
なんだか、無性に
「揚げ物」が作りたくなったので、今晩は揚げ物でいこう。
そう思っていた僕。「今までに作った事がないものをつくろう」と調べていて、発見しました。
千葉県に、
「シュクラン」と言う店があります。
そこの名物が、
「ロシアンカツ」と言うカツなんだそうです。
素敵ネーミングです。なんだか
「博打的要素」を感じずにはいられません。
そんな訳で、
「おらロシアンカツ」をつくろう。
久しぶりの
「おら○○シリーズ」です。
茹でた人参やキャベツ等を、豚バラ肉で巻き、衣をつけて揚げます。
本家「シュクラン」さんでは、デミグラスソースかカレーソースをかけるそうですが、そこは
「おら○○」です。
簡単に、
中濃ソースとケチャップを混ぜたもので代用してみました。
そして、
「おらがおらであるためのアレンジ」。野菜は、鶏ガラスープの素とコショウで炒めて、冷やしておきました。
いやぁ、、、美味しい。薄い肉を巻いた事で、分厚いロースカツのような固さもなく、野菜の旨味も一緒になって美味しいです。
行程的にはメンド臭いですが、
それだけの美味しさがあります。
手間をかけて良かった。
ちなみに、
鶏ガラスープの旨味は、濃いソースの味と肉の脂的旨味で消えてなくなったようです。
レンジでチンした野菜で充分かと思います。

↑ロシアンな感じでコサックリックをしていただけると、僕は冷凍庫の奥にしまったズブロッカで祝杯をあげるかもしれません。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.しゃぶしゃぶ用豚ロース・・・4枚程度
2.キャベツ・・・大きな葉1枚
3.人参・・・1/6本
4.ピーマン・・・1/2個
5.小麦粉・・・適宜
6.卵・・・1個
7.パン粉・・・適宜
8.塩コショウ・・・適宜
9.サラダ油・・・小さじ1
#1
キャベツ、人参、ピーマンを細切りし、軽く塩コショウとサラダ油をかけます。
500Wの電子レンジで、2分チンしたら、バットなどに広げて、冷ましておきます。
#2
豚ロースを2枚、少しずらして広げ、「大きな1枚」にします。
軽く塩コショウをしてから、冷やした野菜炒めを乗せ、くるくると巻きます。
※2本作ります。
#3
#2に小麦粉、溶き卵、パン粉を順番につけます。
少し時間をおいて、パン粉をしっとり馴染ませたら、170℃の揚げ油で揚げます。
きつね色に揚がったら、出来上がり。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/2602-0ef1fcef
0件のトラックバック
野菜たっぷりで、とっても美味しかったです(^^)
炒めたり、巻いたり、、、ちょっと手間でしたが、美味しくて良かったです。
これで不味かったら、ガックリでしたよねぇ、、、(^^;)
コサックリック、ありがとうございます!
早く安心して揚げ物ができる日が来るとイイですね(^^)
僕もサヨさんの揚げ物、楽しみです♪
また美味しい料理、教えてくださいね~!!