ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章74品目。
今年も「鍋の季節」がやって来たなぁ、、、。
と、しみじみ思いつつ、毎年恒例の「あれ」をやろうか、と、画策。今年も考察してみました。
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使った「あひる課長鍋」です。
焼き肉のたれを使った「井上鍋」に出会って数年。
真似をして、過去に何度も失敗しているジンたれの「あひる課長鍋」。今年こそリベンジ。
ちなみに、
2008年の考察はこちら。
そして、
2009年の考察はこちらです。どちらもシックリ来ない状態で3年目を迎えております。
鍋のスープとして、ジンたれの弱点があります。それは「酸味」です。
付けダレとしては最高のジンたれも、鍋のスープの味付けに使うと酸味がどうしても気になる。
そこで、「酸味を抑えるために」何かしらの工夫が必要になると言う訳で、今回は「砂糖」を加えてみました。
鶏ガラに
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と砂糖を加えたスープで、白菜、玉ねぎ、しいたけ、ねぎ、豆腐、鳥団子を煮込んでできあがり。
「あひる課長鍋2010~甘め~」です。
当然のように「甘い」。
砂糖を入れ過ぎただろうか?おかげで、ジンたれの酸味は「どこか遠くへ行った」のだが、甘い。
玉ねぎ等の野菜の甘味も出ていると言うのに、砂糖を入れてしまってはマズかっただろうか?しかし、ジンたれだけだと酸味が強くてイマイチ。
うーん、、、今年も迷走しそうな「あひる課長鍋」。
ならば「テッパンのネタ」で勝負しようか?ちょっと悩む所である。

皆で鍋をつつくようにほんわかとクリックをしていただけると、一人鍋を続ける僕は再び迷走します。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2010-10-25
- ジンたれ
- トラックバック : -
「北の国から」が大好きなもので、、、「この路線」はちょくちょく出てきます(^^)
そして課長鍋、毎年挑戦しているんですが、、、なかなかベストの配分って難しいです。
砂糖の入れ過ぎ、どうにもならないですもんねぇ、、、。
いつかきっと、レシピを公開できる課長鍋、、、、作る事ができるのか心配ですけど、まだまだ考察しますよ~(^^)
まだ「お鍋の時期」は始まったばかりですしね(^^)