
先日つくった
「第8代自家製ラー油・フレッシュ」、どうなっただろうか?
味見してみよう。
冷凍しておいた
「稲荷餃子」を焼き、たれに醤油、お酢、第8代自家製ラー油・フレッシュを混ぜてできあがり。
「稲荷餃子」、焼くのもまた簡単でイイです。
焼き色を付けるために、「何度でも」ひっくり返す事ができる。そして噛むと、じゅわ~っと広がる肉汁。
美味しい。
「第8代自家製ラー油・フレッシュ」、、、全く辛くないぞ。
熱を加えていないので、辛味成分が出ていないのか?それとも唐辛子の量が少なかったのか?
よくわかりませんが、全く辛くない。
熱を加えていない分、香ばしさはありませんが、よく噛むと、香味野菜のシャキッとした食感と香りが楽しめます。
個人的には「物足りない辛さ」ですが、辛いものが苦手な方には良いかもしれません。
「一番物足りないのは、アルコール」と思い、ついつい焼酎が飲みたくなるお昼。

↑辛くない優しいクリックをしていただけると、物足りない人生の僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。

★★★レシピ★★★(稲荷餃子の)
材料
1.豚肉・・・100g
2.キャベツ・・・大きな葉3枚程
3.ニラ・・・1/4束
4.油揚げ・・・3枚
5.塩コショウ・・・適宜
6.水・・・150cc
7.ごま油・・・大さじ1
#1
油揚げを茹でて、「油抜き」します。
その間に、キャベツとニラをみじん切りにし、豚肉、塩コショウと混ぜます。
#2
#1.で練った具を6等分して俵状に丸めます。
油揚げは冷水で冷やし、しっかり水分を抜いて2等分します。
#3
「お稲荷さん」の要領で、具を油揚げに詰めます。
フライパンに並べ、水を加えて「蒸し焼き」にします。
水がなくなったらゴマ油をたらし、焼き色を付けてできあがり。
細かいみじん切りでしっかり練ると、しっとりした食感に。
荒みじん切りで、適当に練ると、噛み応えのある食感になります。
中火で蓋をして焼いて、約10分程度焼いたら、蓋を開けて様子を見てください。
ラー油酢醤油の他、お好みのタレで召し上がってください。
- ▲
- 2011-05-28
- その他の料理
- トラックバック : -
単純に一味唐辛子の量が足りなかったのかな?と思ったんですけど、、、やっぱり熱を加える事は重要なのかもしれませんね。
唐辛子の辛味成分、僕も調べたんです♪
どうやら、実と種の間の白い「繋ぎの部分」が辛いらしく、乾燥した唐辛子だと全部辛いのだそうです。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20101013.html
って、すべて「ためしてガッテン」な情報なんですけどね(^^;)
でも、調べていただいて、本当にありがとうございます!
単純に、量を加える事で辛さ調節した方が早いかもしれません(^^)
桃屋の小瓶1個に、一味1/2本分入れたんですが、僕の好みではちょっと足りなかったっす、、、
応援くりっ♪いつもありがとうございまっ♪