
正月のなますが余っています。
賞味期限とか大丈夫だろうか?いささか心配ではありますが、捨てる前に考察しようと考える僕。
多少の賞味期限切れは「見なかった事」にします。
漬け酢をしぼったなますをざく切り。
適当に切った細ネギと紅生姜を一緒に、溶き卵に混ぜます。ついでに塩少々。
卵焼き器で焼いてできあがり。
「玉なます」です。
以前、
台湾料理「切干大根の入ったオムレツ」をつくったのですが、切干大根のジャクジャクが美味しい結果でした。
なますもまた、同じような効果を持つのではないだろうか?お酢が入れば、卵焼きもふんわりするはず、甘めの卵焼きが好きなので、なますの甘味もイイでしょう。
なんてつくった「玉なます」。
醤油をかけて食べたら美味しかったのですが、ソースにかつお節でも美味しいかもしれません。
玉なます by あひる課長
↑卵で包み込むようなクリックをしていただけると、僕は布団に包み込まれて寝ます。
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2011-01-13
- おかず料理
- トラックバック : -
僕の料理、基本は何かのアレンジなんですよ、、、(^^;)
地方の料理や海外の料理、聞いた料理なんかを足したり、変えたりしているだけだったりして(笑)
なますの卵焼きも、もともとは台湾料理の「切り干し大根のオムレツ」ですから(^^)
また遊びに来ていただけたら嬉しいっす。