
最近、色々な方のブログを見ていると、炒りパン粉を乗せたレシピを見かけます。
炒ったパン粉をふりかけるだけで、揚げ物風になるという、素晴らしいアイデアです。
ん?他人丼(豚と卵)に、「炒りパン粉」を乗せたら、これは
「煮カツ丼」になるじゃないか!
(脳内では、すでに成功しています)そんな訳で、本日は「炒りパン粉考察」です。
揚げる事もない。揚げ焼きもしない。
「とんかつ」すらいらない。豚コマを煮込み、炒りパン粉をかけて、卵でとじた
「煮カツ丼」です。
面白い程に、、、これは
「煮カツ丼」です!
お肉がしっかり煮込まれている分、カツ丼のようなボリューム感は欠けるものの、
「味が滲みて美味しい」。
しっかり煮込んだ「煮かつ」なのに、炒りパン粉のサクッとした食感が残れば、これはイイ。
何よりも、「揚げなくて良い」という、
素晴らしきメリットです。
「素直に他人丼で良かったんじゃない?」と言う意見は、今回は
無視しておこう。

↑パン粉を炒るようにサラサラっとクリックしていただけると、サラサラな血液に魅力を感じる僕は、玉ねぎ食べながら喜びます。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豚コマ肉・・・約80g
2.玉ねぎ・・・1/4個
3.溶き卵・・・1個分
4.ご飯・・・丼1杯
5.パン粉・・・大さじ3
6.ゴマ油・・・小さじ1
7.めんつゆ(3倍濃縮)・・・100cc
8.砂糖・・・小さじ1
9.コショウ・・・少々
10.三つ葉、刻み海苔等の薬味・・・お好みで適宜
#1
鍋にゴマ油を敷いて弱火にかけ、パン粉を入れてゆすりながら炒めます。
きつね色になったら、取り出しておきます。
#2
玉ねぎはスライスし、豚コマは適度な大きさに切ります。
鍋にめんつゆと砂糖、玉ねぎ、豚コマ、コショウを入れて火にかけます。
蓋をして煮ます。
#3
アクを取りながら煮込み、豚コマに火が通ったら、1.の炒めパン粉をかけて、即座に溶き卵をまわしかけます。
すぐに蓋をして蒸らします。
#4
卵が好みの固さになったら、丼ご飯に乗せます。
三つ葉や刻み海苔を好みで乗せてできあがり。
- ▲
- 2011-05-31
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
ご訪問とコメント、本当にありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
普通に美味しそうな料理は、皆さんにおまかせして、僕は「バカな考察路線」でいこうと思っています(^^
皆さん、、、本当に料理が上手ですもんね。
僕なんかは「ヘタの横好き」でして(^^;)バカな事ばかりやってます。
Kazさんはいつも凄いですよね。ねこまんまシリーズ、レンジだけでできる技術、とっても勉強になります。
僕は一人暮らしですし、失敗しても「自己責任」なので、「実験」ができるんですよねぇ(笑)失敗も多いです。
家族のお腹を満足させる、そして笑顔にさせる、ってのは本当に凄い事で、お母さん達には感服するばかりですよ(^^
もしお時間ありましたら、また遊びに来てください♪
それまでに、またバカな料理を考えてみたいと思います(^m^)