

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は114巻。
「梅味噌」です。
砂糖と味噌を混ぜ合わせたものに、梅を漬けます。
梅にしわが入ったら、鍋に味噌ごと入れて火にかけ、焦がさないように、煮ます。梅を潰して、タネを取り、裏ごししたら、再び煮てできあがり。
野菜や豆腐、茹でた肉やかまぼこにも合うのだそうで、今回は豆腐、茹でた豚コマ、塩揉みした胡瓜にかけてみました。
、、、甘い。
個人的な好みですが、甘い。味噌と砂糖1:1の配分は、僕にとっては甘かったみたいです。
ただ、梅の爽やかな酸味と味噌の美味しさは、確かに「何にでも合います」。
シンプルなだけに、「冷凍した豚コマの不味さ」が気になると言う事は、きっと「素材の美味しさがわかる」ような、そんなものなのでしょう。
煮込み中、マグマのように飛び散る味噌をお腹で受けつつ作った「梅味噌」。
初めて「エプロンがほしい」と思った一人暮らしのオジサン。
味噌だらけのTシャツに、何故か次男猫「さい」が興味津々で寄ってきました。

甘いクリックをしていただけると、甘くない人生の僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございますm(_ _)m
■■■ご報告■■■
お世話になっております「Emily」さんのお子さん達が、
先日つくりました「農夫の朝食」を、
つくって紹介いただきました。
クッキングパパの荒岩さんが、娘の同級生に料理を教えるような、そんな心境です。うむっ、嬉しい。
ありがとうございます!
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/2713-fdb0993d
0件のトラックバック
良かったです♪
梅味噌、焦がさないようにかき混ぜながら煮てくださいね。
シワシワの梅がぷっくらと膨らんできますんで、そうしたら木べらで潰して、
それから裏ごしして種を取るんだそうです。
煮ると、味噌が飛んできましたよ(笑)
鍋も小さいもの使ったので、大きい鍋で煮た方がガス台も汚れないし、イイかと思いますよ(^^