
「休肝日」のために、買っておいた
「KIRIN 休む日のアルコール0.00%」。
ビールテイスト飲料です。
焼酎の割り物に使えるのではないだろうか?
アルコール度数約0.8%の「ホッピー」。焼酎で割って飲む「ビールテイストの焼酎割り飲料」ですが、同じように使えるのではないでしょうか。
「KIRIN 休む日のアルコール0.00%」にはオルニチンも配合されています。
酒を飲んで肝臓に負担をかけつつ、オルニチンで肝臓を労わると言う「プラスマイナスゼロ」。
イイじゃない。
なんてつくってみました「休む日のアルコール0.00%割り」。
ゴクリと飲むと、なんて残念な結果。
「休む日のアルコール0.00%」って、意外に甘いようです。そして「ビールテイスト飲料」の独特の味。
アルコールを飲んでいると言うのに、「アルコールを我慢している」気にさえなってきます。
「休む日はしっかり休む」。
大変重要な事だとわかった夜。

↑休日にしっかりクリックをしていただけると、休日の僕は昼間から酒を飲みたいと思います。
すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2011-05-27
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
確かに、これからの季節は休肝日が難しくなっちゃいますねぇ、、、(^^;)
普段から難しいのに(笑)
膵炎には週一の休膵日が必要なんですか、、、
膵臓は、僕の母がガンで摘出したんですが、結構大変な生活みたいです。
インシュリン、毎日打たないといけないですし、、、。
うーん、週二でアルコール抜き、、、たぶん無理っす(^^;)