忘れていました。先日、行きつけの居酒屋さんで、
「豆板醤」をいただいたのでした。
さて、この豆板醤を使って、
何かつくろう。
トリガラスープ、豆板醤、酒を混ぜて、
焼きうどんにしてみました。水溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり。
「四川風焼きうどん」です。
「四川省はチベットの領土だった事もあり、
四川料理の源流がチベット料理にあるようです。
チベット料理の『トゥクパ(うどんのようなもの)』を、香辛料で炒めたものが、四川省の家庭で食べられる
『四川風焼きうどん』です。」
なんて
嘘も一緒に考えましたが、なんともイマイチ。これは、
「嘘、つかないでおこう」。
辛い焼きうどんは、肌寒い今時期にイイかもしれません。
さて、、、問題は、、、
もらった「豆板醤」が、
「約1kgと言う大容量だ」と言う事です。
一人暮らし、どうやったら消費できるのでしょうか。
これまた考察したいと思います。

↑1kgの大容量なクリックをしていただけると、僕はどうやって使おうか悩みつつも嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.茹でうどん・・・1玉
2.豚コマ肉・・・30g
3.キャベツ・・・大きな葉1枚
4.人参・・・1/6本
5.長ネギ・・・5cm
6.A.鶏ガラスープの素・・・大さじ1
7.A.豆板醤・・・大さじ1
8.A.水・・・50cm
9.塩コショウ・・・適宜
10.サラダ油・・・大さじ2
11.水溶き片栗粉・・・片栗粉小さじ1に水大さじ2
#1
豚コマ肉、キャベツは、1cm程度にざく切りします。
人参は、1x4cm程度の短冊切り。長ネギは斜め切りします。
A.はしっかり混ぜておきます。
#2
油を敷いたフライパンを中火で温めます。
豚コマと野菜を入れて、炒めます。お肉に火が通ったら、茹でうどんを入れます。
#3
A.の合わせ調味料を入れてかき混ぜます。塩コショウで味を調え、水溶き片栗粉でトロミをつけたら出来上がり。
お好みで、青海苔、白ゴマなどをふってください。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/2600-f031124d
0件のトラックバック
豆板醤漬けですか!それ、美味しそうですねぇ、、、。
僕は「でっかい肉塊」を滅多に買わないんです、、、、豚タンとか漬けても美味しいかな?
中華は油っぽいイメージありますけど、それだけじゃないですもんね(^^)
お酢と混ぜてソースつくったり、色々できるかな?と考え中です♪
他の料理、ヨーロッパ系にあわせたりするのも面白いかな?と思います。
とりあえず、、、消費しなくちゃ!で、頑張ります(^^)
Pochi!っと、ありがとうございます!