
昆布出汁とすりゴマをたっぷり入れた「七草粥」。
昨年、
師匠と敬う「ちい♪」さんに、
「肝臓に直接届いて抗酸化作用を発揮する」と教えられたすりゴマ。
我が家の「七草粥」には、すりゴマが入る。
香ばしいゴマの香りがイイ。
土鍋に生米と昆布出汁、すりゴマを入れ、弱火で炊いて「お粥」のできあがり。
フリーズドライの七草は、お粥が出来上がったら加えて混ぜるだけらしい。
できあがったお粥に加えてみた。
やっぱり生の七草とは違う、微妙な食感。
これには違和感を覚えます。
「フレッシュな七草が良かったなぁ。」と、後悔しても仕方がない。
来年は是非、フレッシュな七草を早めに購入しておこう。
フリーズドライな七草、2食分パックだったので、やっぱり余ってしまった七草粥。
これはまた別な料理に使ってみよう。

↑フレッシュなクリックしていただけると、フレッシュさのない僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
- ▲
- 2011-01-07
- 土鍋ご飯考察
- トラックバック : -
お酒飲んだ翌日なんか、お粥ってイイですよね♪
お腹にも優しかったっす(^^)