fc2ブログ

Entries

筑前カレー

chikuzencarry.jpgまだまだ「筑前煮」が余っています。これはもう、、、「あれ」にするしかない。

ジップロックに入ったままの「冷えた筑前煮」にトリガラスープとカレールー、おらカレー粉を入れて、レンジでチンします。取り出してかき混ぜたら、もう一度レンジでチンしてできあがり。

「筑前カレー」です。

鶏肉がホロホロに崩れるのは、煮込み煮込んだからでしょう。
カレーのスパイシーさに、筑前煮の甘さが加わって、これはこれで好きな味。美味しい。
レンジで簡単に出来てしまうのもまた、僕的には好きな所です。
レンジって便利。
ちなみに冷蔵庫の上にある我が家のレンジ、風水的には「悪い」らしいので、間にマットを挟んだ昨年末。今年も頑張ってもらいたいものです。

余った筑前煮も、カレーの包容力が包んでくれて、「筑前煮のシメ」にピッタリ。
ピッタリだが、「余った筑前煮」が「余ったカレー」になっただけで、カレーが余る状態。
この余ったカレーをどうしようか?またまた悩む所です。

↑余るくらいにクリックしていただけると、僕は余るくらい喜びます。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m

4件のコメント

[C9446] Kazさんへ

こんにちは。
あけましておめでとうございます~♪
今年もよろしくお願い致します(^^)

筑前煮はいっぱい作った方が美味しいですもんね♪
問題は、、、どう消費するか(笑)我が家でも、毎年の考察となっています(^^;)

カレーにすると、和風だしの香るカレーで、意外に美味しいんです(^^)
カレーが野菜に染み込むように、時間を置くとまた♪
固めの衣を付けて揚げると、汁気も気にならないかもしれませんね。
一度、キッチンペーパーなんかで、水分を取っても(^^)
お好みで天つゆ、カレー塩、抹茶塩なんかでも美味しそうかなぁ、、、と思うんですけど、いかがでしょうか(^^)

今年もよろしくお願い致します。
応援ポチンヌ(笑)いつもありがとうございますンヌ(、、、厳しい(^^;))

[C9444]

こんにちわ。

もう松も取れてから申し訳ないのですが、あけましておめでとうございます。
今年も、いえ、今年はより一層よろしくお願いいたします。
m(_ _)m

筑前煮…。
我が家では唯一奥さん担当なんですが、適量というものを知らない…鍋イッパイ。
しかも我が家にある最大の鍋に…。
必死で食べましたよ、筑前煮のまま。
卵とじ丼はしたけど…。元々汁気があるからちょうどいいので。

そうか、カレーかぁ。そういうアイデアって出て来ないんだなぁ、ワシ。
↓天ぷらねぇ。汁気はどうするんだろう。ハネないのかな。
汁気があるのに、食べる時はタレをつけるのかしら。
詳細キボンヌ。

そんなわけで、今年もどうぞよろしくお願い致しまする。
応援ポチンヌ。

[C9421] 相子さんへ

こんにちは。

困ったらカレーにする。これ、僕の定番ですねぇ(笑)
そして筑前煮をすべてカレーにしちゃいました(^^;)

残念、天ぷらも素敵なアイデアですね~!
今度、筑前煮をつくったら、是非試してみたいと思います♪
素敵なアドバイス、ありがとうございます(^^)

[C9417] これも良いですね

筑前煮はもっと残っていましたら衣を軽く天ぷらにされると良いかも。
精進料理の定番になりましょ。

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ