fc2ブログ

Entries

今週の課長(63)

ahiru067.jpg1月9日は、「一休(1・9)さん」にちなんで、「とんちの日・クイズの日」なのだそうです。

高校生の頃、ちょっとしたバイトで、親戚の子どもの勉強を見てあげた事がある。「算数を教えてあげてくれないか?」と。
算数ができないと言う「いとこ」に対し、僕が教えた事は「ひとつ」です。

「算数の答えと言うのは一つしかない。言わば正解が一つしかない「クイズ」です。クイズと思って解いてみよう。」

公式と言うヒントを元に、パズルを組み立てるように正解を探して行くクイズ。そう思ってしまえば、算数なんて楽しいものだ。
結局は「気の持ちよう」的な部分が強いが、そう教えると、肩がこらずに楽に解けるものです。
「分数の割り算は何故分子と分母をひっくり返してから掛けるのか?」とか、そう言った部分は考えなくてイイ。「そういうヒント」があって、組み替えて答えを探すクイズだと思いなさい。

その後、いとこの成績はどうなったかわからないが、当時のいとこは納得してくれた。
クイズと考える事で楽しむ事ができる。楽しむ事が大事。


そう教えていた僕。上京後にアルバイトで「某有料アダルトチャンネルで放送されていた『イヤらしいクイズ番組』のクイズをつくる仕事」をしていた事は「いとこ」には内緒です。

↑楽しむようにクリックしていただけると、僕はイヤらしい顔をして喜びます。
すみません、ありがとうございます。

2件のコメント

[C9483] nekomocaさんへ

こんにちは(^^)
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します♪

なますって、いつも余ってしまうんですよねぇ、、、。
他にも使えないか、考察したいと思っています(^^)

数学って、証明の問題とか見るとパズルみたいだし、僕、好きだったんです(^^)
右と左と取り替えて、こうしてあーして、、、答えが1つってのも、僕的にはハッキリしてて、、、。
歴史や国語もそうなんですけど、クイズとして楽しみながら覚えると、意外と覚えるものです。
要は、「楽しいと覚える」これです。「北の国から」の名台詞は、覚えてますもんね~(笑)

今年もバカ料理、考察していきたいと思います♪

[C9482]

こんにちは。^^
ご無沙汰しておりました。
遅くなりましたが本年もよろしくお願いいたします。

なますが余っていたのを無理やり消費した後に「なま酢飯」記事を読んで、う~ん来年はこれをやろうと思った次第です。

でも数学大好きな自分としてはこちらの記事へコメントを。。

数学をクイズと見立てるのはとても良いですね。
明確な解答がひとつだけ存在するという意味で、とても優れたクイズだと思います。
世の中には「1+1は必ずしも2ではない」などとふざけたことを言う輩がいらっしゃいますが、「1+1」と言った時点で「1」を「1」と規定しているのだから答えは「2」以外の何ものでもないのだと私はいつも鼻息を荒くしています。^^

と言いながら、広島風お好み焼きが食べたくなってきました。^^
今年も楽しくて美味しそうなブログを楽しみにしています。
  • 2011-01-11
  • nekomoca
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ