
先日作って「失敗」した「納豆つくね」。
つくねの「つなぎ」にネバネバな納豆を加えたら良いのではないだろうか?と考察した所、散々な結果でした。
ボロボロに崩れる「納豆つくね」。そう言えば、納豆の粘りは、熱を加える事でなくなるのではなかっただろうか。
いつもお世話になっております「サヨ」さんに、
「完璧なる納豆つくね」を作っていただきました。
本当にありがとうございます。
「鶏挽肉と納豆の配分は4:1」「つなぎを加える」
そんな素敵アドバイスをいただきました。鶏挽肉と納豆の配分、これでも充分に「納豆が楽しめる」との事。
そんな訳で、再考察してみました「納豆つくね」。
納豆に対して4倍量の鶏挽肉、そしてつなぎとして片栗粉大さじ1、ついでに「刻んだ干し椎茸」も加えてみました。
さすがは
「サヨ」さんです。
美味しい。「完璧なる納豆つくね」です。
辛いもの好きな僕。納豆に付属の辛子だけでは少々足りず、もっと辛子辛子した方が僕好み。
ついでに少し醤油も垂らしてみました。
素晴らしく酒が進みます。
「サヨ」さん、いつも本当にありがとうございます。
ちなみに、
「サヨ」さんの
「大葉の船に乗った納豆の天ぷら」も素晴らしく美味しいです。

↑完璧なるクリックをしていただけると、「いつも不完全」な僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
■■■ご報告■■■
いつもお世話になっております「メタボ夫婦」さんが、
先日つくりました「ムジナ奴」を、
アレンジ加えて作っていただきました。
シラスが入った逸品、とても美味しそうです。
これまた
いつもお世話になっております「BOO子」さんが、
先日つくりました「ドイツ揚げ」を
作ってご紹介いただきました。
緑が綺麗なドイツ揚げ、イイ揚げ具合にオジサンちょっと嫉妬しちゃいます。
本当にありがとうございました。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/2702-5768a9a6
0件のトラックバック
これ、美味しかったですよ♪
酒のツマミに最高でした(^^
ネギ、た~っぷりの方が絶対に美味しいですよ!
大葉なんかで包んで焼いても良さそうですよね♪
是非、機会がありましたらお試しください(^^