マルちゃん「昔ながらのとんこつラーメン」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「昔ながら料理考察」。
とんこつスープはソースとの相性も良いらしく、焼きラーメンは「煮詰めた豚骨スープ」と「ウスターソース」で味付けするらしい。それはクッキングパパで知りました。
先日、和歌山県御坊市の名物「せち焼き」と言う、「焼きそばを卵でまとめた料理」を作ったのですが、インスタントラーメンでも「せち焼き風」なものができるのではないでしょうか?
そう思って考察。
割りほぐして茹でた麺と細ネギ、スープの素、卵をまとめて焼いた「とんこつラーメンのせち焼き風」です。ソースを塗って、青海苔をかけてできあがり。
今回は、卵が半熟になるように、強火で一気に焼いたのですが、トロリとした卵に絡むとんこつラーメンと、ソースのスパイシーさが美味しい。
わけぎを加えましたが、細ネギの方がよろしいかと思います。
これは是非、コンテストに応募してみよう。
昔ながらの「せち焼き」風 by あひる課長
↑昔ながらのクリックしていただけると、趣味・思考が昔から変わらない僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2011-01-10
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
せち焼き、焼きそばの変形ですね~♪
本来は、鉄板の上で焼きそばに卵を混ぜて、お好み焼きの要領で焼き上げるみたいです(^^)
九州にも似たような「天窓」って焼きそばがあるんですよ。
焼きそば、大好きなもので(笑)
是非是非、和歌山は安珍清姫の舞台でしたっけ?風情もあって、良い所かと思います。
なんて、僕は行った事ないのですが(^^;)すみません、、、。
ポッチンと、いつもありがとうございます♪