
実家から、
「黒豆」が送られてきました。
さて、どうしようか?なんて考えてしまう、僕の
「脳内レシピ研究部」。何よりも今現在、
フル活動している部署です。
黒豆を使ったレシピを考えよう。「黒豆のほのかな甘味を楽しめるもの。」と、考えて思い出した。
「あれ」ができるのではないだろうか?
以前、
「甘栗のほのかな甘味が楽しい」と、僕の中でヒットした
「甘栗炒飯」。黒豆でも良いのではないだろうか?
そう思って、
黒豆、、、入れちゃいました。
豚挽肉と万能ネギ、卵に加えて
「黒豆」。ついでに
「ちょろぎ代わり」に紅ショウガも添えてみよう。
最近、飲み仲間に
「お前の『美味しい』の許容範囲は広過ぎる」と言われました。
つまりは「不味い」がないと言う事か?
カチンと来ましたが、これは人には勧めないでおこうと思います。
「僕は」美味しいと思います。
↑許容範囲の広いクリックをしていただけると、ケツの穴の小さい僕はマメに嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.御飯・・・200g程度
2.豚ひき肉・・・50g
3.黒豆・・・1人前
4.卵・・・1個
5.万能ネギ(みじん切り)・・・2本程度
6.塩コショウ・・・適宜
7.醤油・・・小さじ1
8.サラダ油・・・大さじ3
9.紅ショウガ・・・お好みで
#1
フライパンにサラダ油を半量入れて中火で温め、豚ひき肉を加えます。
塩コショウをして、ポロポロになるように炒め、一度取り出します。
#2
フライパンを軽く洗い、残りのサラダ油を入れて、中火で温めます。
サラダ油が温まったら、溶いた卵を入れて、そこへ御飯を加えます。
#3
シリコンべら等で、御飯を切りながら、パラパラになるように炒めます。
卵に火が通り、パラパラとしたら、炒めた豚ひき肉、黒豆を加え、塩コショウで味付けします。
#4
みじん切りした万能ねぎを加え、鍋肌から醤油をまわしかけます。
香ばしさを出し、しっかり混ぜたら、器に盛り、紅ショウガを添えて出来上がり。
- ▲
- 2011-01-17
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
黒飯、ありましたね~(^^)東京では見ないですね、黒飯。
甘くない黒豆もまた、しみじみ噛み締めると美味しいですよね♪
ちなみに、今回は「ほんのり甘い黒豆」で炒飯にしました(^^)
この甘味と塩加減がまた、、、大好きなんです♪
甘くない黒豆炒飯もイイですね♪
青ネギや干し海老なんか入れても、彩り的にイイと思いますよ(^^)