどこかで食べてたのかな?なんて、、、。
地域によってソースも全く違うようで、これもまた楽しいっす。

お褒めいただき、本当にありがとうございます。
写真も料理も文章も、まだまだ中途半端で、、、勉強しなくちゃ、なんて思ってます(^^;)
でも、嬉しいっす!ありがとうございます!

☆!っと、ありがとうございます!

[C8287] 美味しそう~!

あひる課長さん、こんばんは^^

リンク!貼ってくださって ありがとうございました。

焼きそば 美味しそうですね、ソースが決め手でしょうか、、、
おたふくソース 知りませんでした。

あひる課長さん、写真上手ですね~v
いつも美味しそうに撮ってらして、、、
食欲がわいてきます(^^) 
焼きそば 光ってま~す♪

☆!

  • 2010-10-21
  • トマトの夢
  • URL
  • 編集

[C8285] かっぱのしんちゃんさんへ

こんばんは。
紅生姜、北海道も真っ赤でしたよ~♪
しかも刻んでいないヒラヒラのガリ的な感じなものもありました(^^)
大阪には紅生姜天もありましたよね!大阪の食って、やっぱり興味津々です1

どろソース!これも別のブロガーさんに教えていただいてですね~(^m^)常備してます!
カレーにどろソースが、僕的には大好きなんです!
皆さんのお話を聞くと、おたふくにどろを混ぜるとか(^^)これも試してみようと思ってます♪

リンクありがとうございます!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!

[C8284] ふくともさんへ

こんばんは。
おたふくソースの焼きそばって、なんだかシミジミ美味しかったです♪
やっぱり、どこかで食べたのかも(笑)

ソースもいっぱいありますもんね。
どろ、イカリ、ブルドック、、、、他にもいっぱいあるみたいで。
地域色のあるソースってのもまた楽しいです(^^)

札幌焼きそばソースは簡単ですよ♪
ジンたれ、とんかつソース、砂糖を3:2:1の割合で混ぜて出来上がりなんです♪
って、これは、単に僕が「札幌焼きそば」と言い切っているだけですけど(笑)

ぽちりん☆とありがとうございますん☆

[C8283] akoakkoさんへ

こんばんは。

きっと、その番組「スクール革命」じゃないでしょうか?
内村さんのお昼の番組(^^)僕も好きで、よく見るんです♪
クッキングパパは美味しい料理も確かに多いのですが、何より「料理が楽しい」って思える漫画で、大好きなんです。
「美味しんぼ」では、インスタントラーメンとかは絶対出ないですけど、クッキングパパはメインで出ちゃいますからね(^^)
そんな庶民的なところが大好きです♪

おたふくソース、何かと混ぜてってのはイイみたいですね♪
また考察したいと思います!

塩味もあるんだ、、、、!!

[C8282] 草月 愛弓さんへ

こんばんは。
はじめて「おたふくソース」を買いました(^^)
これも美味しいけど、どろソースと混ぜて使うんですね!
どろソースは常備してあるので、今度は混ぜてつくりたいと思います♪

北海道の焼きそばと言えば、マルちゃんの焼きそば3食がメジャーかと思います(^^)
全国にありますけど、札幌近くに東洋水産の工場があるからか、なんだかマルちゃんなんですよねぇ、、、。

札幌焼きそばソースは、、、僕オリジナルなんです(^m^)
去年、「札幌名物・札幌焼きそばをつくろう」なんてシリーズを続けていまして、、、。
ジンたれ、ソース、砂糖を混ぜたソースなんです。
熟成卵麺で、このソース、玉ねぎ入りが「札幌焼きそばの定義」、、、と、勝手に言い切っちゃってます(笑)

[C8281] 明悦さんへ

こんばんは。
焼きそばは大好きなもんで、いつ食べても、どんな味でも大好きっす(^^)
おたふくの「焼きそば用ソース」があったので、こちらの買ってみたのですが、
普段食べている焼きそばより酸味が強いように思いました。
僕のつくるソースは、基本「甘みが強い」んで(^^;)それで酸味が強いと感じたのかもしれません。

広島にはカープソースなんてものもあるんですね!
ソースも所によって違うもので、楽しいですね(^^)

[C8280] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[C8279]

こんばんは。
大阪人的には、紅ショウガは、毒々しい、真っ赤っかのが好みです(笑)。
大阪には、「どろソース」というのがあります。
http://www.oliversauce.com/catalog/catalog8030.html
辛いので、普通のソースに混ぜて使ったりしますが、おいしいですよ~。
勝手ながらリンクをはらせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
  • 2010-10-20
  • かっぱのしんちゃん
  • URL
  • 編集

[C8278]

あひる課長さんこんばんは^^
あぁおいしそうな焼きそば~。
そうそう、ソースもきっと地域色がありそうですね。
ちなみに、私のとこはおたふくソース、ポピュラーです。
我が家にもいつもあります^^;
札幌焼きそばソースが私は気になります~。。

ぽちりん☆

[C8277]

美味しそうな焼きそばですぅ(^_^)

クッキングパパのレシピ通りに作って食べてみるという番組を見たことがあるのですが
間違いなく美味しくなるみたいですね(^_^)

病院の待合室とかでしか読んだことがなかったけれど本が欲しくなりました(笑)

おたふくソースうちも常備してます♪
ちょっと加えると美味しくなる気がして(^_^)

これはまだ買っていないけれど最近は塩味のおたふくソースとかも見かけます~

[C8276] 焼きそば!

おたふくで作ったんですか~
確かに酸味がつよいかもw
くさつきの実家(大阪)ではどろソースと
おたふくを混ぜて使います。大阪人は
「マイソース」が大好きですw
北海道はブルドック?と思っていましたが
課長はまるちゃんなんですねー。
札幌焼きそばソースって
食べたことあったかなぁ?あの、麺売りで
入っている粉のソースのこと?

焼きそばにこだわるなら「マイソース」よ!
とは友達の主張ですが、そんなことするの
地元の人だけだって最近分かりましたww

くさつき
  • 2010-10-20
  • 草月 愛弓
  • URL
  • 編集

[C8275]

おいしそうですね~!
広島っ子の友人が作ってくれた広島焼は、勿論オタフクソースでしたが、焼きそばソースは(多分)食べたことがないです。
ソース焼きそばも普通のオタフクソースで作っていたような?
あんまり酸味はなかった気がするので、焼きそば用の特徴なのかもしれませんね。
広島にはカープソースなるものもあるそうで、こちらの方が酸味が強いと聞いた気がします!

[C8274] ちい♪さんへ

こんにちは。
「おたふくソース」の焼きそば、美味しかったです~(^^)
ロングセラーには、やっぱり何かしらの力がありますよね♪
王道の豚肉キャベツ、青海苔、紅ショウガ、やっぱりイイです!僕も大好きっす!!

おたふく、常備品なんですね~(^^)
もしかしたら、我が家の常備品と、かなりカブる所があるのかも(笑)
どろソースも常備してますよ~!これは混ぜて使ってみよう!
いつも素敵アドバイス、本当にありがとうございます!!

ぷっくりぽちっ☆と応援ー(^O^)/まで~、、ありがとうございますー(^O^)/

[C8273] のんうさぎさんへ

こんにちは。
確かに確かに、色々な具をごちゃごちゃ~っと混ぜるより、シンプルなソース焼きそばの方が好きだったりします(^^)
干しえびがまだまだ余ってまして、、、どうしようか、これもまた悩み中です。

北海道だと、あまり「おたふくソース」って使わないんじゃないでしょうか。
実家にいた頃から、ずーっと「おたふくソース」とは無縁でしたし、マルちゃんの焼きそば麺にはソース、付いてますもんね(^^)

そうそう、もしかしたら風月で食べたのかもっ!
鉄板でじゅーじゅー、やりたいですね~♪

別焼きの方が野菜の水分なんかが伝わらず、べちゃっとしないですよね(^^)

ぽちっと♪いつもありがとうございます♪

[C8272] Mieさんへ

こんにちは。
ソース系、僕も好きで、、、ついつい食べたくなってしまいます(^^;)
コナモン、やっぱり大好きなんです♪

おたふくデビューしました~(^^)
甘味と酸味の強い、なんだか懐かしい味でした。
きっと、どこかの店で食べたんだろうなぁ、、、なんて、思いつつ、思い出せない僕。
それは、、、、色々な所でソース焼きそばを食べるからっす(笑)

そうそう、余ったおたふくソース、、、これはやっぱり、、、考察ですよねぇ(^^;)
また頑張りますっ!

☆、ありがとうございます~♪

[C8271] nekomocaさんへ

こんにちは。
お褒めいただき、本当にありがとうございます。
いえいえいえ、まだまだ料理も写真もネタもイラストも、勉強勉強です(^^;)
もっと上手にならないと、、、。

マルちゃんの焼きそばって、無性に食べたくなるんですよねぇ、、、特にお昼に(^^)
僕も大好きっす!

[C8270]

う~ん♪美味しそう\(^o^)/
豚肉 キャベツ。。。青海苔 紅しょうがの
ソース焼きそばは王道ですね!(^^)!
。。。焼きそば好きの私としたことが!(汗)
しばらく食べていません(笑)

おたふくソース美味しいですよね~ 
我が家も常備品です
どろソースと混ぜて使うのも美味です^^
ぷっくりぽちっ☆と応援ー(^O^)/

[C8269]

こんにちは~^^

ソース焼きそばって、具材がシンプルな方が
意外とおいしかったりしますよね!

干しエビもいいですねー^^
おいしそうです(^O^)

私もおたふくソースは、食べたことがないんです!

お好み屋さんのソースって、おいしいですけど、
そんな感じでしたか?
かなり、興味津津です♪

熱々の鉄板で焼いた、焼きそばが食べたくなってきました。
ちなみに、私も別焼き派です(^^;

ぽちっと♪

[C8268]

五味焼きそばおいしそう♪
ソース系をみると、無性に食べたくなります。
ダメダメ・・・

おたふくソースデビューをされたんですね。
私もどこかで食べたかもしれませんが、
買ったことは、ないです。
あっ、おたふくソースを使い切るまで、
考案アリかな?

[C8267]

あひる課長さん、改めて写真上手ですよね~。
すごく美味しそうに撮りますよね。
それで、今日はこのやきそばのソースの照りにほだされてしまいました。
他ブログさんのところでパンを見てパンが食べたくなっていましたが、悩みに悩んで、今日のお昼はソース焼きそばと相成りました。(マルちゃんですが)
美味しかったです。^^
  • 2010-10-20
  • nekomoca
  • URL
  • 編集

[C8266] AYAさんへ

こんにちは。
ありがとうございます!AYAさんに、そう言っていただけると嬉しいです(^^)

ソースって、地方によって違うもので、本当に面白いですね♪
「ばらソース」ってのがあるんですか!これまた興味津々っす!
いつもはジンたれベースの「札幌焼きそばソース」をブレンドして使っているんですが、僕のソースって、甘味が強くて酸味が弱い事に気づきました。

「おたふく」は有名ですから、どこかの店で普通に使っているのかもしれません(^^)
また、焼きそば考察したいと思います!

ぷっくら♡応援くりっく~!ありがとうございます~!

[C8263] おはようございます^^♪

あひる課長さん^^
今日も美味しそうな写真です~♡

焼きそばって、ソースひとつで味が変わりますネ!
うちは「ばらソース」っていうのを使っています

具もシンプルな方が好き♪我が家もこんな感じの!紅ショウガがまたいいのですよね~♪

私も、家でおたふくは使った事がありません
でも、同じくどこかで食べているかもしれませんね^^

ぷっくら♡応援くりっく~!

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ