
今年こそ、「七草がゆを作って食べよう」と、心に決めていた僕。
2009年は「七草の日」自体を忘れ、
2010年は「当日の夜に七草を求めてスーパーに行ったが、当然売り切れ」と言う残念な結果。
今年こそ、ちゃんと七草を「前日までに」買って、つくろう。
そう思っていた1月6日の夕方。本日より、昼に勤める会社は営業、仕事始めです。
仕事帰りに買って帰ろうと思ったら、思いがけず「残念な社長」から「飲み」に誘われてしまった。
断ればキレる「残念な社長」だ。仕方ない、ここは「飲み」に行って、その帰り「遅い時間」に買いに行こう。
我が家の近所にあるスーパー・サミットは夜25時まで営業しているから大丈夫だろう。
そして夜、スーパー・サミットに、今年こそは七草を買おう!、、、、と、思ってこれだ。
売り切れ。
うそーん。
今年も「リベンジ」は果たせないのか?
1月7日当日の夜ならば、七草がない事も当然仕方がないが、前日夜の1月6日も七草がないという現状。
近所の人々が、どれだけ七草を求めていたのか、はたまた販売数が少なかったのか。
テンション下がり気味でウロウロしていたら、「フリーズドライ」タイプの七草を発見。
仕方ない。
今年は「フリーズドライの七草」で七草がゆを食べよう。
そして、健康祈願をしようと思います。
- ▲
- 2011-01-06
- 普段の生活
- トラックバック : -
来年こそ、絶対にゲットしますよ~!!、、、と言い続けて、3年経ってますけど(笑)
フリーズドライも298円だったんですけど、4人前くらいだったんです。
たぶん、フレッシュな七草も、きっと4人前くらいあったのではないかな?と思いますよ(^^)
これまた一人暮らしには難しい、、、。
残念な社長、本当に残念っす。
詳しくはカテゴリ「残念な社長」をご覧いただくとご理解いただけるかと思います。酷い残念っぷりです、、、。